記事「自然」 の 検索結果 62237 件
-
コウモリだ!昨夜遅くに、入浴しようとしてタオルなどが入っているクローゼットを開けると、突然天井近くから黒い塊が落ちてきました。不審に思って床に落ちた物体をかがんでよく見たところコウモリです。これまで家の中..
-
お花畑の旭岳ロープウェイ姿見駅から周囲の池の周りの散策路を歩きます。 いきなり、融け残った雪が目に入ります。この地は雪のある季節が9か月間もあり、今は短い夏なんだそうです。 キバナシャクナ..
-
7月の蝶 ムラサキシジミ涼しくなり、久しぶりに公園を散歩してきました。可愛いムラサキシジミがいました。。。 (2025.7.12 P7120119b2)
-
たくさん跳んだクスやスダジイ、アラカシなどの大木が鬱蒼と茂った森の端の木陰に車をとめてアンナの散歩を始めようとすると、厚く積もったスダジイの枯葉の間でたくさん小さな生き物が動きました。注意してみると、オタマ..
-
近所のスイレン ?AIによると、スイレンと表示されていました。。。 なんにもないので梅雨があけるまて゛このブログはお休みします。 (2025.7.4 P7040301b2>7040311b2 S.S)
-
夏の象徴。雲は湧き光溢れて♪って、有名な歌詞があるけど 雲が湧くってこういうことを言うんだなって 惚れ惚れしながらしばし追いかけた空は 夏の象徴。 【本日というか昨日のオ..
-
幾何学模様の蛾 ナカグロクチバアカボシゴマダラが多く発生しているエノキの若木で、今日は羽化した個体がいないかとしゃがみこんで探していると、見たことがない翅の模様をしている蛾を見つけました。調べると、ナカグロクチバという、南方系で分..
-
クマゼミの初鳴き今朝はアンナと一緒に丘陵地にある公園の雑木林の中を歩いていると、木立の間からクマゼミの声が聞こえてきました。今年始めて聞くクマゼミの声です。探してみると、クスやアラカシ、ハリエンジュの幹などで..
-
7月の蝶 ツマグロヒョウモン雄、雌ツマグロヒョウモンの雄、雌がそろいました。このチョウは身近にいますが、やはりヒョウモン類は、高原に行かないと各種見れません、 早く梅雨明けしないかな、例年7月19日のようです。。。 まもなくキャンプ..
-
7月の蝶 アカボシゴマダラアカボシゴマダラが、あちこち飛んでいます、横浜は外来種が多いのですね。。。 (2025.7.7 P7070059b2>7070054b2)
-
☆現(traumaから脱するkeyはέκστασις ekstasis 外に立つこと? 人事この世の外にたち自然としての体をみる 意識の外の無意識ゃ夢を観察する 科学に心むける 体の歪みを全体に敷衍させないょぅ観察? 自然と象徴で少溶融&満る ?) ☆☆現(traumaから脱するkeyはέκστασις ekstasis 外に立つこと? 人事この世の外にたち自然としての体をみる 意識の外の無意識ゃ夢を観察する 科学に心むける 体の歪みを全..
-
2025.07.01(火)ふれあい松戸川の鳥など〇ふれあい松戸川(13:00-16:00)、曇、34℃ 〇シジュウカラの若鳥が、混群を作り飛び始めた。 〇たくさんのツバメが野球グランドや道路上に止まっている。 〇キジに出会ったが、お互いにビッ..
- 前へ
- 次へ