買取

切手買取おすすめ6社比較ランキング!買取価格事例や相場の最新情報をチェック

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。

家にある切手の多くが換金できます。特に記念切手や外国切手などは換金する業者によっては高値がつくことがあります。

切手の収集はブームになったことがあり、「コレクター」の元祖的な存在として今でもファンは数多くいます。

「家に切手が大量に余っている」「父が集めたコレクションが残っている」という人も多いでしょう。まとめて売ると高額で査定してもらえる可能性があります。

切手コレクション市場は縮小気味ですので、なるべく早めに売ったほうがお得です。

切手買取業者の比較
表はスライドしてご覧いただけます
業者名 対応エリア 買取方法 営業時間 査定料 キャンセル料 買取事例 特徴
バイセル 全国 出張・宅配・持ち込み 24時間(土日祝日含む) 無料 宅配買取をキャンセルしたら返送料は自己負担 ・実家を整理したら出てきた大量の切手:121万2000円
・ジャンル分けしておいたコレクション:44万9800円
・記念切手のコレクション:35万6000円
安心の大手。顧客からの信頼もあつい。月間2万件以上の問い合わせがある
福ちゃん 全国 出張・宅配 午前9時~午後8時 無料 宅配買取をキャンセルしたら返送料は自己負担 ・「月に雁」シート:15万5000円
・中国プレミア切手:18万6000円
・ファイルに整理した切手コレクション:21万8000円
買取実績が豊富。どのような切手でも査定を受け付けている。
ザ・ゴールド 出張買取:九州や関西、山陰地方などを除く全国各地
宅配買取:全国
出張・宅配・持ち込み 午前10時~午後6時 無料 宅配買取をキャンセルしたら返送料は自己負担 ・赤猿などの中国切手コレクション:140万円
・「見返り美人」「月に雁」を初めとするコレクション:24万2000円
・バラ切手のコレクション:12万8000円
メディア紹介も多く、実績が豊富。直営店舗があり、鑑定のプロが在籍している。
おたからや 全国 出張・宅配・持ち込み 午前10時~午後7時 無料 宅配買取をキャンセルしたら返送料は自己負担 ・切手シートとコレクションブック:53万2000円
・記念切手や年賀切手のコレクション:35万
手数料がすべて無料。メディア掲載回数も多く、安心の大手業者。
なんぼや 全国 出張・宅配 午前9時~午後8時 無料 無料 ・「月に雁」シートと記念切手のコレクション:15万円
・記念切手と年賀切手のコレクション:13万2000円
・中国切手「赤猿」:130万円
LINEでの査定も受け付けている。手数料がすべて無料。
買取プレミアム 全国 出張・宅配・持ち込み 午前11時~午後7時 無料 宅配買取をキャンセルしたら返送料は自己負担 ・整理された切手コレクション:13万円
・昭和に発行されたシート切手:5000円
・価値が分からない古い切手のコレクション:10万円
豊富な実績があり、様々なケースに対応している。切手に詳しくない人に対しても誠実に価格を出している。女性の査定員が在籍しているので安心。

切手を売る方法

①基本の4通り

郵便局での交換

郵便局では切手の払い戻しはされていませんが、手数料を支払うことでハガキに交換することができます。

切手と交換するときの手数料は、往復はがき・郵便書簡は1枚につき10円、レターパックなどの特定封筒なら1枚につき42円です。

交換する切手の額面に手数料を含められるので、必ずしも手数料を現金で支払わなければならないわけではありません。

ネット売買

個人間の売買が活発になっている現代では、ネットのオークションやフリマアプリでも切手の換金ができます。特に、自分で金額を設定できるアプリを利用すれば市場価格以上の値段で売れることもあります。

ただ、親や親戚、身内から譲り受けた古い切手などは実際の価値が分からないこともあります。プレミアが付いていることを知らないまま、実際の価値よりも低い金額で売ってしまったりすることもあるでしょう。

また、多くのフリマアプリやオークションでは、未使用の切手の出品を禁止しています。

金券ショップ

街にある金券ショップでも切手の買取を行っているところがあります。お店に切手を持ち込んで、対面で査定してもらいます。提示された金額に納得できれば書類にサインするだけで現金化できます。

換金の際には身分証明書が必要になるので忘れないようにしましょう。

切手の買取専門業者

上記の3つの方法で切手は換金できますが、その前にぜひ検討しておきたいのが切手の買取専門業者です。

専門店には切手の価値が分かる専門の鑑定士がいます。そのため、持ち込んだ切手が値打ちのあるプレミア切手なら、適切な査定を受けて高価格で買い取ってもらうこともできます。

切手には普通切手以外にも、記念切手や特殊切手、海外切手、中国切手など高価格が期待できるものが数多くあります。

小型のシートになった切手に表紙をつけて冊子にした「日本郵便切手帳」は高値がつくことも珍しくありません。

家族がコレクションしていた切手や、大量に余っている切手などは買取実績が豊富な専門店に査定依頼をすることをおすすめします。

②専門業者でお得に買取してもらうには

販売ルートを持っている

専門的な知識があって、コレクターショップとして信頼されている専門店なら、価値があるプレミア切手に安い価格をつけることはありません。

専門業者のなかでも、販売ルートをしっかり確保しているところは価値ある切手を高額で買い取ります。特に、日本だけでなく海外にも販売ルートを持っている業者なら、海外の切手事情も含めて査定するので、高額査定も期待できます。

切手の情報を仕入れておく

額面の価格以上に価値がある切手のことを「プレミア切手」と読んでいます。希少価値のあるもの、デザインが美しいもの、そもそも発行枚数が少ないものなど、様々なプレミア切手があります。

たとえば、切手コレクションブームが起こる前の昭和30年以前に発行された切手は、今でもコレクター需要が高く、高価買取が期待できます。有名なものに「月に雁」「見返り美人」などがあります。

日本のプレミア切手のなかには海外の切手収集家からも人気のあるものが多いため、思わぬ価値がつくことがあります。

海外発行の切手に注目

一時期多く見かけることのあった海外発行の切手は、今では珍しい存在となってしまいました。

たとえば、モーリシャス島え発行された「ブルー・モーリシャス」や世界で最初に発行された「ペニー・ブラック」などは切手のコレクターからは高い人気があります。1980年に発行された中国切手の「赤猿」や「毛沢東の最新指示」なども希少価値があって、高値で取引されています。

保存状態は?

切手だけでなく、コレクターズアイテムは「保存状態」が重要です。査定するときに保存状態が良ければ、業者としてもメンテナンスの手間が省けるので買取価格もアップします。

逆に保存状態が悪いと、価格が下がるだけでなく、換金そのものが困難になることもあります。

切手は使用済みでも希少価値が高ければ高値がつきますが、基本的には保存状態の良し悪しは重視されます。切手シートの縁にある余白である「耳紙」が無かったり、破れていたりするときにはシートではなくバラとして扱われるので注意しましょう。

③高く売るコツ

仕分けをしておく

持っている切手を少しでも高く売るには、まずしっかりと仕分けをすることが大切です。
整理されていない切手が大量にある場合には、簡単に種類ごとや額面ごとに仕分けをしておきましょう。

日光にさらされてヤケが生じているもの、角が折れ曲がったものに注意します。切手同士が重ならないように注意してクリアファイルやクリアシート、小分けジップロックなどに入れて保存しておきましょう。

査定のための持ち運びや宅配での配送の際に傷んでしまうことを防げます。

複数の業者で査定する

買取した切手をどのようなルートで売るかは業者によってまったく異なります。そのため、同じ切手でも査定額が大きく違うことも珍しくありません。

評判のいい業者であっても、そのときの在庫状況によって価格は左右されます。そのため、複数の業者で査定を受けて比較検討してみましょう。

公式サイトからメールで事前査定を利用すると手間も少なく済みます。その際には以下のような情報をまとめておくと交渉がスムーズに進みます。

  • 切手の名称
  • 額面
  • 枚数
  • 写真撮影
  • 折り目、色あせ、破損などの状態

高く買取に出せる切手とは

①プレミア切手とは?

主に昭和30年代以前

額面よりも高い価格がつく切手のことを「プレミア切手」と言います。古ければプレミアかというとそうでもなく、何十年も前に古い記念切手なのに額面通りの価値にしかならないものもあります。

目安として「昭和30年以前」のものであればプレミアの可能性があります。

というのも、この時期から日本で切手収集ブームが起こったからです。コレクターが爆発的に増えて、この時期以降に発行された切手はコレクターの手に渡っています。

そのため、切手ブーム以降に発行されたものはすでにコレクターは手にしていることが多く、特別な値打ちが出にくいケースがあります。

一方、ブーム以前の切手で限定発行されたものは、今でも高い値打ちがあります。

価格の変動がある

切手の価値は一定ではありません。時代や需要によって変動します。

特別な値打ちというのは、「高いお金を払っても欲しいという人」がいるからこそ実現するものです。

ブームの時代は需要が高く、多くの切手の価格が高騰していました。一方、熱気が落ち着くと高騰していた価格が下降するというのは、あらゆるコレクターズアイテムに言えることです。

切手はブームから長い年月が経っているので、コレクターの数も減っていると言われています。買い手が少なくなれば、値打ちも下がります。

手持ちの切手を処分しようと検討しているなら、早めに行動したほうが良いでしょう。

②なぜプレミアがつくのか?

発行枚数が少ない

切手にプレミアがつくのは、単純に発行枚数が少なくて珍しいということが原因として挙げられます。

切手の発行枚数はそれぞれ異なるので、発行枚数が少なければそれだけ市場に出回る数も少なくなり、入手困難となります。

たとえば「桜切手」は1銭、2銭、4銭など何種類かの額面がありますが、種類によって発行枚数が異なっています。20銭となると枚数が極端に少なく、数万円の値段がつくものがあります。

現存枚数が少ない

発行枚数が多いものでも、現存する枚数が少なければ値打ちが高まります。たとえば、戦争で大半が消失してしまったことで希少価値が高まった切手に「菊切手」があります。明治から大正時代のものは非常に現存枚数が少ないと言われており、高値で取引されています。

絵柄

デザインに優れていて、所有したいと人に思わせることから値打ちが高まった切手もあります。この具体的事例として「月に雁」が挙げられます。その美しさから「切手収集ブームの火付け役」とも言われています。

中国切手

中国の切手には値打ちが高いものが多くあります。特に文化大革命の頃に発行されたものを「中国切手」と呼んで、切手収集家に人気があります。

③消印ありでも価値がある

特別な日の消印

切手の価値は「未使用品」のほうが高いというのは常識でしょう。ところが、なかには使用済みで消印が押してあっても評価されることがあります。

消印がただの日付ではなく、デザインに基づいた特別な日になっているとき、値打ちがつきやすい傾向があります。有名な事例がオリンピックの記念切手です。

昭和39年に開催された東京オリンピックは、切手ブームの真っ最中であったこともあり、記念切手の発行枚数は多くなっています。

この記念切手にオリンピック当日の消印が押されたものが出てくると、非常に高く評価されます。

発行された初日の消印

もうひとつ、良く知られる価値のある消印として「初日印」というものがあります。これは記念切手の発売当日の消印が押してあるものです。

初日印が押された封筒と切手を「初日カバー」と呼んで特別な価値があるとされています。

④代表的なプレミア切手

見返り美人

有名なプレミア切手として「見返り美人」があります。菱川師宣の浮世絵をモチーフとしてもので、当時として珍しく、縦長で大きめのサイズが特徴です。発行枚数は150万枚と多めですが、現在では希少価値が高く、買取価格の高い切手のひとつとなっています。

ビードロを吹く娘

喜多川歌麿の浮世絵を使ったデザインで、町娘がビードロをくわえている姿が描かれた切手です。これもプレミア切手の代表的なものとして知られます。

赤猿

高値がつく代表的な中国切手が「赤猿」です。正確には「T46年賀切手(申)」と言います。文字通り中国特有の赤い背景に1匹の猿が描かれています。1枚で10万円以上の値段がつくこともあります。

有名プレミア切手を高く売るには

①プレミア切手の代表格「見返り美人」

プレミア切手の代表格というと、発行当時から「小さな美術品」と呼ばれた「見返り美人切手」でしょう。翌年に発行された「月に雁」とともに切手コレクションブームを起こした切手として知られています。

非常に大きなサイズの切手で、縦67mm、横30mmと、現在発売されている一般的な切手(縦25.5m、横21.5mm)を2枚並べてもまだ足りないほどのサイズです。

非常に目立つ見返り美人切手は、初めて発行された当時は、手紙にこの切手が貼ってあると剥がされて持っていかれることがあったくらいに人気がありました。

これは浮世絵師の菱川師宣が描いた「見返り美人図」が図案となって作成されています。この切手が発行されたのは昭和23年で、浮世絵が切手の図案として使われることが珍しい時代でした。

その名声は海外のコレクターの間でも話題になったほどです。発行当時から高価な値段で売買されていました。

切手ブームが起きたのは昭和30年後半からですが、それ以前に発行された見返り美人切手は発行枚数も150万枚と少ないため、現在でもプレミアがつくほどの人気切手として扱われています。

②復刻版も人気

見返り美人切手は昭和23年に発行されたもの以外にも3つあります。1つは同じ年に開催された金沢の展覧会を記念して発行されたもの、2つめは平成3年4月に発行された「序の舞」をセットにしたものです。また、平成8年6月には「月に雁」と一緒にしたセットも販売されています。

この3つのなかでも平成3年に登場したものは、復刻版としてコレクターからの高い人気があります。この復刻版は、印刷技術が発達したことによってフルカラー印刷で刷られています。そのため、色鮮やかで美しい切手に仕上がっています。

現在でもコレクターの間では頻繁に取引されています。

③おおよその相場は?

見返り美人のようなプレミア切手を買取に出すのなら、まず自分が持っている切手の価値をしっかり把握することが必要になります。

保管状態が良いものの場合でも、1枚ごとに切り離された「バラ品」と呼ばれるものでも、それぞれに価値があります。見返り美人なら、場合によっては数万円程度の価格で取引できることもあります。

また、シートで販売されたものはその形を留めたもののほうがバラ品よりも価値が高い傾向があります。見返り美人なら5枚つづりのシートは10万円以上で買取してもらえることもあります。

当然のことながら、シートではすべての切手がキレイな状態を保っていることが条件です。シートから1枚でも切り離されたらバラ品として扱われて、価値が下がります。

こうした相場は毎年発行されるカタログで確認することができます。カタログには発刊以前に発行されたすべての切手の情報が収録してあります。それぞれに、切手の額面と、未使用品・使用済み日それぞれの買取価格を表示しています。

なお、カタログに記載された金額は「買取の際の最高価格」です。そこに保管状態や買取店の定めた基準価格、市場の動向などに応じて査定されて、実際の買取価格が決まります。

④高額買取のコツ

未使用品?使用済み品?

買取で高値がつくのは「未使用品」であることに変わりません。なかには、同じ切手でも使用済み品は未使用品の10分の1程度になってしまうものあります。

ただし、かなり古いものや、極端に枚数が少ないものなど、切手ごとに希少価値が違います。そのため、使用済みものでも買い取ってもらえることがあります。

裏糊の状態は?

裏糊は、切手を貼り付けるために裏側に塗布されている接着剤です。通常は粘着性はありませんが、水分と反応することで接着剤としての機能を持ちます。

切手の裏を舐めて封筒に貼り付けしたことのある人も多いでしょう。

切手全般に言えることですが、裏糊の状態は買取の際のチェックポイントのひとつです。しっかり保存しているつもりでも、湿気を含んで糊が落ちてしまっていると、価格がぐっと下がります。

見た目は?

プレミア切手でも、日焼けによる色あせやシミなどがある状態では価値は下がってしまいます。シミや汚れ、破れなど見た目で分かる劣化現象に関しては保管の段階から気をつけるようにしましょう。

また、切手の外周のギザギザ部分に欠けがないかどうかも査定額の影響します。

切手買取によくある質問

切手買取の相場はいくら?
切手買取の相場は、一般切手なら額面の30%から90%で査定されます。バラ切手なら30%から60%、シート切手なら60%から90%で買取されることが多いと言えます。プレミア切手なら額面以上に評価額が出ます。依頼する業者によって買取価格には幅があるので、高額で買取してくれる業者を選びましょう。
切手買取は出張・宅配・持ち込みのどれがおすすめ?
切手買取で宅配を使うのはあまりおすすめできません。というのも、切手は現金資産に近いほど価値があるものなので、リスク管理のうえで問題があるからです。他の2つの方法はどちらでも問題はありませんが、大量の切手を運ぶよりも買取業者の担当者に家に来てもらう出張買取のほうがメリットは大きいでしょう。
古い切手も売ることができる?
古い切手は金券ショップでは買取できないことが多いですが、切手買取の専門店なら買取の対象となります。古い切手のなかにはプレミア価格がつくものが多いので、まずは切手買取の専門店に査定を依頼したほうが良いでしょう。
外国の切手でも売れる?
外国切手でも売れる可能性があります。特に中国切手は高額買取の対象です。モーリシャス島の切手も人気があります。これ以外の国の切手でもキレイな状態のものは価格がつく可能性があります。
高く売れる切手はどんなもの?
高く売れる切手の代表は以下のものです。

  • 赤猿
  • 見返り美人
  • 20世紀のデザイン切手
  • 天皇皇后両陛下の記念切手
切手買取で高く売れるための条件は?
高く売れる切手は「未使用のキレイな切手」です。高く売れる順番は以下の通りです。

  • プレミア切手のシート
  • プレミア切手のバラ品
  • 普通切手のシート
  • 普通切手のバラ品