記事「東映」 の 検索結果 846 件
-
4/20から大川橋蔵「新吾真っ向勝負」スタート@ラピュタ阿佐ヶ谷本日4月20日からラピュタ阿佐ヶ谷にて、「大川橋蔵『新吾真っ向勝負』」というタイトルで、10時30分から一回のみ上映のモーニングショーとして大川橋蔵映画会がスタートした。6月10日までの長..
-
SunDiskの200GBのmicroSDXCカードの値下がりmicroSDXCカードの大容量化は、128GBの次は200GBとなる。なぜ256GBじゃないのかと不思議に思い、調べてみた。 【イベントレポート】SanDisk、世界初の200GB mic..
-
【西条昇の喜劇映画史研究】アラカンとエノケンが共演の「むっつり右門捕物帖 鬼面屋敷」昭和30年公開の東宝映画「むっつり右門捕物帖 鬼面屋敷」のポスター。 むっつり右門役は昭和4年の「右門捕物帖 一番手柄 南蛮幽霊」以来、15作めとなる嵐寛寿郎。 配下の岡っ引きのおしゃべり伝六役は..
-
映画「大怪獣のあとしまつ」2月4日から上映が予定されている怪獣映画「大怪獣のあとしまつ」 怪獣映画と言えば東宝の独壇場(昔は松竹のギララとか、日活のガッパなどの 不細工な怪獣が出る映画はありましたが、やっぱりね子供心にもシ..
-
木枯し紋次郎 【1972年・東映】U-NEXT子供の頃のヒーローは、「赤影」が最初に出てくるぐらい時代劇が好きな子供 だったので、テレビドラマでも「必殺シリーズ」とか「大江戸捜査網」などの 時代劇、特にアウトロー的な作品が好きでした。 ..
-
1960-70年代の特撮ドラマ -1今では子ども向けの特撮ドラマと言うと、仮面ライダーか戦隊モノだけに 固定されている感じがしますが、60年代~70年代には数々の特撮ドラマが 放映されていましたので、自分自身が懐かしいなぁと思いなが..
-
昭和の時代劇をDVD化して欲しい現在、昭和の頃から残っている時代劇は水戸黄門のみというのは寂しい話 ではありますが、一週間の間ほぼ毎日なんらかの時代劇が放映されていた 当時をリアルタイムで知っている世代だから、そう感じるのでしょ..
-
東映がエキストラを公募東映が、東京都内で撮影する「TAP(仮題)」という映画のエキストラ 出演者を公募しています。(エキストラの公募は珍しいと思います) 監督・主演については情報解禁前なので公表は出来ません..
-
藤岡弘さんが45年ぶりに変身仮面ライダーシリーズが、放送開始から45周年を迎えたことを記念して 製作された映画「仮面ライダー1号」が3月26日から公開されます。 この映画の最大の話題は45年前にデビューし..
-
道士・嘉挧が直腸がんで死去個人的に一番好きな戦隊モノである「五星戦隊ダイレンジャー」で気力の 強い若者たちをまとめて、世界征服を狙うゴーマと戦うダイレンジャーの 道士・嘉挧として重要な役を演じていた中康次さんが、四年前..
-
宇宙刑事シャリバン・シャイダーの新作仮面ライダーシリーズがテレビでも映画でも、それなりの視聴率・動員力 があることに気を良くしているのか、東映が過去の戦隊モノや特撮モノの リメイクに力を入れています。 人造人間キカイダーがキカ..
-
人造人間キカイダーをリメイクいきなり苦言を呈するわけですが、40年以上前のテレビドラマの作品を リメイクしようという趣旨が個人的には全く分かりません。 テーマが難解でリメイクしようとしても何度も却下されてきたので今まで ..
- 前へ
- 次へ