記事「資格試験」 の 検索結果 2933 件
-
【第57回(令和7年度)社会保険労務士試験】学習中試験まで残り23日です。 引き続き、学習アプリに取り組んでいます。 1560問を解いて、正解が659問(正答率42.2%、学習進捗率が21.8%)です。 労働基準法、労働安全衛生法、..
-
【令和7年7月期 無線従事者国家試験(第一級陸上無線技術士)】自己採点試験後に、解答が公開されましたので、自己採点を行いました。 結果は下記となりました。 【法規】100点満点中83点(60点以上で合格) 【A問題】60点(15問中12問正解) 【B問題..
-
【令和7年度 行政書士試験】試験申し込み本日7月28日(月)に申し込みを行いました。 試験日は11月9日です。他の試験(情報処理技術者試験、宅地建物取引士試験)が先にあるため、本格的な学習はその後になりそうです。 4回目の受験と..
-
【令和7年度 宅地建物取引士試験】試験申し込み7月23日(水)に申し込みを行い、7月25日(金)に申し込み受理メールを受領しました。 試験会場は申し込み時に選択する形式ですが、23区内・都心の会場は既に埋まっていました。 情報処理技術..
-
【令和7年度秋期 情報処理技術者試験(PM:プロジェクトマネージャ)】試験申し込み7月23日(水)に申し込みを行いました。 今回の受験区分として、高度試験のプロジェクトマネージャを選択しました。 春期のネットワークスペシャリストと同じように、初回の受験は十数年前であり、..
-
【第57回(令和7年度)社会保険労務士試験】学習開始試験まで残り30日です。 技術士試験の翌日から、今年度の学習を開始しました。 今年は学習アプリを利用しています。4日間で580問に取り組み、労働一般常識、社会保険一般常識まで終えて、正答率..
-
【令和7年度 技術士第二次試験】試験所感受験してきました。会場は東京大学駒場キャンパスです。(一週間前に電気通信主任技術者試験の受験に引き続き、同会場となりました) 以下、試験所感となります。 【午前/記述式】10:00..
-
【令和7年度 技術士第二次試験】試験前日試験前日となりました。 過去問の出題内容(特にⅡ-1の問題)を確認し、分からない、理解が不十分な用語を確認しました。 前年と同様、ぶっつけ本番、その場で考えながら解答していくことになります..
-
【令和7年度上期 第二種電気工事士試験】試験所感(技能試験)試験会場は上智大学でした。(最寄り駅:四ツ谷駅)他の受験区分を含めて、自身にとって初会場となります。 会場への移動前に、未練習だった「露出形コンセント」、「円形の引掛シーリング」、「..
-
【令和7年度上期 第二種電気工事士試験】技能試験の試験前日試験前日となりました。 本日は技能試験の候補問題の練習はせず、各課題の複線図の書き方を確認しました。 ざっと見て、大体のルールは分かったものの、線の数と接続はまだ怪しい状況です。本番では、..
-
【令和7年度上期 第二種電気工事士試験】技能試験の練習中試験まで残り2日です。 引き続き、技能試験の候補問題に取り組みました。本日は11番の問題(ねじなし電線管)を選びます。 前回同様、複線図は参考書のものをそのまま見て、今回は時間を意..
-
【令和7年度上期 第二種電気工事士試験】技能試験の練習開始試験まで残り3日です。 購入した工具と材料を使用して、技能試験の候補問題に取り組んでみました。 まず工具の使い方、材料の加工、接続方法を知るため、複線図は参考書のものをそのまま見て..
- 前へ
- 次へ