記事「陶芸」 の 検索結果 6840 件
-
5月の飾り端午の節句以外の飾りです。 初風炉に合わせて墨飾りを作ってみました。 下駄三宝(約12㎝四方)を陶器(板作り)で作り、檀紙の上に墨(五行色の水引で結び紙垂をつける)を飾りました。 以..
-
五月 端午の節句飾り端午の節句飾りです。 今年製作したのは菖蒲飾りです。 冷泉家の端午の節句飾りの中の菖蒲飾りを真似て作りました。 2色の和紙と奉書紙などで作りました。 蓬の葉裏に胡粉を塗って少し白くしま..
-
陶芸にはどのような土が使われますか?質問陶芸にはどのような土が使われますか? 解答陶芸にはさまざまな種類の土が使われますが、主に使われるのは以下の種類です: 1. **粘土(陶土)**: 陶芸で最も一般的に使用される土で、粘..
-
楽しみな過程祭演がやって来ましたGWあまり天候が良くなく昨日の道北・道東では雪景色で桜の開花と雪 一見綺麗に聞こえるが報道では訪れる人も少なく桜も下を向き可哀そうな感じも・・・ 今年は最大11連休と云うことですが私的にはカレンダ..
-
4月の飾り物4月に飾った作品です(すべて旧作です)。 桜のタペストリー 桜の飾り結び 桜の手毬、蝶などの飾り結び、蟻の豆皿 蝶の飾り結び 麻の葉の手毬の吊り飾り ..
-
昼下がりのリサ・ラーソンこの3日ほど、風邪をひいてダウンしております。 私はがっしりした体格のせいか 超健康体にみられることが多いのですが、 意外や意外、超貧血の、か弱い病弱体だったりするのです。 (握力は最強ですが..
-
旧暦には間に合った3月3日のお雛祭りには間に合わなかったけど、旧暦には間に合いました。^^ お雛様です。 こちらはウサギのお雛様。 今年はウサギ年なので。 お雛様を作るのは大好き。
-
毎度季節外れです3月も下旬になりました。 早いですね。 この前お正月かと思ったのに。 お正月用に、干支のうさぎさんとお供え餅、作ったんです。 すごい季節外れだけど、載せときます。 春分の..
-
シュバルツとヴァイス(本好きの下克上より)シュバルツとヴァイスの陶人形です。 白いうさぎと黒いうさぎのはずでしたが、どちらも白になってしまいました。 誰?(何?)って思われる方が大半かと思います。 「本好きの下克上」に出てく..
-
お菓子みたいでしょ?かわいい型を買ったので、何も考えずに抜きました。 いろんな色の釉薬をかけてみました。 並べてみたら、かわいい♪ こちらは、いろんな色をのせてみました。 これも並べたら、とってもかわいい..
-
小型電動ろくろ 696 について去年の秋に、小型電動ろくろ 696、というのを購入しました。 数年来迷っていましたが、やっぱりどうしても電動ろくろが欲しい。 でも、普通サイズの大きいのはとてもじゃないけど、置き場所がない。 で..
-
いっちん花模様 on 白化粧ひさしぶりに、いっちんの花模様をやりました。 2年ぶりくらい? 昔、白化粧をかけて、そのままになっていたカップ。 素焼き前にかけた白化粧、素焼き後の感じでは全体にかかって..
- 前へ
- 次へ