記事「明治時代」 の 検索結果 349 件
-
仙台の「明治時代洋館」の紅葉風景 宮城県県民の森[01] 明治時代洋館 [02] 明治時代洋館 [03] 明治時代洋館 [04] 明治時代洋館 [05] 1号展示館 江戸時代末期の農家の住宅 ⇒ 宮城県青少年の森・展示館 1/3 ..
-
東北学院旧宣教師館「デフォレスト館」【宮城県仙台市青葉区】 このあいだ、青葉区の土樋(つちとい)にある東北学院大学・土樋キャンパス沿いの道路を歩いていたら、大学敷地内に建つ古びた薄ピンク色の洋館が見えました。 敷地内には入れないから..
-
コロッケ明治時代ぐらいからあると言われるコロッケって、美味しいよね。 ホクホクじゃがいも コロッケ美味しい 現在日本で一般的なじゃがいもをベースとしたコロッケは..
-
京都の歴史を教えてください。京都、いいですよね 何年かに一度は旅行に行きたくなります。 しかし、最近は外国人観光客の方が多すぎる。。。 いろいろ問題も出ているようですが 海外の方に..
-
大多喜町の戦前・戦中の写真(´・ω・`)あー、最近は大人気の朝のNHKドラマ「ごちそうさん」でも、第二次世界大戦の時代に突入してますね探してみたら、ウチにもその時代の写真がワサワサありました千葉県の房総半島南部(南総)の町である大多喜や、そ..
-
我が家の古い写真 見ーつけた( ゚д゚ )南総(房総南部)の実家で、色々ほじくってたら、かなり古い写真がワンサカと出てきましたまー祖父、そして父共に、大正時代から昭和、平成の初めにかけて、二代続けて新聞記者やってたんで、写真だけはフツーの家よ..
-
江戸前握り寿司 シャリ玉サイズの変容あー、相変わらず、フツーにウチ飯で寿司作ってます毎度毎度、そのネタやシャリ玉のサイズを変えてたりしてるんですけど、今イチわかりにくいようで・・・で、今回、そのシャリ玉のサイズが解りやすいように握ってみ..
-
明治・大正・昭和の変な広告2025年3月27日頃、拙著『明治・大正・昭和の変な広告』が発売となります! 表紙にも一部載っていますが…… 古い時代の広告には、独特の味があります。 今では考えられないよう..
-
【西条昇の浅草芸能史コレクション】明治期の花やしきの象の曲芸のビラ手元にある、明治期の浅草公園・花やしきの大象の曲芸のビラ。 ラッパ吹き、碁盤乗り、餅の曲取り、乱杭渡り、毛布志らべ、水志らべ、左右へ廻ロ廻ロ、碁盤廻り、まねぎ、八艘飛び、其他鼻にて人を背に乗せる等。..
-
【西条昇の浅草芸能コレクション】明治33年の浅草・常盤座での奨励会演劇の絵本役割手元にある、明治33年4月の浅草・常盤座での奨励会演劇「近時奇聞 女天一」の絵本役割。 水野好美、河合武雄ら新派の役者たちが出演。 当時の常盤座の座主は根岸濱吉である。
-
【西条昇の演芸史研究】明治初期の寄席風景明治初期の寄席風景。 散切り頭よりちょんまげのほうが多い感じ。 撮影用かな?
-
灯りを点けましょ、ぼんぼりに~♪ 江戸時代にタイムスリップ!まだ少し寒い~2月17日、「そろそろ梅が咲いてるかなぁ~?」と ご近所にあるお馴染みの ”次大夫堀民家園” に梅を見に行ったら・・・江戸にタイムスリップ なんと立派な! ”雛壇が3つ” 飾..
- 前へ
- 次へ