金券には様々な種類があり、昔から質屋などで多くの種類の取扱がありました。使わない金券は売ったほうが良いという意見も多く、実際にかなりの金券が買取に出されています。
金券はすぐに現金化できるところがメリットですが、近年では店頭での現金化だけでなくネットでの買取も多くなっており、そちらのほうがお得に売れるという情報もあります。
どうせ換金するなら、できるだけ高い価格で買い取ってもらいましょう。
業者名 | 特徴 | 主な 所在地 |
送料 | 振込 手数料 |
梱包 セット |
状態別の 買取価格 |
査定 スピード |
入金 スピード |
入金方式 | 金券以外の 取扱商品 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ベルギフト | ギフト券メインのオンラインショップ。 エラーが発生したら30分以内に報告が来る! 厳重なチェック体制で真夜中でも24時間電話対応OK |
ー | 無料 | 無料 | ー | ー | 24時間以内 | 10分以内 | 銀行振込 | ー |
金券買取EX | 簡単3ステップでギフト券を買い取り。 代金の振り込みもスムーズでWEB上で完結するので来店不要。 |
ー | ー | 買取額面総額が1万円未満の場合、 振込手数料220円 |
ー | ー | 最短30分 | 即日 | 銀行振込 | ー |
買取王子 | 様々な商材を取り扱う総合買取サービス。 ネットでの買取を専門とする。 サポートに手厚く、負担が少ない宅配買取ができる。 |
東京都 | 無料 | 無料 | あり | ホームページで公開 | 到着後即日 | 最短2日 | 銀行振込・ポイント・ Amazonギフト券 |
パソコン・スマホ・カメラなど |
リサイクルショップ 出張買取24時 |
主な買取対象は家電だが、金券の取扱も行う。 基本的なサービスはすべて無料。 買取出張は関東地方全域。 |
東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県・茨城県 | 無料 | 無料 | あり | ホームページに買取価格の掲載あり | 商品到着後即日 | 最短即日 | 銀行振込 | パソコン・スマホ・携帯電話など |
大黒屋 | ブランド品の買取で有名な業者。 業界最大手で国内最大級の買取ショプ。 高価買取も期待できる。 |
全国 | 無料 | 無料 | あり | ホームページにて公開 | 最短即日 | 査定後即日 | 銀行振込 | パソコン・スマホ・カメラなど |
チケット×チケット | チケットや金券を専門とする業者。 基本的なサービスは無料で、当日の即日振込にも対応。 返品での送料負担がない。 |
名古屋 | 無料 | 無料 | あり | ホームページにて公開 | 商品到着後に査定 | 査定同意後すぐ振込 | 銀行振込 | チケット、ギフトカード、切手、印紙、旅行券など |
ジュエルカフェ | 金やブランド品などを扱う業者。 買取対応地域は全国。 傷や汚れに寛容。 高額買取をサイトで打ち出しており、ス |
横浜・川崎・名古屋 | 無料 | 問い合わせ | あり | ホームページ | 商品到着後査定 | 査定合意後即日 | 銀行振込 | スマートフォン・携帯電話・カメラなど |
おたからや | 金やブランド品など高価なものの買取を行っている大手業者。 金券や商品券、クオカードなど扱いは幅広いジャンルにわたる。 専門知識の豊富なスタッフが常駐していて、使いやすい。 |
関東・関西・九州・沖縄 | 無料 | 無料 | あり | ホームページに買取価格の掲載あり | 商品到着後即日 | 出張買取では即日。宅配では合意後3営業日以内 | 銀行振込・現金払い | パソコン・スマホ・カメラなど |
金券を高く売るためのコツとは
①金券の種類
金券は硬貨や紙幣といった「現金の通貨」ではないものの、通貨と同様に流通しているものをいいます。株などの有価証券とは異なります。
そのもの自体が特定の金銭的価値を持つとみなされるものです。
代表的なものが郵便切手で、切手そのもので何かを買えるわけではありませんが、郵便代として通用するため、「特定の金銭的価値がある」とみなされます。
金券といっても非常に多くの種類がありますが、以下のようなものが還元率が高く高価買取が期待できます。
・ビール券
・クオカード
・Amazonギフト券
・図書カード
・商品券(全国百貨店共通券、セブン&アイ共通商品券など)
・旅行券(JTB・JR東海ツアーズ、ANA旅行券など)
・切手
こういった金券は、お金の代わりとして自分で使っても良いですが、業者などに売って現金化することもできます。
②金券の買取で覚えておきたいポイント
商品券や図書カードなどを贈り物としてもらったまま保管してあるという人もいるでしょう。
景品としてもらったのはいいが、使いみちがなくて放置しているなら業者に売って現金化してみましょう。
金券を高く売るためにはいくつかのポイントがあります。
1.当日の相場
金券の買取レートは毎日変化します。額面の85%という日もあれば、90%、95%など在庫の状況などに応じて変わります。
そのため、当日のレートを把握しておくことが重要になります。
売りたい金券のレートを確認してから、納得できる金額を提示してくれる業者に売却するといいでしょう。
2.未使用品以外は買取不可
当然のことですが、図書カードやクオカードといった金券は新品未使用品以外は買い取ってもらえません。
もし、残高が残っていても1回でも使ったものは買取不可となるので注意しましょう。
また、金券のなかには「切り離し無効」のものがあります。もし、間違って切り離してしまうと買取できないので大切に扱いましょう。
3.有効期限に注意
金券のなかには有効期限があるものも多くあります。そういったものは期限に余裕があるほど高く買い取ってもらえます。
逆にいうと、有効期限が迫っているものは再販できる期間が短いので、高額買取は難しいですし、場合によっては買取不可になることもあります。
4.人気・不人気がある
金券のなかには人気・不人気があります。たとえばビール券やお米券は特定のものしか購入できませんが、「VISAギフトカード」や「全国百貨店共通商品券」は幅広い範囲で使うことができるので人気があり、その分還元率も高くなります。
使える範囲が広いものほど高額で買い取れます。
5.金券が高く売れる時期とは
金券にも「高く売れる時期」「あまり高く売れない時期」があります。高く売れる時期を狙って買取に出すほうが良いでしょう。
買取に適した時期は「年末年始」と「ゴールデンウィークなどの大型連休前」です。
年末年始は、百貨店でセールが行われる時期です。そのため、百貨店で使える金券の需要が高まりますので、金券も高く売れます。
また、ゴールデンウィークなどの大型連休前は旅行する人が多くなるので、旅行券が高く売れます。
金券の買取額が下がる時期は、ボーナス支給の前です。ボーナスは現金支給も多いですが、なかには金券などの現物支給という会社も多く存在し、市場に金券が多く出回ります。そのため、この時期には買取のレートが下がります。
③プレミアがつく金券とは
金券は通常、額面のその日のレートによって買取価格が上下します。額面の80%程度から高くても95%というのが相場です。
ただ、金券のなかには限定品などのプレミア価格がついているものもあり、額面以上の価格で買い取ってもらえる可能性があります。
プレミアがつく可能性のある金券には
以下のようなものがあります。
・キャラクターがプリントされたもの
・アイドルがプリントされたもの
・イベントで発行された限定品
コレクションとして保管してあるのなら、売るのはもったいないと考えられますが、特に取っておく必要もなく、どう処分したら良いか困っているのであれば1回は査定に出してみましょう。思わぬ査定額が出るかもしれません。
④査定は複数の業者で
金券はどの業者で売っても同じ価格になるとは限りません。店によって若干のレートの違いがあります。
買取店の在庫状況によっても微妙に買取価格は変わってきますので、事前に調べておくと良いでしょう。
また、査定は1社に絞るのではなく、できるだけ多くの業者に依頼しましょう。
ある業者では在庫が余っているので額面の80%だったが、別の業者では在庫があまりないので額面の90%で買い取るなどといったことは珍しくありません。わずか5%の差額ですが、まとめ売りしたときの5%は大きいものがあります。
査定を依頼するには、「査定額の保証期間」も確認しておきましょう。
金券はその日によって買取レートが異なります。そのため、査定を依頼したときと実際に売る日で査定額に違いが出ることがあります。
特に、出張査定や宅配買取は査定から売るまでに日数を要するので、納得のいく査定額を出してくれた場合には保証期間についてもしっかり確認しておきましょう。
金券を売るならネットがおすすめ
①ネット買取とは
金券を売るなら、ネットを利用して効率良く売るのをおすすめします。
ネットを経由して買取の申し込みをして、買取ショップの店頭に行くことなく査定してもらい、納得が行く価格なら買取を了承するという方法です。
売りたい金券をネットで査定してもらい、査定額に納得できたら郵送で商品を買取店に送ります。買取店で現物が確認できたら、買取価格を知らせてもらって合意が取れたら入金してもらうという流れです。
店頭に行く必要がないというのは便利です。わざわざ店頭に行く時間もかかりませんし、査定している間の待ち時間もいりません。交通費も節約できるでしょう。自宅にいながらにして買取が完結します。
金券の買取相場を見てみると、各店がホームページ上で買取価格や換金レートを公開しています。この価格は店頭買取とは違います。買取店にもよりますが、ネットで見ることのできる価格のほうが高いのが普通です。
ネット買取は店舗を構えるための費用や人件費などがかからないので、高い価格で買取ができます。
ネットでも店頭でもどちらでも構わないという人は多いでしょう。そういう場合は、ネット買取を試してみましょう。
②ネット買取の利用方法
1.金券を揃える
ネット買取を利用するには、まずは売りたい金券を揃える必要があります。
複数の種類の金券がある場合、1社に絞って売るよりもいくつかの店で分けて買い取ってもらうほうが全体の買取価格が高くなる可能性があります。
2.申し込み
ネット買取サービスに申し込みをするには、買い取ってもらう金券の種類や内容、枚数などを入力します。
このとき、記入が間違っていると後から修正したり面倒なことになるので、事前に準備した金券を間違いなく申告しましょう。
3.梱包と発送
もし買取のときに専用の梱包キットを送ってもらえるなら、そのキットに商品券を梱包して発送します。
キットなしで送るケースもありますが、このときは水濡れや折り曲げがないようにする必要があります。防水になるように袋に入れて、封筒には「折曲厳禁」と書いておきましょう。
4.買取成立
査定が終われば、買取金額の連絡が来ます。最近ではおおよそメールで届きます。
その内容を確認して売るかどうかを決めます。買取不可の金券を戻してもらったり、買取の対象ではなかった商品券だけ手元に戻してもらったりすることもできますが、そのときの返送料は自己負担なるので注意しましょう。
金額に納得できたら成約です。おおよその店で合意が取れたらすぐに指定の銀行口座に買取金額を振り込んでもらえます。
③買取不可になるケースとは?
1.1万円以上では身分証明書が必須
古物営業法では、「1万円以上の買取を行う場合には、運転免許証または保険証など、身分を証明する書類の確認を義務付ける」とされています。
金券ショップの営業は古物営業法に基づいているので、買取を依頼した人の住所や氏名、年齢などを確認する必要があります。
このとき、身分証明書の提出を拒否するなど、本人確認をしないと金券に価値があっても買取は受け付けてもらえません。
金券ショップとしては、偽造品や盗品の流通を防ぐためにこのような手続きをします。
そのため、金券を買取に出す際には、必ず保険証などの書類を提示しましょう。
2.18歳未満からの買取は不可
これも法律上の規定で、「18歳未満の人からの買取は禁止する」とされています。18歳未満の人が1万円以上の金券や商品券を持ち込んだ場合には、買取は拒否されます。
ただし、金額が1万円以内なら買取できるケースがほとんどですので、この場合には何店かに分けて売るという方法で金券を換金できます。
3.Amazonギフト券に注意
Amazonギフト券はAmazonで買い物ができるギフト券です。コンビニでも買えますし、何かのお祝いとしてプレゼントされることもあるでしょう。
このAmazonギフト券が不要というケースもあるかもしれませんが、多くの金券ショップでは「Amazonギフト券の買取は拒否」されます。
というのも、Amazonギフト券は使用可能かどうかを判別できないからです。
Amazonギフト券が使用可能かどうか確認するには、Amazonアカウントに登録することが必要ですが、いったん登録するとそのアカウント以外では使用不可となります。つまり、転売できない仕組みになっているということです。
なかには、Amazonギフト券も取り扱っている金券ショップもあります。ただし、「購入時のレシートがある」「有効期限が充分に残っている」などの条件を満たしているときのみです。注意しましょう。
金券を高額査定で売るには
①相場をつかむ
ほとんどの金券は額面の100%を割る価格で取引されます。たとえば97%だとすると、1000円の商品券を970円で買い取ってもらうことになります。額面以上で売れることはほぼ無いと考えていいでしょう。
たとえば、その商品券を980円で買ってもいいという人がいれば、その人は1000円分の商品券を使えるのでメリットがあります。買取業者にとっても買取価格以上の価値で売れるので利益が出ます。
重要なのは、このレートは商品券の種類によっても異なりますし、金券ショップによっても違いがあるという点です。
基本的には、その金券がどのくらい人気なのかが重視されます。人気があるということは、つまり「流動性がある」ということです。仕入れしてすぐに売れる品物は流動性があるため、高めのレートで売っても金券ショップには利益が出やすいことになります。
同じ金券でも、買取レートが高いショップでは他のショップよりも高く買取してくれます。このレートはショップによっても得意・不得意が出るケースがあります。
デパートの商品券なら買い物で使う機会が多いと推測できますが、あまり利用しない商品券の場合には相場は低めになります。
たとえば図書カードやCDギフト券はまったく利用する機会がないという人もいるでしょう。使用する場所が限られる金券は、どこで売るのか良く検討しましょう。
②金券の種類でベストの買取方法は異なる
金券ショップは、リアルに店舗を構えているところは今でも多くありますが、ネットや宅配買取サービスもあります。ネットならより高く買い取ってくれる業者を選ぶことができます。
どこでも高く売れる商品券は百貨店共通商品券です。使いみちが広く、どの金券ショップでも売れます。
逆に、使いみちが限られる金券はどこに買取に出すかは充分に検討しましょう。
宿泊や観光、レジャー系の金券は、今でもリアル店舗の金券ショップのほうが若干高めに引き取ってもらえる可能性があります。
商品券やグルメ券はどちらかというと、ネットのほうが強いでしょう。
図書カードやCDギフト券は、得意にしているネット業者がいるため、そこに売りましょう。
Amazonギフト券は「まったく取り扱っていない」ところと、「専門的に買い取る」というところにはっきりと分かれます。専門業者はネット上に数多くあるので、良いところを探しましょう。
株式投資をしている人は決算期ごとに配当金や株主優待券をもらうことがあるでしょう。この株主優待券も買取ができるものとできないものに分かれます。株主優待券の種類や買取価格が公式サイトにしっかりと掲載されているショップを選びましょう。
鉄道や航空系、テーマパーク系の金券は大型休暇前に買取に出すのがベストです。
③早めに行動する
1.買取には期限がある
金券のなかには有効期限が設定されているものが多くあります。この期限が近づくほど買取が難しくなるので、早めに買い取ってもらいましょう。
多いのはテーマパーク券や株主優待券です。手元にあるものを良く見て、使うことはないと判断したらすぐに売る準備を始めましょう。期限ギリギリでは買い取ってもらえません。
2.手数料を確認
郵送で金券を送る場合、ほとんどの場合で送料は自己負担です。送料はいくらかかるか、また手数料はいくらになるのか確認しておきましょう。買取価格から手数料を差し引かれて入金されるということも金券の買取では良く起こります。
3.期限内に売る
期限のあるものは日付を確認しましょう。売れるのは「期限が切れる3ヶ月前」が限度です。期限は金券ショップによっても異なりますので、郵送前にしっかりチェックしておきましょう。
4.複数のショップを比較する
最も高く売れる店は自分で探して比較する必要があります。金券ショップは全国に数多くあるので、できるだけ多くのショップを調べましょう。郵送で買取なら、自分の居住地にかかわらず全国で買取可能です。
金券の買取相場まとめ
①切手・ハガキ・印紙
切手 | 額面52円/82円 |
---|---|
記念切手シート:80%程度 一般シート:86% |
|
ハガキ1枚 | 52円ハガキ:90% |
収入印紙 | 額面1万円:98.7% |
②プリペイドカード
クオカード | 限定デザイン:92% |
---|---|
ギフト柄:85% | |
鉄道系プリペイドカード | オレンジカード:95% |
スルッとKANSAI:93% | |
メトロカード:94% | |
テレホンカード50度数
公衆電話が減るのと逆に、近年ではテレホンカードの買取価格が上がりつつあります。 |
限定柄:300円~400円 |
一般柄:200円~300円 | |
厚手、金箔、漆加工:200円 |
③商品券・ギフト券
図書カード | 限定デザイン:100% |
---|---|
一般:92% | |
広告柄:90% | |
全国百貨店共通商品券 | 95% |
三越商品券 | 額面1万円:96% |
高島屋商品券 | 額面1万円:97% |
西武百貨店 | 西武百貨店 |
伊勢丹 | 額面1万円:97% |
東急百貨店 | 額面1万円:97% |
小田急百貨店 | 額面1000円:97% |
大丸 | 額面1000円:96% |
そごう | 額面1000円:94% |
JCB・JTBナイスギフト | 額面1000円:96% |
VISA | 額面1000円:96% |
UC | 額面1000円:96% |
アメリカン・エキスプレス | 95.5% |
びゅう商品券 | 98% |
④食品券・グルメ券
ビール券 | 額面724円:718円 |
---|---|
おこめ券 | 額面540円:520円 |
マックカード | 額面500円:97% |
ハーゲンダッツ | 額面525円:440円 |
ジェフグルメ券 | 90% |
JTBナイスグルメ | 88% |
⑤スーパー・量販店
イオン金券 | 97% |
---|---|
イトーヨーカドーセブン&アイ | 96% |
ダイエー金券 | 97% |
コジマ金券 | 96% |
ビックカメラ金券 | 96% |
ヨドバシカメラ金券 | 98% |
⑥宿泊・観光・レジャー
新幹線回数券 | 東京ー京都6回分:95.5% |
---|---|
JTBナイスステイ | 93% |
東京ディズニーランド シー共通パスポート |
株主優待券:6600円 |
通常パスポート(有効期限11ヶ月以上):6200円 | |
映画鑑賞券 | MOVIX、TOHOシネマズ:1200円 |
⑦株主優待券
JAL | 3700円 |
---|---|
ANA | 3500円 |
JR東日本 | 2050円 |
JR東海 | 900円 |
JR西日本 | 3900円 |
Q&A
そのため、買取は受け付けていません。ただし、店頭で保護者同伴・承諾という条件を満たせば買取することができます。
使える残高・度数が残っている場合でも、買取の対象にならないので注意しましょう。1回も使っていないものに限り、買取の対象となります。
・例
A-22-0798→798円
K-8-0504→504円
特に、クオカードの発行元が「JCCK(日本カードセンター)」のものは買取不可となっています。クオカード裏面の右上に「発行者・日本カードセンター株式外車(略称JCCK)」となっているものです。
「健康保険証」では必ず「保険者番号及び被保険者記号・番号・記号」を黒で塗りつぶした状態で送付しましょう。