記事「100名城」 の 検索結果 210 件
-
2025大阪城攻めゴールデンウィーク真っただ中に大阪城へ行ってきた。10年以上前に夏頃行ったことがあったがその時は人がそんなにおらず、マラソンか自転車しているイメージ。それがどうしたことか、日本人はほぼいないで外国人ば..
-
神奈川県 小田原城三の丸駐車場から歩くと小田原城二の丸正門の銅門(あかがねもん)が見えてきます。立っている敷地は番所跡です。広いです。小田原城の特徴は総構えという広い守りの構造です。 隣の馬屋曲輪跡です。奥に櫓台が見..
-
東京都 江戸城知っている城の名前を言ってみてと言われてもここは浮かんでこない。確かに日本で一番大きい。一番有名でもいいはずなのに城のイメージが無い。江戸城と言われて思い浮かぶのは皇居である。戦国時代に出来た城の印象..
-
滋賀県 安土城安土城は姫路城や松本城、大阪城や名古屋城とは決定的に違う城だ。そこには現存天守も無ければ復元天守も無い。櫓ひとつ無いのである。建物遺構の無い石垣が入り口から延々続く。それでも城好きが一度は必ず訪れる場..
-
岐阜県 岩村城岩村城は女城主で有名な城です。信長の叔母に当たるおつやの方がそれにあたります。武田と織田の戦に巻き込まれた末に磔にされた悲哀が伝わります。城巡りの起点は岩村歴史資料館で、片隅には太鼓櫓が復元されていま..
-
長野県 高遠城元々は諏訪氏の居城で、武田信玄が攻め取った。諏訪氏の娘と信玄の間の子が(信玄の4男)武田勝頼となる。勝頼の異母弟の仁科盛信(信玄の5男)が城主として織田信忠(信長の嫡男)と戦になったが、数に勝る織田軍..
-
兵庫県 姫路城姫路城に辿り着いたのは登城予定日の前日の夕方だった。付近に良さそうなキャンプ場が無く、安宿を探して電話したら1名1泊OKとの事。4時半に宿に行ったらなんとそこはラブホ。21時から泊りを受け付けるのでそ..
-
滋賀県 観音寺城観音正寺の正門である奥之院側へ入る林道の終点にちょっとした駐車場が有ります。ここまで来るのに舗装林道を登って来ます。途中にゲートが有って2024年時点で¥600の林道通行料金が必要です。 観音正寺の..
-
広島県 福山城広島県の城は広島城も100名城に選出されています。外観が木造の広島城が古式ゆかしき佇まいなのに対して、福山城の漆喰の白い天守は正統派の城と言う感じがします。 広島城が原爆で灰燼に帰したのと同様に、福..
-
兵庫県 丹波篠山城元々丹波篠山には八上城と言う城が有ったが、徳川家康の命により西の豊臣勢力監視のための新たな城を築いたのだそうだ。藤堂高虎が縄張りをして、池田輝政が奉行となり、天下普請で築城したとの事。藤堂高虎が縄張り..
-
長野県 小諸城武田信玄の軍師である山本勘助が縄張りし、仙谷秀久が今日の姿に改修した城。通常の城は山の上などに築城するが、千曲川沿いに作られているので城下町より低い位置にあり、穴城と呼ばれるそうです。城と言うより懐古..
-
静岡県 掛川城城の顔である天守には4つの形態があるらしい。1つ目はもちろん現存天守。これは全国に12城しかない江戸時代以前からある天守。次が復元天守。これにも細かく言うと木造と、外観は昔と同じでも中が鉄筋コンクリー..
- 前へ
- 次へ