記事「めくにけ」 の 検索結果 7 件
-
日本語教師の養成講座選びはとりあえず経営者や講師の名前でもググれ。最近、また悪徳業者っぽい話がときどき耳に入ってくるようになってきました。 ここでは名前は出しませんけど、皆さん、養成講座に大金を払う前に、せめてインターネットで検索ぐらいはしてください。そして、特に..
-
英語の教師が日本語教師になるなら420時間よりも検定がおすすめ最近、英語教師から日本語教師に転身なさる方、もしくは転身を目指す方が増えています。実を言うと、この狭いエジプトの日本人社会でも、少なくともお二人、そういう方がいらっしゃいます。それとは別に、日本で国..
-
とにかく生き残りたかったから日本語教師になった。一週間ほど前にこのブログでもご紹介しましたが、この週末にブログを書いている日本語教師の皆さんで同じテーマでブログを書こうという企画が進んでいて、すでに記事が皆さんそれぞれのブログで書かれています。僕も..
-
日本語教育能力検定試験ときどき、日本語教育能力検定試験のことを「知識があっても、いい授業ができるかわからない」と非難する人を見かけるので、一言。 本論の前に、
-
国際キャリア合宿セミナーに参加した皆様へ国際キャリア合宿セミナーに参加なさったみなさん、三日間にわたる合宿、お疲れさまでした。もう疲れも取れた頃でしょうか。それぞれが真剣に自分の人生に向き合っていることに、私は感動しました。 さて、私..
-
海外中心の日本語教師のキャリアパス先日の「シンポジウム終わりました」に書きましたとおり、よくあるパターンの日本語教師のキャリアパスを書いてみます。 海外が中心の場合、国際交流基金などの専門家と呼ばれるステータスになると、「メシは..
-
シンポジウム終わりました。昨日のシンポジウムでは、生活条件の厳しいところでは、まず第一に「そこに居続けること」が大事で、それができた上で「学習者の目標やモデルになること」を提言しました。以下は簡単なレジメです。
- 前へ
- 次へ