記事「ルネッサンス」 の 検索結果 1534 件
-
何度も聞く古楽2018-47ジョン・ウイルビー イングリッシュ・マドリガル「甘き蜜吸うハチたちジョン ウイルビー(Jhon Wilbye 英1575-1638)は、 ルネッサンス音楽末期のイングリッシュ・マドリガルの作曲家。 イングリッシュ・マドリガルは、トーマス・モーリ(Thomas英15..
-
何度も聞く古楽2018-46M.プレトリウス 教会音楽「シオンのミューズたち」ミヒャエル プレトリウス(独1571-1621)は、ドイツプロテスタントのコラールや賛美歌を編曲をした人として重要な作曲家である。 主要な作品は、教会音楽「シオンのミューズたち」と理論書「音楽大全」..
-
何度も聞く古楽2018-45 モンテヴェルディ マドリガーレ集:「アリアンナの嘆き」ほかモンテヴェルディ(伊1567-1643)は多くの優れたマドリガーレを残している。ヴェネチアのサンマルコ大聖堂の楽長を努め宗教曲を作曲する傍ら、いわばオフタイムにマドリガーレを作曲。ジェズアルドとともに..
-
何度も聞く古楽2018-44モンテヴェルディ [マニフィカト]他モンテヴェルディ(伊1567-1643)は、バロック期初期の巨人である。 聖務日課用の大作「聖母マリアの夕べの祈り」が有名であるが、この中でも、その終曲であるマニフィカトが美しい。マニフィカトは2種..
-
何度も聞く古楽2018-43ドゥアルテ・ロボ 「レクイエム」ドゥアルテ・ロボ(ポルトガル(1565-1646)は、ヴィクトリア(西1548-1611)の影響下にあった隣国ポルトガルにおけるポリフォニーの第一人者である。 彼の「レクイエム」はヴィクトリアの「..
-
何度も聞く古楽2018-42 ダウランド リュート曲「涙のパバーヌジョン・ダウランド(1563-1626)は、バードともに英国におけるルネッサンス音楽の代表的作曲家である。 主にリュート曲が中心。とりわけ有名なのが、「涙のパヴァーヌ(Lacrimae)」で、世俗歌..
-
何度も聞く古楽2018-41スヴェーリンク オルガン曲「われ汝を呼ぶ、主イエス・キリスト」他ヤン・ピーテルスゾン・スヴェーリンク(蘭1562-1621)は、17世紀初頭のオランダのアムステルダムの旧教会のオルガニストで、即興の名手とし、北ヨーロッパにその名を知られていた作曲家。 バロック..
-
何度も聞く古楽2018-40 ジェズアルド 「ミゼレーレ」カルロ・ジェズアルド(伊1560-1613)は、モンテヴェルディと並ぶイタルア・マドリガーレの代表的作曲家。 妻と愛人を殺害した痛苦の人生を送った人のようである。 ミゼレーレMiserereという..
-
何度も聞く古楽2018-39マレンツィオ マドリガーレ「露に濡れた夜明け前に」他ルーカ・マレンツィオ(伊1553-1599)は、ルネッサンス末期のイタリアの作曲家でマドリガーレの大家として知られる。 マドリガーレは、16世紀初頭からイタリアで現われた形式で、自由詩にあわせたメロ..
-
何度も聞く古楽2018-38トマス・モーリ マドリガル「蕾にさえも悲しみは」他トマス・モーリ(Thomas Morley英1557-16029) は、ジョン ウイルビー(Jhon Wilbye 英1575-1638)、トーマス・ウィールクス(Thomas Weelkes英157..
-
何度も聞く古楽2018-37 G.アッレーグリ 「ミゼレーレ」アッレーグリ(伊1552-1652)「ミゼレーレ」は、パレストリーナの「教皇マルチェルス」とともにヴァチカンのシスティーナ礼拝堂に鳴り響いていたといわれ、その典礼でしか聞くことのできない秘曲だったそ..
-
何度も聞く古楽2018-36ジョバンニ・ガブリエリ カンツォーナとソナタジョバンニ・ガブリエル(伊1553-1612)は、ルネッサンスからバロックへの過渡期に、分割合唱、通奏低音などによる作曲をした人。 聖マルコ寺院における宗教曲集「サクラ・シンフォニア集1,2」が、..