記事「ルネッサンス」 の 検索結果 1534 件
-
古楽の魅力(12)イザーク モテトゥス「至高なる羊飼いよ」他イザーク((フランドル、1450-1517)は、ジョスカン・デ・プレと並び立つ実力派でである。 シャンソンなどのほかに宗教音楽でも「使徒のミサ」や重厚なモテトゥスで聞くものを圧倒する。 モテトゥス..
-
古楽の魅力(11)イザーク 「私は安楽に暮らせない」「インスブルックよ、さらば」(シャンソン)イザーク((フランドル、1450-1517)は、デ・プレと並び立つ大家である。 「インスブルックよ、さらば」は、インスブルック冬季五輪の閉会式で歌われるなど、今も歌われていて有名であるが、「私は安..
-
古楽の魅力(10)ジョスカン・デ・プレ シャンソン「千々の悲しみ」・デ・プレ(フランドル、1440-1521)のシャンソン「千々の悲しみmille regrets」は、「天正の少年使節」が秀吉の前で演奏トしたとされる曲。 当時スペインなどで流行、神聖ローマ帝国の皇..
-
古楽の魅力(9)ン・デ・プレ 「オケゲムの死を悼む晩歌」 「アヴェ・マリア」ジョスカン・デ・プレ(フランドル、1440-1521)は、ルネッサンス音楽の最盛期の大作曲家の一人。 彼の作品のなかで、とくに美しいといわれる作品。 オケゲムの死を悼む曲が、オケゲムを引き継ぐデ・..
-
古楽の魅力(8) オケゲム 「レクイエム」「けがれなき神の母Intemeratオケゲム(Johannes Ockeghemフランドル1410頃-1497)のレクイエムは、史上最古のポリフォニー・レクイエムといわれるものである。 中世のあいだは死者のためのミサは、グレゴリオ聖歌..
-
古楽の魅力(7)ギョーム・デュファイ シャンソン「ああ,わが悲しみ」デュファイ(フランドル1400-1474)のシャンソンのなかでは、「もしも私の顔が青いなら」が、同名の彼の代表作のミサにその旋律が使われていることで有名であるが、数あるシャンソンのなかで一際印象的な旋..
-
古楽つまみ食い(43)ドゥアルテ・ロボ 「レクイエム」ドゥアルテ・ロボ(ポルトガル(1565-1646)は、ヴィクトリア(西1548-1611)の影響下にあった隣国ポルトガルにおけるポリフォニーの第一人者である。 彼の「レクイエム」はヴィクトリアの「..
-
古楽つまみ食い(42)ダウランド リュート曲「涙のパバーヌン・ダウランド(1563-1626)は、バードともに英国におけるルネッサンス音楽の代表的作曲家である。 主にリュート曲が中心。とりわけ有名なのが、「涙のパヴァーヌ(Lacrimae)」で、世俗歌「F..
-
古楽つまみ食い(41)スヴェーリンク オルガン曲「われ汝を呼ぶ、主イエス・キリスト」他ヤン・ピーテルスゾン・スヴェーリンク(蘭1562-1621)は、17世紀初頭のオランダのアムステルダムの旧教会のオルガニストで、即興の名手とし、北ヨーロッパにその名を知られていた作曲家。 バロック鍵..
-
古楽つまみ食い(40)ジェズアルド 「ミゼレーレ」カルロ・ジェズアルド(伊1560-1613)は、モンテヴェルディと並ぶイタルア・マドリガーレの代表的作曲家。 妻と愛人を殺害した痛苦の人生を送った人のようである。 ミゼレーレMiserereという..
-
古楽つまみ食い(39)マレンツィオ マドリガーレ「露に濡れた夜明け前に」他ルーカ・マレンツィオ(伊1553-1599)は、ルネッサンス末期のイタリアの作曲家でマドリガーレの大家として知られる。 マドリガーレは、16世紀初頭からイタリアで現われた形式で、自由詩にあわせたメロ..
-
古楽つまみ食い(38)トマス・モーリ マドリガル「蕾にさえも悲しみは」他トマス・モーリ(Thomas Morley英1557-16029) は、ジョン ウイルビー(Jhon Wilbye 英1575-1638)、トーマス・ウィールクス(Thomas Weelkes英157..