記事「キタテハ」 の 検索結果 169 件
-
2025年5月原種シクラメン・アフリカナム。 タンポポにとまるヤマトシジミ。 モンシロチョウ。 ベニシジミ。 アシブトハナアブ。 ナナホシテントウ。 獲物を狙う、白鷺。 日向ぼっこ中?のカ..
-
シルバーリーフのヤマトシジミ105-2499 posted by (C)miyappp ベランダのシルバーリーフの花に 100-2601 posted by (C)miyappp ヤマトシジミの姿
-
初見日3月3日キタテハとニホンミツバチとお見受け。越冬した個体でしょうね 越冬のハチ覚め 菜花揺り起こす ヽ(`△´)/ヒラケ〜
-
キタテハプラタナス( 鈴かけの木 )に、やって来た?・・・ キタテハ です。 ..
-
ヒョウ柄ダリアでチュウチュウww ツマグロヒョウモンがたくさん居る状況では、キタテハの方がレアに感じるww >>>
-
畑日誌5721-あぜねこバス神社前3月15日(火) 今日も暖か、いい天気。 「まちおこし」のチューリップの花の数も増えています。 畑にはちょうちょがちらほら。キタテハ。 玉ねぎと、 ニンニクの草取り、..
-
キタテハ(黄立羽、Polygonia c-aureum)チョウ目・タテハチョウ科 前翅長2.5-3 cm 撮影日:2016年3月27日 撮影場所:横浜市緑区 四季の森公園
-
やっと秋らしく。度重なる大雨で、川が氾濫し被災された方々に、心からお見舞い申し上げると共に、一日も早く元の生活に戻れるようお祈りしております。当地も、毎年台風により川が増水し危険な状況になる事がありますが、今年は、大..
-
秋は何処に!もう10月なんですけど、相変わらず気温は高くて、湿度も高い。秋は来なくて、まだ夏の感じの毎日です。いつになったら、爽やかな秋が、来るのでしょう?。今回は、蝶を中心に載せます。こう暑いと蝉も鳴いてるし、..
-
居なくなると寂しいね。まだ、鳥見を始めたばかりの頃は、ノビタキも珍しくて遠くの田園まで行って撮っていたのですが、年を重ねるにつれて、ノビタキは、結構近場にも居る事が分かってきて、自宅から歩いて行ける田園にも、ノビタキが居る..
-
河川敷で探蝶天気予報では、雨だったのに、晴れてきた。鳥さんも少ない時期ということで、河川敷で探蝶してみました。暖かかったので蝶さんも、沢山飛んでました。●ツマキチョウ(♂)●ツマキチョウ(♀)●ツマキチョウ(♂♀..
-
稲架掛け昨年の猛暑と水不足による影響や、高温による品質低下なども重なってコメの流通量が不足し、 一時店頭からコメが消えるという事態も見られました ここへきて新米の出荷も始まり店頭にも並ぶようになりましが、..
- 前へ
- 次へ