記事「大徳寺」 の 検索結果 185 件
-
織田信長が父織田信秀のため追善菩提のため建立した大徳寺 黄梅院「春の特別公開」へ大徳寺 瑞峯院の次に向かったのが、京都春秋が主催の大徳寺 黄梅院「春の特別公開」に行きました。以前の黄梅院は通常非公開でしたが、2020年(令和2年)9月頃から寺独自で公開を始められています。この時よ..
-
キリシタン大名 大友宗麟の菩提寺 大徳寺 瑞峯院へ大徳寺 大仙院を出て、次に常時拝観されている寺院は、瑞峯院か龍吟庵のどちらがです。龍吟庵には、2024年(令和6年)1月17日(水)に行ってるし、瑞峯院には、2020年(令和2年)9月15日(火)以来..
-
禅の教えの庭 大徳寺 大仙院へ5月8日(木)は、昨日からの快晴の天気が続き、この時期では珍しく朝は寒かったです。最低気温は8.8℃まで下がりました。天気も良いので、大徳寺で行われている「春の特別公開」が5月15日(木)で終了するこ..
-
加賀前田家ゆかりの寺院 大徳寺 興臨院「春の特別公開」へ大徳寺 黄梅院で、興臨院との共通券を購入したので、お隣の龍源院をスルーして、通常非公開の大徳寺 興臨院「春の特別公開」に向かいました。興臨院には、2020年(令和2年)9月15日(火)以来です。過去に..
-
加賀前田家ゆかりの寺院 大徳寺塔頭 興臨院へ大徳寺塔頭 黄梅院を10時30分頃に出て、先に訪れていた瑞峯院のお隣にある大徳寺塔頭 興臨院に向かいました。瑞峯院を出たときに、興臨院の前に看板が出ていて、秋期特別公開中、9月5日(土)~9月27日(..
-
お茶のお稽古〜薄茶点前車窓から桜のお花見をしながら 久しぶりにお茶のお稽古に行ってきました お玄関にはアマリリスが愛らしく出迎えてくれます 花言葉は おしゃべり 内気な美しさ お床には..
-
重森三玲庭園美術館岡山県出身の昭和を代表する作庭家で いけばなや茶道の研究者・重森三玲の庭園美術館に行ってきました 京都の吉田神社近くにひっそりと佇む 重森三玲旧宅(旧鈴鹿家) 門をくぐり抜..
-
中華のサカイで世界一の冷めんを味わう《京都新大宮》2018年9月1日(土)です。せっかくの週末ですがまた降ったりやんだりの微妙なお天気でハーレーには乗れません。AppleWatchのアクティビティーのアプリから「本日は国立公園チャレンジデーにつき、5..
-
AM-SAKURAで行く、京都ご朱印めぐり前日、東海北陸自動車道の郡上八幡ICでkeiさんとバイバイした15時間後です。
-
年末年始京都旅6! 大徳寺、龍源院へ龍源院、 方丈庭園「一枝坦」です。
-
年末年始京都旅5! 大徳寺、瑞峯院から龍源院へ瑞峯院、裏の廊下の先には、 茶室、「安勝軒」。
-
年末年始京都旅4! 大徳寺、瑞峯院へ大徳寺には、2つの別院、22の塔頭がありますが、ほとんどの塔頭は、公開していません。 常時公開しているのは、4つのようです。 公開していない塔頭は、門のところから、中を覗き見るだけになります。 ..
- 前へ
- 次へ