記事「ルネッサンス」 の 検索結果 1534 件
-
★ガスパロ・アルベルティ ミサ「イタリア・ミア」の「アニュス・デイ」Gasparo Alberti(伊1485-1560)は、イタリアにおけるパレストリーナより少し前の世代のミサ曲や宗教曲の作曲家で、伝統的なポリフォニーを基としながら、新しい手法も追求し..
-
★ヴェルドロ マドリガーレ「わがイタリア」フィリップ・ヴェルドロ(フランドル1480-1552)は、イタリアの多声世俗歌曲マドリガーレの成立に大きな貢献をなした人である。 いずれもイタリア人ではなくフランドルの出身であるヴィラールト、アルカ..
-
★ジャン・レリティエル モテトゥス「ニグラ・スム」ジャン・レリティエル(仏、伊1480-1552)はジョスカン・デプレの弟子である。 彼のモテトゥス「ニグラ・スム」は、パレストリーナが、それをもとにパロディミサ「ニグラ・スム」として作曲し..
-
★W. コーニッシュ モテトゥス「スタバト・マーテル」W.コーニッシュ(英1465-1523)はルネッサンス初期作曲家。既に素晴らしい世俗曲を紹介したが、宗教曲であるモテトゥスも聞き応えのある作品を作っている。 「サルヴェ・レジーナ」「キ..
-
★W.コーニッシュ「悲しみにくれて」「ああロビン」(世俗歌:キャロル)W.コーニッシュ(英1465-1523)ルネッサンス初期のヘンリー8世時代の傑出した作曲家。 このような美しい曲が、この時代になぜ作られたのかと思われるほど印象深い。 特に「ああロビン」は有名で不..
-
★ブリュメル ミサ曲「見よ、大地が大きく揺れ動き」「エレミア哀歌」アントワーヌ・ブリュメル(仏1460-1520)は、ジョスカンなどと同世代の作曲家で、北フランス、ジュネーブ、イタリアなどで活躍した人であるが、余り記録もなく良く知られていない。 しかし、ミサ曲「見..
-
★ラ・リュウ 「レクイエム」ラ・リュ-(フランドル1460-1518)については、モテトゥスを取り上げたが、「レクイエム」は、オケゲムのレクイエムに続く古いポリフォニーのレクイエムである。 この曲は、まるで死者を柔らかく包んで..
-
★ラ・リュ- モテトゥス「めでたし女王、哀れみ深きみ母Salve regina」ピエール・ド・ラ・リュ-(フランドル1460-1518)は、オブレヒトなどとともにジョスカン・デ・プレの同時代者。 「Salve regina」はグレゴリオ聖歌で紹介したが、この旋律とテキストをベ..
-
★オブレヒト モテトゥス「祝されたまえり、マリア」「めでたし、十字架よ」ヤコブ・オブレヒト(フランドル1450-1505)は、ジョスカン・デ・プレの同時代者で、イザーク、ラ・リューなどとともに活躍。 オランダのユトレヒトでオブレヒトが楽長をしていたとき、高..
-
★イザーク 使徒のミサ曲(Missa de Apostolia)ハインリッヒ・イザーク((フランドル、1450-1517)は、ジョスカン・デ・プレと並び立つ実力派でである。 「使徒のミサ」は、6声の重厚な曲である。 使徒の祝日に歌われるグレゴリオ..
-
★イザーク モテトゥス「あなたはまったく美しい」「至高なる羊飼いよ」イザーク((フランドル、1450-1517)は、ジョスカン・デ・プレと並び立つ実力派でである。 シャンソンなどのほかに宗教音楽でも「使徒のミサ」や重厚なモテトゥスで聞くものを圧倒する。 ..
-
★イザーク 「私は安楽に暮らせない」「インスブルックよ、さらば」(シャンソン)イザーク((フランドル、1450-1517)は、デ・プレと並び立つ大家である。 「インスブルックよ、さらば」は、インスブルック冬季五輪の閉会式で歌われるなど、今も歌われていて有名であるが、..