買取

ゲーム買取おすすめランキング14社比較!宅配・店頭についてや高く買ってもらうコツ最新情報

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。

ゲームソフトはクリアした後は、よほどの思い入れでもない限り遊ばなくなってしまうものです。

そうでなくても、「買ったはいいけど全然やってないな」というゲームもあるでしょう。

自宅に保管しているだけで、誰も手に取らないソフトを見ていると「これって売れないかな」と考えることもあるでしょう。

どの程度で売れるのか、手間はどのくらいかかるのかなど、気になるところは数多くあります。売り方次第では思わぬ臨時収入になることもあります。

特に、ゲーム買取業者では古いゲームソフトに高値が付くことがあり、狙い目です。

ゲーム買取業者の比較
表はスライドしてご覧いただけます
業者 特徴 PS4本体の買取金額 Nintendo Switch本体の買取価格 Nintendo Switchソフトの買取金額 3DSソフトの買取金額 PS4ソフトの買取金額 買取方法 主な店舗 宅配可能の対応エリア 宅配買取キット 査定期間 入金スピード 出張買取可能エリア 買取価格表 送料 振込手数料 出張手数料 買取キャンセル時の返品 入金方法 連絡手段 ゲーム以外の買取商品
カイトリワールド 買取保証で安心。スピード査定に定評がある。 約2万8000円 2万9000円 7400円 700円 1600円 宅配 ネットのみ 全国 なし 到着後2営業日以内 7日程度 対応なし あり 無料 無料 記載なし 要送料 銀行振込 電話・メール・マイページ おもちゃ・ホビー・フィギュアなど
ゲオ・オンライン スマホアプリでスピード査定。買取金額にも納得できる。 約3万円 2万9000円 6700円 500円 2300円 宅配・店頭 全国 全国 なし 到着後2営業日以内 安定しない 対応なし あり 無料 無料 記載なし 要送料 現金払い・銀行振込 メール・マイページ CD・DVD・ブルーレイなど
TSUTAYAネット買取 人気のある商品は高価で買い取る。ポイント還元でさらにお得に。 約3万円 2万7000円 7700円 記載なし 2500円 宅配 ネットのみ 全国 なし 7日程度 2営業日以内 対応なし あり 無料 無料 無料 可能 銀行振込・Tマネー 電話・メール CD・DVD・ブルーレイなど
買取wiki ゲーム機本体を売るならおすすめ。Switchソフトの高価買取もある。 約3万3000円 3万5000円 9200円 記載なし 0円 宅配・店頭 東京都 全国 なし 到着後1営業日以内 3営業日以内 対応なし あり 無料 無料 記載なし 要送料 銀行振込・現金書留 電話・メール パソコン・カメラ・タブレットなど
駿河屋 ソフトを中心に高価買取が可能。手数料が多少かかるのがデメリット。 約2万5000円 2万9000円 7000円 300円 1900円 宅配・店頭 全国 全国 あり 10日程度 3営業日以内 対応なし あり 見積価格による 660円~880円 記載なし 要送料 銀行振込・現金書留・現金払い 電話・メール・マイページ・LINE CD・DVD・ブルーレイなど
ラクウル ポイント受け取りで買取金が5%アップ。ゲーム機本体の買取もある。 約2万3000円 2万4000円 7000円 400円 2400円 宅配 ネットのみ 全国 あり 7日程度 記載なし 対応なし あり 無料 250円 記載なし 可能 銀行振込・ビック買取マネー メール・マイページ CD・DVD・ブルーレイなど
トイズキング ポイント還元制度がある。人気ゲームよりもマイナーゲームが得意。 約2万5000円 2万8000円 6000円 400円 1200円 宅配・店頭・出張 全国 全国 あり 記載なし 記載なし 全国 あり 無料 無料 無料 可能 銀行振込・現金書留・現金払い メール・LINE CD・DVD・ブルーレイなど
ネットオフ 3DSやPS4のソフトが品薄状態。初回利用でお得なサービスがある。 約2万6000円 2万7000円 7000円 100円 1300円 宅配 ネットのみ 全国 あり 記載なし 2営業日以上 対応なし あり 無料 無料 記載なし 要送料 銀行振込 電話・メール・マイページ DVD・ブルーレイ・おもちゃなど
BUY王 ゲーム以外にも幅広いジャンルの品物が売れる。買取価格は標準からやや低め。 買取なし 買取なし 5000円 400円 1100円 宅配 ネットのみ 全国 あり 到着後2営業日以内 2営業日以上 対応なし あり 記載なし 無料 記載なし 要送料 銀行振込 メール CD・DVD・ブルーレイなど
買取王子 買取対象の商品が多い。ゲーム以外にも売りたいものがあるときに便利。 約3万円 2万1000円 4000円 500円 1600円 宅配 ネットのみ 全国 あり 到着後7営業日以内 2営業日以内 対応なし あり 無料 無料 記載なし 可能 銀行振込・Amazonギフト券 メール・マイページ CD・DVD・ブルーレイなど
メディア買取ネット レトロゲームも買取する。新しいゲームよりもマイナーゲームが得意な傾向。 約3万円 1万7000円 4000円 200円 1600円 宅配 ネットのみ 全国 あり 到着後7営業日以内 2営業日以内 対応なし あり 無料 無料 記載なし 可能 銀行振込 電話・メール CD・DVD・ブルーレイ・漫画など
ゲーム買取ブラザーズ ゲーム機本体のほうが得意な業者。ソフトの買取金額がもうひとつ低めの傾向。 約2万5000円 3万円 4000円 200円 1600円 宅配 ネットのみ 全国 あり 到着後2営業日以内 1営業日以内 対応なし あり 無料 無料 記載なし 要送料 銀行振込 電話・メール・マイページ 記載なし
ブックオフ・オンライン 幅広いジャンルを売ることができるが、買取価格はもうひとつ。 約1万8000円 2万円 5000円 100円 900円 宅配 ネットのみ 全国 なし 到着後6営業日以内 7日程度 対応なし あり 無料 無料 記載なし 可能 銀行振込 電話・メール・マイページ CD・DVD・ブルーレイ・漫画など
買取コレクター 多彩な品物に対応している業者。相場よりも低めの金額を提示しがちな傾向がある。交渉には応じる。 買取なし 買取なし 3000円 200円 1000円 宅配・出張 ネットのみ 全国 あり 到着後2営業日以内 2営業日以内 全国 あり 無料 無料 無料 可能 銀行振込 電話・メール・マイページ アイドル・声優グッズなど

高く売れるゲームとは

①高額査定が出るゲームの3種類

新作

発売されて間もない新作ゲームは、高値で売れます。ゲームソフトだけでなく、基本的にすべての「中古」は新しければ新しいほど買取価格は高くなります。

買った直後に忙しくなってゲームをする時間が取れそうにないというときや、プレゼントで同じソフトがかぶってしまった場合など、不要な新作ゲームがあるなら、できるだけ早く買取に出しましょう。

人気タイトル

発売後に時間が経って、旧作扱いになったゲームでも、人気のタイトルは高値が付きます。過去にランキングで上位になったことがあるゲームや、シリーズものなどは高い値段がつくことがあります。

ゲームを楽しむ人には、「発売して直後にすぐプレイしたい」という人もいれば、「ある程度ガイドブックや攻略法などの情報が出回ってからプレイしたい」という人もいます。

また、発売当初は人気でなかなか購入できないこともあるため、「中古が出てから買おう」と思っている人も意外に多くいます。

熱狂的ファンのいるマイナーゲーム

新作でもなく、売上ランキング上位の作品でもないゲームでも、一部のコアなファンのいるゲームもあります。シンプルなドット絵に郷愁を感じる人もいて、そういう人には「レトロゲーム」が人気です。

自分の感覚だけで「こんなゲーム売れないだろう」と判断するのではなく、他の誰かにとってはずっと探していたゲームかもしれないと考えて、買取に出してみましょう。

②査定が出やすいゲーム

新型ハード用ソフト

ゲームはソフトだけでプレイできません。ハードとなる本体機種が人気かどうかも高値取引の基準となります。任天堂ならSwitch、プレステならPSP用のソフトなど、新しいハード用のゲームは販売時期も新しいため、高値になる傾向があります。

入手困難ソフト

逆に、廃盤などで現在は流通していないソフトや、販売数が少ないもの、初回限定でプレミアがついているソフトなど、現在では入手困難になっているゲームは高く売れます。

レトロゲームに分類されるレアなゲームは、起動が不完全であっても買取が可能な場合もあります。

RPG系

他のジャンルに比較すると、RPGなどのストーリー性のあるゲームは、時代に関係なくプレイできるので、発売から時間が経っているものでも中古の価格が安定して高い傾向があります。

RPGというと、「ファイナルファンタジー」のシリーズは代表的なソフトです。

同じような理由で、ボードゲームや現在でも人気のあるキャラが登場するゲームは比較的高値で売れます。

③どの機種対応のゲームがいい?

任天堂スイッチ

任天堂スイッチはゲーム機本体の買取価格も高いですし、専用のゲームソフトも人気があります。

発売されているタイトルも任天堂DSのころから発売されている有名なシリーズが多く、知名度も高いので全体的に高値で取引されています。

プレステ

有名なタイトルも多く、マニア向けのレアなゲームまで、幅広いジャンルが揃っているのがプレイステーションです。

ポータブルサイズのPSPや、PS1からPS4のソフトまで扱っている数も多く、「古いゲームだから売れないかもしれない」と思えるようなものまで、買取対象となっていることが多い傾向があります。

人気のゲームでも販売数の多いものはそれほど高値にはなりませんが、コアなゲームファンのニーズがあるゲームなら高値取引も期待できます。

ニンテンドー3DS・XBox・ゲームボーイ

その他、ニンテンドー3DSのゲームソフトも流通量が多く売りやすいソフトです。

マリオ・ドラクエ・ポケモンなどの有名タイトルは人気が高く、高値がつきやすい傾向があります。

マイクロソフトが開発したゲーム機「Xbox」用のゲームソフトは、販売数の少なさや入手経路の少なさから高く売れる傾向があります。

レトロゲームのなかでも、ファミコンやゲームボーイ用のソフトは「またプレイしてみたい」というゲーマーやコレクターが注目しており、廃盤などで入手困難なソフトも多いので、人気があります。

意外な高額査定が出るレトロゲーム

①時代とともに拡大するレトロゲーム市場

ゲーム業界で、「レトロゲーム」と呼ばれる昔懐かしいゲームソフトが注目されています。新しいゲームよりもグラフィックやクオリティは低いですがファンは増える一方で、需要がなくなることもないと言われています。

レトロゲームの定義は様々ですが、一般的には「プレイステーションやニンテンドー64」など第5世代以前のゲームをレトロゲームと呼んでいます。

レトロゲームの需要はマニアだけではありません。その世代に子供だった一般のファンも多くいるため、徐々に人気が高まるという傾向があります。

需要が高まっていると判断できる理由として以下の要素が挙げられます。

  • ニンテンドークラシックミニやプレステクラシックなどの復刻版の人気が高い。
  • 専門店ではない大手のリサイクルショップでのレトロゲームの取り扱いがある。
  • レトロゲームの修理方法などの情報交換がネットで盛んにやり取りされている。

2016年に復刻されたニンテンドークラシックミニは、当初任天堂が販売した予定数をはるかに上回るほどの人気で、しばらく品薄状態が続きました。

②レトロゲームの買取価格が高くなる理由

レトロゲームの魅力は、新しいゲームにはない味わいがある点です。新しいゲームには、まるで実写映画のようなグラフィックのものも登場していますが、古いゲームはドット絵やピコピコというサウンドの音楽に独特の雰囲気があります。

ゲームの開発は年を追うごとに加速化しています。そのため、常に「古い」ものを置き去りにしていく分野です。現在大人になった人は、子供の頃に遊んだゲームと今のゲームとでは大きな違いがあるのを自覚しているでしょう。

人は誰でも子供の頃のものを懐かしがるものです。ゲームでも同様で、次々に新しいグラフィックやコンセプトのゲームが出ていくのを経験したうえで、自分が子供の頃に遊んだゲームに無条件で親しみを覚えます。

特に、ゲームボーイやスーパーファミコンはこのゲーム機にしかないサウンドやグラフィックを持っています。そのため、「懐かしいな」「子供の頃に夢中だったな」という思い出が加わって、ゲームの楽しさを改めて知るという好循環になります。

古いゲームのほとんどは、復刻することがありません。そのときに流行したものとして、今のゲームに取り入られることのない「必殺技」が必要なものもあります。

いわゆる「バグ」が存在したゲームや、有名な裏技が使えるゲームも多数存在します。新しいゲームでは得られない楽しさがあり、また、チュートリアルがないので難しさもあります。

③高額買取されやすいレトロゲームの特徴

高額で買取されやすいレトロゲームの特徴として真っ先に挙げられるのは「希少性」です。あまり生産数が多くないものは、珍しさから価値が高まります。

特にネットが普及してから、ブログや動画で知名度が上がって需要が高まった製品もあります。

たとえば、2007年に動画サイトで話題になった、ミニゲーム集の「Action52」に含まれる「チーターマン」は「伝説のクソゲー」としてネットユーザーに大きな話題となりました。

海外ではすでにプレミア価格がついており、海外のAmazonでは350ドル(3万5000円以上)、日本でもオークションサイトで約5万円の価格がついています。

この他、以下のようなゲームにはプレミア価格がつくことがあります。

年代が古い

ファミコンよりも前に発売されたMSXⅡなどのレトロPCゲーム機や、ファミコンのゴールドカートリッジのように希少性の高いゲームソフトは買取価格が高くなります。

新品未使用品

ファミコンやニンテンドー64など、販売台数が多いゲームは使用品だと買取価格が安くなりますが、新品未使用品の場合はコレクターズアイテムとしてプレミア価格がつきます。

希少な周辺機器

ニンテンドー64の64DDやファミコンのディスクシステムなどの周辺機器は、本体と一緒に販売すると買取価格が高くなります。周辺機器は本体よりも出荷台数が少ない傾向があり、希少性があると考えられます。そのため、高値で取引されやく、高額査定が期待できます。

④レトロゲームの相場

ゲーム機本体

ゲームの買取業者での、ゲーム機本体の最大買取価格の目安は以下のようになっています。

  • スーパーファミコンジュニア:8200円程度
  • ファミリーコンピュータ:1万5000円程度
  • ニューファミコン:2万円程度
  • ツインファミコン:1万2000円程度
  • ゲームボーイミクロファミコンバージョン:2万円程度
  • ゲームボーイライトシルバー:1万円程度
  • ニンテンドー64ピカチュウ:1万円程度
  • ニンテンドー64ブラック:2000円程度
  • ワンダースワンカラーFF同梱版:5000円程度
  • ワンダースワンスケルトンカラー:3000円程度
  • NEOGEO本体:3万円程度
  • ゲームギア:1万2000円
  • セガサターン本体:4000円程度
  • ハイサターンゲーム&カーナビ:10万円程度

レトロゲームソフト

レトロゲームの代表的なソフトの最大買取価格の目安は以下のようになっています。

  • コットンブーメラン(セガサターン):2万3000円程度
  • ハイパーデュエル(セガサターン):4万円程度
  • ハームフルパーク(PS):2万円程度
  • ちっぽけラルフの大冒険(PS):8000円程度
  • スーパーマリオブラザーズ(FC):9000円程度
  • ロックマン2(FC):5500円程度
  • ファイナルファイトタフ(SFC):2万円程度
  • SFロックマン&フォルテ(SFC):6000円程度
  • MOTHER1+2(ゲームボーイアドバイス):4000円程度
  • ポケットモンスター青(ゲームボーイ):1000円程度
  • メタルスラッグNG(NEOGEO):6万円程度
  • まる子デラックスクイズNG(NEOGEO):20万円程度

レトロゲームにはプレミアがついていることが多く、当時の販売価格を大きく上回るものもあります。状態が良ければ高価買取になって、数万円から数十万円の価値がつきます。

ゲームを高く売るコツ

①事前の準備が重要

実績のあるお店で

ゲームソフトを高く売るには、そのゲームの人気や価値について確かな知識と鑑識眼を持った店で売ることが大切です。近年ではリサイクルショップでもゲームソフトを売ることができますが、専門店のほうが正しい価格で売れます。

正確に査定してもらえる店かどうかは、ゲームソフトを扱っている規模の大きさや実績の多さが目安になります。高価買取を狙うなら、買取を依頼する店の実績を見てみましょう。

起動するかチェック

すでに開封済みや使用済みのソフトなら、問題なく起動するかの動作確認はしておきましょう。レトロゲームやプレミア品など、ソフトによっては作動しなくても売れることがありますが、ほとんどの場合で不動品には価格はつきません。

起動やプレイ中の画面に問題がないかどうか、実際に本体に入れてチェックしてみましょう。

説明書や帯

購入時には「ソフトさえあればいい」などと思って説明書や帯は捨ててしまいがちです。中古品として売却するには、こういった付属品も重要です。

できるだけ新品に近い状態ほど「美品」「新品同様」といった扱いになって、同じゲームソフトよりも高値で売れます。

特に限定版や特典付きのソフトでは、ソフトと同じくらい特典やケースが重要です。帯や特典がどこかに紛れていないか、もう一度確認してみましょう。

キレイにしておく

ディスクタイプのゲームソフトなら、ディスクの表面の傷や汚れが目立ちやすいので、注意して保管する必要があります。

カセットタイプならシールが剥がれていないか、汚れていないかという点も重要です。簡単なホコリなら、優しく拭き取ってキレイにしてから買取に出しましょう。

まとめて売る

レトロゲームで、プレミアもついていなくてケースもないといったソフトでも、動かせる本体と一緒に出すことで買い取ってもらえる場合があります。

また、価値のなさそうなソフトでもまとめれば売れることもあります。自分では「これはさすがに売れないだろう」と思うようなソフトでも、「5本セットと本体」という組み合わせて売れる場合もあります。

古いゲームを売るには「まとめ売り」は基本と言ってもいいくらいに大切です。まとめて一気に売りましょう。

オプションツールも一緒に

本体以外にも、ガイドブックやコントローラー、オプションツールなどがついていれば、高く売ることができます。本体と一緒に出す場合と同様に、ガイドブックや攻略本、コントローラーなどの状態も確認して買取に出しましょう。

ちなみに、レトロゲームなら攻略本だけでも売ることが可能です。

②具体的な買取方法は?

店頭買取

ゲームを売ってすぐにお金を受け取りたいなら、店頭買取が良いでしょう。店の混雑状況や持ち込みするゲームの数にもよりますが、おおよそ1時間程度で買取金を受け取ることが可能です。買い物ついでに売ることもできますし、そのお金で新作ゲームを購入することもできます。

ただし、ゲームを自分で持っていかなければならないので、忙しい人や近くに店舗がないという人には不向きです。

宅配買取

手間暇かけることなくゲームを売りたい人には宅配買取がおすすめです。段ボールに詰めて発送するだけで査定から振込まですべて行ってくれます。

特に、売りたいゲームが大量にある場合には宅配の利用が向いています。

一方で、買取がすべて完了するまでに時間がかかる傾向があるので注意しましょう。入金までに1週間ほどかかることが多く、査定が集中している場合にはそれ以上かかることもあります。早めにお金を受け取りたい場合には、入金までにどのくらい時間がかかるか事前にお店に確認しておきましょう。

また、家に梱包用の段ボールがない人は、宅配買取キットがもらえるかチェックしておきましょう。

出張買取

コレクションをまとめて整理したい人は出張買取も検討しておきましょう。自宅に担当者が査定に来てくれて、当日中に買取金の支払いもしてくれます。手間を少なくして、早く現金化したい人に向いています。

ただし、売るゲーム数によっては出張買取を受け付けてくれないこともあります。

③買取価格表をチェック

高価買取を狙っている人は、買取店の「買取価格表」をチェックしておきましょう。

大手の買取業者は、ホームページ上に今までの実績として「このゲームをこの価格で買い取りました」という一覧表を掲載しています。なかには、バーコードを読み込むことで、アプリで買取価格を確認できるサービスを提供している業者もいます。

買取店のなかには、TポイントやPontaポイントと提携して買取のときにポイント還元を受けられるところもあります。ポイントサービス込みで考えると、買取金に応じてポイントをもらえるほうが事実上は高く売れるというケースもあります。

貯まったポイントは別のゲームの購入にも使えますし、コンビニでの支払いにも使えます。普段からポイントを貯めている人はチェックしておきましょう。

ゲーム買取Q&A

18歳未満でも買取に出せる?
基本的に買取ショップでは「18歳未満の人」からの買取はできないことになっています。これは民法でも規定されていることなので、もし18歳未満で売りたいゲームがある人は18歳になってからにしましょう。もし買取ショップに宅配で送りつけても自動的に返却されます。
買取に必要な書類は?
買取では本人確認書類が必要です。「運転免許証」「健康保険証」「パスポート」などの身分証明書を提示しましょう。宅配買取では、こういった身分証明書のコピーを添付する必要があります。また、宅配買取では「宅配買取専用申込書」に記入して荷物に同梱する必要があります。申込書は店舗から送ってもらうか、ダウンロードして印刷して利用します。
売りたい品物の価格を事前に教えてもらえる?
電話による問い合わせに対応している買取ショップもあります。公式サイトで買取価格を検索できるページを設けているショップもあります。
品物の状態や在庫状況によって価格は変動することがあるので注意しましょう。
買取金額の受取方法は?
店舗に持ち込んだ場合には、その場で査定して買取金額の支払いがあります。出張買取でも同様で、その場で支払ってもらえます。宅配買取の場合には、指定した本人名義の銀行口座への振込で受け取れます。
発送はどんな箱でやると良い?
売りたい品物の量に合わせた段ボールなら、ほぼ何でも構いません。段ボールはガムテープなどでしっかり固定して、中の品物は新聞紙かプチプチなどの緩衝材でスキマを受けて、申込書と本人確認書類を上に置いた状態で、ふたを閉めます。