記事「東海道」 の 検索結果 1221 件
-
東海道中記(府中宿~藤枝宿) 後編人家のあるところまで戻ったとはいえ、この辺も狭隘な山間地形であることに違いはない。人の行き来する場所は限られていて、それゆえ今回歩くことになった道は東海自然歩道の時に歩いた道と重複する場所が多か..
-
東海道中記(府中宿~藤枝宿) 前編鈴鹿に釈迦ヶ岳という山がある。なかなか険しい山のようだ。しかしトレーニングに良い。この山に登るチャンスをうかがい始めた週末は、2週連続の雨予報となってしまった。雨中をゴリ推すには不安のある山なので他..
-
静岡22宿探訪-25袋井東海道のど真ん中・袋井______________________________________________________掛川の次の宿場町は袋井。この宿場は東海道53次のど真ん中にあたる27番..
-
静岡22宿探訪-24-掛川2天守閣を築いたのは山内一豊_____________________________________________________掛川城天守閣に登ってみました。ご覧のように、さほど高い位置にある城で..
-
静岡22宿探訪-23掛川1日本初、木造天守閣を復元___________________________________________________次の宿場町は掛川。ここには、掛川城があります。掛川城に向かう道すがら三光稲..
-
東海道中記(由比宿~府中宿) 後編その昔の興津は景勝の地だったのかもしれない。かつて西園寺公望は政治の一線を退いたのち、この地に別荘を建てた。坐漁荘という。その建物は今では興津になく復元した物が跡地に建てられている。ではもとの坐..
-
東海道中記(由比宿~府中宿) 前編登山道が崩れて山に登れなくなるというのはそんなに珍しい現象ではない。何ならこんなことを書いている今このタイミング、中房温泉に通じる道が崩れて冬季通行止めの解除が先送りにされ、トレ山として有明山に狙い..
-
静岡22宿探訪-22日坂3願い事が叶うんだってさ____________________________________________________日坂宿を歩いたあと、車に乗り込み地図を眺めていたら、この近くに神社があるこ..
-
静岡22宿探訪-21日坂2東海道25番目の宿場・日坂宿_________________________________________________________さて、日坂宿です。品川から数えて25番目の宿場町です。こち..
-
静岡22宿探訪-20日坂1諏訪原城跡ここは必見の場所だ_______________________________________________________大井川を越えて次の宿場は日坂ここには、江戸時代の面影を残す道が..
-
東海道中記(吉原宿~由比宿) 後編いかにも市街地然としていた富士川以前と違い、沿道の風景は古い住宅地と言った様子だ。山腹というのか河岸段丘の上というのか、少なくとも低平地となっていない関係で道は緩やかにアップダウンを繰り返す。相..
-
東海道中記(吉原宿~由比宿) 前編東海道はすごい。進捗するほどに遠征は容易になり、交通費が安くなる。となるといよいよ月に一回出撃というノルマを果たさなければならないが、春はいろいろせわしく、スケジュールのやりくりを考えだすとどのタイ..
- 前へ
- 次へ