記事「風力発電」 の 検索結果 1012 件
-
ベンセ湿原と鶴の舞橋6月中旬につがる市にあるベンセ湿原にいってきました。 ベンセとは、アイヌ語で「上」という意味だそうです。なぜ、「上」湿原なのかは不明のままですが、シーズンになるとニッコウキスゲがたくさん咲くところと..
-
ベンセ湿原・ミズチドリ今日は梅雨らしい雨が降っています。 先週金曜,雨の前に楽しみにしていたベンセ湿原に出かけました。 ベンセ湿原は青森県西部,日本海にほど近い青森県つがる市の湿地帯です。 県内では,ベンセ湿..
-
台湾はなぜ原発をすべて停止したのですか?質問台湾はなぜ原発をすべて停止したのですか? 解答台湾が原子力発電所(原発)をすべて停止した背景には、政治的・社会的な反原発の動きとエネルギー政策の転換が深く関係しています。以下にその理由を整理..
-
北栄町の風力発電所を視察する鳥取県の倉吉市に隣接して北栄町という町がある。人口は約1万5千人。この町に風力発電が9基ほど設置されている。北栄町は2005年に北条町と大栄町とが合併してできた町なのだが、この旧北条町に風力発電所はあ..
-
最近、風力発電所をみるとなぜかホッとしてしまうスイスのバーゼルからフランクフルト空港までICEで向かっている。フライブルクを越えると、東側の車窓にシュバイツバルトの山が見える。それらの山の上には風力発電の風車がくるくると回っている。その光景をみる..
-
長崎県はどんどんと風力発電を進め、日本のデンマークを目指すといいと思う長崎に来て、食べるものに気を遣わないことの有り難みを身に染みて感じている。そして、長崎の食べ物は魚介類を始めとして美味しい。福島の原発事故以降、東日本に住んでいる私は、本当に九州などの西日本がほとんど..
-
ドルトムントの風力発電機を見学するドルトムントにあるエネルギー会社DEW21が所有する3基の風力発電機を見学した。風力発電機は、ドルトムントの北部にあるイケアの物流倉庫に隣接して建っている。交通は至極不便で、しょうがないのでタクシーで..
-
石油よりも価値のある資源を挙げて質問石油よりも価値のある資源を挙げてください。 解答石油は世界中で重要なエネルギー源として広く利用されていますが、今後の社会や経済においては石油以上に価値が高まる可能性のある資源もいくつか存在し..
-
「小櫃川の水を守る会」総会討議から その3知っていますか?千葉県が袖ケ浦市海浜公園に建てた羽根のない風力発電ブレードが使い物になっていないことを・・・・ この風車は県が海浜公園のシンボルとして作ったものです。建設費は7000万円でした..
-
「リサイクルプラザ藤沢」に行ってみたリサイクルプラザ藤沢 先日ご紹介したムック本「藤沢・辻堂Walker」で初めて知ったのですが、2年ほど前に、藤沢市北部にあるリサイクル工場の脇に、「リサイクルプラザ藤沢」という展示施設ができ..
-
近所の風力発電がよく止まる。家の近所に風力発電があります。エコな感じで、眺めは良いのですが、 この風力発電が、よく止まります。台風や強風の時、メンテナンス時は、しょうがないと思うのですが、「何でこんなに長時間止まっているんだろう..
-
なんと日本はエネルギー資源大国だった?実は日本は、エネルギーの資源大国らしいです。意外ですよね? NHKの番組でやっていました。 エネルギー学者として有名な、エイモリー・ロビンス氏によると、再生可能な自然エネルギーの潜在的供給量は、日本が..
- 前へ
- 次へ