記事「昭和時代」 の 検索結果 86 件
-
土曜日の運動会🎌近所に買い物🏪に行ったら、途中、大きな声援👊が聞こえた。 みると、そこは中学校A チラリとのぞくと、ちょうどリレーをしているところだった。 運動会かぁ。 懐かしいな~..
-
70年代は僕たちの時代-GODIEGO(ゴダイゴ)~昭和の歌-GODIEGO(ゴダイゴ)である。Daigo(ダイゴ)ではない。 GODIEGO(ゴダイゴ)は1976年に結成され、1970年代後半からヒット曲を連発し、1985年に解散した。 1970..
-
ヤングのテーマ~南沙織~昭和の歌兄弟と御宿海岸に海水浴に行ったら南沙織の「17歳」がのべつ幕なしにかかっていました。1971年頃だったと思います。 「御宿海岸へようこそ」「御宿砂漠?へようこそ」とがなりたて何度もアナウンス、砂浜..
-
昭和の遠足 Ⅱ昭和時代、小学校高学年になると、保護者がついてくることは、あまりなかったのですが、時に世話好きなとなりのオバサン(バーちゃん)が、保護者代わりに来ていました。バーちゃんは大工の棟梁の妻でしたが、良く我..
-
昭和の遠足 Ⅰ昭和30年代の東京(目黒)の小学生の遠足の定番も含め、「昭和の遠足」は、交通の発達した今日では考えられない近場に行っていたのだなと、感慨ひとしおであります。 缶詰をたくさん持って行って、先生に、”最..
-
1970年:叔母と庭にて【1970年ごろ】(メモに1969年6月とありますが,詳細不明) ▲フィルムを整理する間に,大好きな叔母が他界しました(2011年10月)。 ▲叔母の明るく,さばさばした性格は,今も見習い..
-
昨夜のウチ寿司 まー男なら、寿司ぐらい握れなきゃね ε- (´ー`*)フッあー、前の日記でも書いた「寿司」、自分は、鴨川出身の母親の作る味を引き継いだ寿司、いわゆる「房州の寿司」を、たまに夕飯に作ります自分が子供の頃は、房総南部の田舎ではどこでも案外、自宅で寿司を作ったもの..
-
我が家の古い写真 見ーつけた( ゚д゚ )南総(房総南部)の実家で、色々ほじくってたら、かなり古い写真がワンサカと出てきましたまー祖父、そして父共に、大正時代から昭和、平成の初めにかけて、二代続けて新聞記者やってたんで、写真だけはフツーの家よ..
-
江戸前握り寿司 シャリ玉サイズの変容あー、相変わらず、フツーにウチ飯で寿司作ってます毎度毎度、そのネタやシャリ玉のサイズを変えてたりしてるんですけど、今イチわかりにくいようで・・・で、今回、そのシャリ玉のサイズが解りやすいように握ってみ..
-
明治・大正・昭和の変な広告2025年3月27日頃、拙著『明治・大正・昭和の変な広告』が発売となります! 表紙にも一部載っていますが…… 古い時代の広告には、独特の味があります。 今では考えられないよう..
-
佐渡金山の歴史質問佐渡金山の歴史について教えてください 解答 ### **佐渡金山の歴史** 佐渡金山(さどきんざん)は、新潟県佐渡島にある日本最大級の金鉱山で、約400年にわたって採掘が行われまし..
-
昭和は遠くなりにけり平成の世になって早26年、四半世紀が過ぎたわけである。昭和の時代に少年期・青春を過ごした筆者は、今平成時代をとても憂いている。こどもが安心して遊べない世の中ほど、悲しいことは無い。空き地や公園で夕方暗..
- 前へ
- 次へ