記事「真言宗」 の 検索結果 225 件
-
「大正大学の公開講座へ・・・」2015年12月14日先日の「成道会」を見るために我が母校・大正大学へ行った折り、公開講座の張り紙に「武内 孝善」の名前を見つけ、驚いた・・・! これは是非聴きたい!という講座でしたが・・・なんと、全10回の..
-
「宇都宮・多氣山・大火渡り祭!」2015年05月24日実際・・・これだけの規模でやってるトコは、そう無いと思います。 高尾山の火を住職自らが歩いて運んで、その火を保ち、毎年、そこから点火します。 高尾山と同じか、それ以上の護摩だと思います。 ..
-
「真言宗智山派聲明の楽理について(真言僧限定)」2015年04月29日先日、青森に行く新幹線の車中で読んでいた智山派声明についての文章がかなり間違っていたので、それについて書いておこうと思います。 ・・・と言っても、その文章は、1977年に発売された智山派..
-
「教学再考・・・なのであります。」2015年03月17日本日、智山伝法院・特別講習会「驚愕最高(^o^)!」・・・いや「教学再考」。 確か2回目で、今回は高野山大学の学長であり、高野山・大圓院住職である藤田光寛先生による「高野山における学道の..
-
「一日で巡る八十八ヶ所・・・?」2015年02月13日宇都宮の東武デパートが企画したのだろうか?・・・「一日で巡る四国八十八ヶ所」とかいう企画。 正しくは・・・「四国霊場開創1200年記念 1日で巡るお遍路さん in 宇都宮東武」ということ..
-
「密教とはなんぞや?・・・その3」2015年01月18日・・・密教とは、コレぞや! 18日、初観音のご縁日。当山の年に1回の護摩供。 何年前からだったか「しんどい・・」という住職に変わって修法するようになりましたが・・・ 今回の護..
-
「密教とはなんぞや?・・・その2」2015年01月16日お釈迦様が涅槃に入られるその時を語っているであろうお経「遺教経」の冒頭にある箇所について、以前、以下のように書いたことがあります。 お釈迦様は、まず・・・ 「汝等比丘 我が滅後に於いて 当に波..
-
「密教とはなんぞや?」2015年01月15日智山伝法院における公開講座の「弘法大師の著作を読む」というものが、代々、伝法院院長が勤めているようですが・・・ 前年度の講座が終わる時にアンケートに「興教大師の著作が読んでもよいのではな..
-
最福寺最福寺が東京都千代田区にある、朝鮮総連中央本部の 土地・建物の競売で、落札した。 最福寺が落札した金額は、45億1900万円。 最福寺は、高野山真言宗のお寺。 鹿児島県鹿児島市平川町に..
-
【基礎】古代の仏教と寺院建築の流れ(飛鳥文化・白鳳文化・天平文化・弘仁貞観文化・国風文化)◆まとめ◆ ●飛鳥文化 仏教:蘇我氏や王族が主導 寺院:飛鳥寺、法隆寺 建築:疎石と瓦 ↓ ●白鳳文化 仏教:地方に普及 寺院:大官大寺、薬師寺 建築:薬師寺東塔 ↓ ●天平..
-
「南無大師遍照金剛・・・について、またまた考える」2014年09月09日(その4)・・・だったかな・・・? 以前の記事に・・・ 智山伝法院のある講師が「塔婆の(南無遍照金剛)は、大日如来のことですよ」というので、それは違うんじゃないか?・・・と手紙を書きました..
-
彼岸花 -神奈川伊勢原 日向薬師-里山の原風景がクローズアップするこの季節。春や初夏に植えた稲を収穫するシーズンと重なる様にして、彼岸花が秋の訪れを告げます。そんな風景を感じたくて探索したところ、近所にもある事が分かりました。早起きし..
- 前へ
- 次へ