記事「田舎暮らし」 の 検索結果 12468 件
-
栗拾い週末天気が良かったので 近所の里山へちょいと栗拾いに…。 これも田舎暮らしならではです… 栗にもいろんな品種があるようだけど スーパーなどで売ってる栽培種は粒も大きくて いかにも..
-
「くさや」のこと「くさや喰うけぇ~?」と聞かれれば… たぶん、「いんねっ!」と答える方が多いのでは? あの匂いが嫌なんでしょうねぇ~ 父ちゃん「くさや」は大好物で… 酒のつまみには最高なのよ。..
-
ぽつんと…庭の芝桜がぽつんと一つ咲いていた… どうしたの…? 季節間違っちゃったの…? 朝夕は寒いが昼間は夏のようだし… 芝桜も体調を崩したのかな… 春に芝生のように広がっ..
-
お米のこと田圃の稲穂が膨らみ、その重みで垂れかかっていた。 今年は地震、原発、台風と 農家の方々もさぞかし大変な思いをされている事でしょう 「実るほど頭を垂れる稲穂かな」 稲穂は実る..
-
秋の日空がすんでいる…。 心地よい秋の風… 秋の雲… そして揺れるコスモス… 秋もいいなぁ~ 春なら桜だけど。秋はコスモスが好きだ。 優しさと清らかさがいい… そし..
-
スイカとメロン今年もスイカとメロンが豊作で どちらも1本づつ苗を植えたのですが もう秋だというのにまだ実が付いています。 聞くところによると 親ツルや子ズル・孫ズルがあって…っと、いいますが ..
-
学生時代つたのからまるチャペルじゃなかったけど… 東京の四畳半ひと間のアパートで 学生時代を過ごした… 昔からジャズが好きで 渋谷、新宿、六本木などのジャズ喫茶やクラブに通い詰めた… 一杯の珈琲..
-
眺め暮らすこのお盆休みに、なにをしたかというと… 草刈りと野菜の収穫以外なぁ~んにもしなかった。 日がな一日、 里山の緑や雲を眺めながら 藤棚の下でぼんやり、もの思いにふけってた..
-
夏休み「カナカナカナ…」ヒグラシの鳴き声は なんとも風情があっていいですねぇ…。 ヒグラシは晩夏の夕方に鳴くイメージがあるけど こちらでは、ほぼ早朝から夜まで連日鳴き声を聞く…。 そのな..
-
気にする人。しない人。愛犬「テツ」は、いちごをあげるとプイっと横を向く。 モモをやってもプイっ! キウイをやってもプイっ! バナナをやってもプイっ! 近所のKさんちの犬は大好きだという… イチジクだっ..
-
カブトムシのこと「あっ!だるまが、二匹いだぁ~っ!」 これを聞いたとき 「だるま?…だるまって何だ?」 行ってみると、雌のカブトムシが二匹いた。 このあたりでは、雌のカブトムシを「だるま」。 ..
-
「テツ」のことわが家の愛犬は「テツ」と申します。 もちろん雑種で、もと捨て犬です。 こっちに越してきたばかりの頃、某ストアーの駐車場の 段ボールの箱に入っていた中の一匹。 隣りの部落にその兄弟が..