国際化が進んでいるというよりは日本は高齢化少子化で市場シュリンク
出て行くしかない状態
英語がますます重要となる昨今、英語ビジネスが加熱しております
留学やら英語塾やらいろいろなビジネスが林立し..
WWOOF
みなさんは「ウーフ」という言葉をご存知でしょうか?
わたしは長野に行くようになって初めて
この言葉を耳にしました。恥ずかしながら
最初はwi-fiのことかと思ったぐらいです。
..
こんにちは。トドリアです。
私がオーストラリアで3ヶ月滞在したファームは、WWOOFを利用して出会いました。
WWOOF。ウーフ。
World Wide Opportunitie..
子どもとWWOOF体験をすること
子どもがいなかったら、そもそも田舎でファームステイをしようと思わなかった。子どもがいるから、食べ物がどうできているかに興味が湧いたし、都市生活では得られないもの..
ウーファーの一日〜平日編〜
日によって違うけど、平日はおおむねこんな生活を送っていた。
7:00 起床
朝食を作って子どもたちに食べさせて、森を散歩。
9:00作業開始
ホストにその..
到着までのことはこちら
築800年近い建物
敷地は250ヘクタール。まったくピンとこなかったので、東京ドーム換算で計算してみると53個ぶん。これもあんまりピンとこない。とりあえず見..
子どもと一緒にファームステイ
去年1ヶ月くらいタイとシンガポールに行った時反省したのは、子どもにはルーティンな生活と同年代の友だちが必要不可欠なんだということ。それで今回はそのふたつを兼..
自宅から徒歩30秒のところに、多摩川が流れている。
春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪化粧、
四季を通じ、大変に美しい川だ。
その美しい川を、東京都は、ひっきりなしに掘り返している。
樹木..
こんばんは。
いろんなことがありました。
いろんなひとがきました。
いろんなことを思いました。
おかげさまで、毎日、濃い日々です。
一番はでも、なんといっても、
ピョン太(仮)..
こんばんは。
ブログは死んでいましたが、
お陰様で、私は元氣です。
香港からWWOOFで3週間来ていた子が、
一昨日去りました。
彼女は仕事熱心であることもさることながら
..
こんばんは。
寝不足続きが祟ったのか
ふわっとコンテナごとひっくり返って
絶賛むち打ち中のこはるです。
でも、お陰様で、
モモナシ袋かけ終了!
ありがとうございましたーーー!
..
こんにちは!
Koichiです☆
前回からの続きになります。
WWOOF
世界中にその機関があり
その国の農家のお手伝いを一日最大4時間することにより
3食..
|