記事「太田道灌」 の 検索結果 67 件
-
鎌倉街道中道(その4:新宿~赤羽岩淵)新宿の六地蔵の一つの太宗寺、ここは甲州街道を歩いた時も立ち寄ったがその横の道が、鎌倉街道中道。 再び詣でて歩き出す。 西向天神では鳩の森神社に続いてこの街道二つ目の現存の富士塚があ..
-
身近な街道大山街道(その5:本厚木~大山阿夫利神社下社)今日が大山街道最終日。 本厚木駅から街道に戻り、迷う筈のないところであれこれ道迷いしながら、愛甲宿へ出る。 入り口に、左大山道と書かれた道標を兼ねた庚申塔がある。ここは地名は何故か愛甲宿でなく..
-
江戸城(東京都)江戸城は、東京都千代田区にあり、徳川氏の居城として200年以上も江戸幕府の政庁として機能していました。 1868年に明治新政府軍に開城されて、東京城(とうけいじょう)と名を改め、皇室が京都御所か..
-
【旅行家 甲斐鐵太郎のエッセー】5月11日の筑波山は緑が濃淡をなし、さわやかな風が吹いておりました5月11日の筑波山は緑が濃淡をなし、さわやかな風が吹いておりました (太田道灌が「空より広き武蔵野の野原」と述べた通りに関東平野は広い) 筑波山に5月11日出かけました。
-
名言 第16集 太田道灌国に三不祥あり。 賢人あるを知らず一不祥、 知って用いざる二不祥、 用いるも任ぜざる三不祥 (訳)国を治めるのに三つの良くないことがある。賢人がいるのを知らずにいること、い..
-
市ヶ谷界隈を散歩夕方から市ヶ谷駅から外濠を渡り散歩した。橋の上から暮れなずむ四谷方面を1枚撮ったのが左の写真。武蔵野の面影を残す。それから久しぶりに「亀ヶ岡八幡宮」へ。江戸時代は市ヶ谷八幡宮とも呼ばれていた。社殿..
-
雨など降るもをかし今更繰り返すもなく、花札11月・柳の別名は雨です。 空から降ってくるものは、なんで雨なんでしょうか? 地球は水の惑星、すべての生命体の命の源たるその水は天から降ってくるのです。 よくよく考えれば..
- 前へ
- 次へ