大学の勉強で使った書籍など、学術書や専門書などの本は高く買い取ってもらえる可能性があります。
店舗によって買取価格がかなり変わる傾向あり、どこで売るのかが重要です。
ブックオフのような大型量販店ではなく、専門書や大学の教科書などを専門的に取り扱うところに売るのをおすすめします。同じ本でも店舗ごとに買取額がまったく異なるので、充分に下調べしてから買取に出しましょう。
業者名 | 特徴 | 買取 形式 |
主な 取扱商品 |
買取 地域 |
送料 | 振込 手数料 |
宅配 キット |
状態別の 買取価格 |
現金化 スピード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
専門書アカデミー | 大学の教科書や医学書を中心に買い取る。 専門書や学術書の買取相談が可能。 専門学校の教材や書き込みのある本でも引き取る。10冊以上で送料無料。 |
宅配 | 古本、マンガ、教科書、参考書、絵本など | 全国 | 10冊以上で無料 | 無料 | あり | 未記載 | 査定額同意翌営業日 |
古書大黒堂 | 専門書や学術書の買取店として知られる。 ISBNコードのついた専門書や学術書なら買取してもらえる可能性が高い。 20冊以上で送料無料。 |
宅配 | 古本、専門書、学術書、医学書、看護学書など | 全国 | 20冊以上で無料 | 問い合わせ | なし | 公開 | 査定金額合意後に振込 |
哲学堂書店 | 西洋哲学や東洋哲学、現代思想といった哲学書や学術書の買取で定評がある。 ISBNがコードが記載されていない本でも内容によっては買い取れる。 |
宅配 | 古書、古本、和本、専門書、学術書 | 全国 | 無料 | 無料 | あり | 公開 | 査定金額合意後2日以内に振込 |
くじら堂 | 多彩なジャンルの専門書や学術書を買い取る。 新しい本だけでなく、ISBNコードがない古い本も買取対象。 書き込みがある本でも買取可能。 |
宅配・出張 | 古書、古本、ゲームなど | 埼玉県 | 無料 | 要確認 | 要確認 | 要確認 | 要確認 |
三月兎之社 | 専門書・学術書を主に取り扱っている買取業者。 幅広い分野の専門書類を買取する。 査定に知識が必要で難しいと言われる学術書類の鑑定に自信を持っている。 |
宅配・店頭・出張 | 古書・和本・CD・DVDなど | 全国 | 無料 | 無料 | 買取見積額3000円以上で梱包セットあり | 公開 | 了承から2営業日以内に振込 |
BOOK RIVER | 専門書や医学書、ビジネス書などを中心に買い取る。 コストカットを徹底していて、その分査定額に反映させている。 減額基準がゆるく、汚れや傷があっても買取してくれることが多い。 |
宅配・店頭 | 古本・コミック・マンガ・参考書・教科書など | 全国 | 無料 | 無料 | あり | 未記載 | 買取金額に合意後、即日振込 |
専門書を買い取るお店が見ているポイントとは
書籍の内容重視
1.「専門書」とは?
専門書と一口に言っても様々な種類があります。
一般的には宗教本や哲学書、美術書や書道などといった専門分野に関する書籍と位置づけられていますが、もっと細かい分類では以下のようなジャンルに属する書籍を「専門書」と呼んでいます。
宗教関連 | 仏教・神道・キリスト教・易学など |
学問 | 数学・心理学・武道・東洋医学 |
その他 | 鍼灸・個人全集・著作集・初版本・限定本・文学書 |
古本 | 和本・唐本・朝鮮本・古活字本・古文書・古写経・写本・古版本・書画 |
その他 | 鳥瞰図・旅行案内図・書簡・時刻表・古地図 |
この他、古い絵葉書やチラシ、旧車のパンフレット、古い手紙や各種資料、戦前・戦中・戦後初期の古写真なども専門書買取店で買い取ってもらえることがあります。
2.専門性が重要
どのような内容であっても同様ですが、「過去に話題になってベストセラーになった本」よりも「内容が濃い専門性の高い書籍」のほうが値崩れがしにくい傾向があるので、高い査定額が出ます。
ベストセラーになった本は中古市場にも大量に出回って値崩れします。
反対に内容が濃い専門書は発行部数が少なく定価も高いのであまり中古本の市場に出てきません。そのような入手困難な書籍は探している人もいるため、それなりに高額で買取できます。
買取価格を決めるポイントとは
1.希少性
買取価格を決める大きなポイントのひとつが「希少性」です。その本がどの程度の部数で出版されたのかという点は希少性を推し量るのに重要です。
非売品など普通ではなかなか入手しにくい本は後から希少性が増します。そのような本は中古本市場に出てくること事態がレアケースなので査定額は上がります。
2.鮮度
本の鮮度といってもピンと来ない人も多いかもしれません。
要するに発行年数のことです。
経済書や研究書が日が経つにつれて情報が古くなっていくため、発行年が新しいほど査定額が高くなります。
逆に、宗教関連や古地図は古いほど価値が高いとされることもあり、ケースバイケースです。
3.「大揃い」かどうか
1巻から最終巻まで揃っていると査定額は高くなります。全集や叢書などは最終巻まで揃っていることは重要です。
大規模な全集では、別館や増刷巻、索引などを伴う複雑な構成の全集がすべて揃っているのを「大揃い」と呼び、価値が高いとされます。
保存状態がポイント
1.色あせや茶ヤケ
長年本棚に入れっぱなしになっていると、本は日差しや蛍光灯の光などでかカバーの背が色あせしてしまいます。
本棚に入っていると全体が均一に色あせしてしまっているので、見分けは困難ですが専門家が見ればすぐに分かります。
タバコのヤニで茶色く変色しているというケースも散見されます。
近年はタバコの匂いに敏感な人も多いので、あまりにひどい場合には査定額は下がる傾向があります。
2.書き込みや折目
従来は書き込みのある本は買取できないとされることが多くありましたが、近年は内容次第では書き込みありでも買取することができます。
書き込みのない本のほうが査定額は高くなるのは当然ですが、近年は書き込みありでも一定の需要がある本やジャンルもあるので、査定額は低くなりますが買取可能なものも数多くあります。
3.シミ・汚れなど
本にシミや汚れがあると査定額は下がるので、出来る範囲でキレイにしておいたほうが良いでしょう。
ただし、長年放置されていた本の上にたまったホコリなどは取り方にコツが要ります。
無理にキレイにしようとして擦ってしまった結果、余計に汚れがひどくなることもあるので注意しましょう。
4.曲がり癖
意外な注意点ですが、本棚ではなくダンボールなどに入れて保存しているときに本に「曲がり癖」がついてしまうことがあります。
ぐにゃっと曲がった状態で修復できないというものです。このような状態の本は再販することができないため、査定額がゼロになることがあります。
需要が無ければ買取価格はつかない
1.需要と供給のバランス
古本業界も「需要と供給」によって成り立っています。欲しい人がいる本は高くなり、欲しい人が少ない本は安くなります。
ベストセラーになった本が数年も経つと1冊100円以下で売られているのを見かけることも多くありますが、これは供給が多すぎるからです。
供給が少ない割に欲しいという人がいる本は、高額の査定額が出ます。
2.書店での在庫数
古本屋の販売力によって在庫数は変わります。
そのため、ある店では買取額300円だった本が別の店では100円と差額が出ることは珍しくありません。その書店でどの程度在庫数があるのかは、査定額にも影響します。
3.百科事典は買取不能
かつて、リビングの本棚や書斎に高額な百科事典が置いてあるのはステータスとしてみなされていました。
買ったままで1回もページを開いたことがないものもあるでしょう。
今となっては、情報が古く、本も重たくて置き場所もないというのが旧来の百科事典です。
今の時代は、ネットで何でも調べられる時代です。この時代に百科事典を買う人はいません。
そのため、多くの場合で百科事典は買取不能です。
大学の教科書を売るコツとは
買取価格を決めるポイント
大学に通った人なら、ほぼ誰でも授業やレポート作成などのために購入した専門書は持っているでしょう。
こういった専門書は卒業する頃には、ほとんど見返すこともなく本棚に仕舞われたままの状態になっています。
法学部なら法律の本、経済学部なら経済関連書、文学部なら研究書の数冊は無駄な本として本棚を圧迫するだけという状態になっているケースがほとんどでしょう。
とはいえ、こういった本でも専門的な買取店なら買取に出せる可能性があります。
大学の教科書の買取価格は主に以下の2点によって決まります。
・その本を必要とする人がどのくらいいるか。
・本のコンディションは良いか。
需要や人気がある本には高い査定額が出ます。基本的には「出版されてから日が浅い本」のほうが高い需要があります。内容が変わって改訂版出ると著しく価値が下がることもあります。
また、古本ですのでキレイな状態であるほど査定額は上がります。あまり使わないまま本棚に仕舞ってある本なら、キレイな状態でしょう。
付属品はある?
近年の大学の教科書には別冊の資料や解説冊子が付いていることがあります。
本の間に資料や作品などが別冊ではさまれている専門書も多くあります。
また、解説や実習のためにCDやDVDが付属している本もあります。
こういった「付属品」が付いている本は、それがないと教科書や専門書としての価値がほぼなくなってしまいます。付属品の欠品は基本的に買取できないものと考えましょう。
そのCDやDVDは、いったん使ってあっても構いません。しっかり作動すれば問題なく買取に出せます。開封してあっても査定では問題となりません。
近年ではネットで講義動画を見ることができたり、アプリをダウンロードできたりするシリアルコードが書籍内にある教科書や専門書も増えています。医学書にも、シリアルコードがないと動画がダウンロードできないものは増えています。
こういったシリアルコードはいったん使用してしまうと買取ができなくなります。
シリアルコードは「1回のみの使用」というケースがほとんどで、動画そのものを再生できなくなります。
そのため、シリアルコード付きの大学の教科書は、未使用品に限って買取できます。
早めに売ろう
分野やジャンルによっても変わりますが、大学の教科書の場合、大学で勉強、学習、研究などで使うものですので、情報の新しさや正確性が重要になってきます。
その点、その教科書の内容が変わりやすい分野については、買ってから早めに売らないと価値が落ちやすいと言えます。
なかには、その分野の知識がそれほど頻繁に更新されない分野もありますし、基礎的な分野については従来の内容と今の内容がほぼ変わらないというケースもあります。
そのように「何年経っても情報の内容が変わらない」ものについては発行年数は買取では関係ありません。
とはいっても、いずれの場合でも早く売るに越したことはありません。
自分が持っている専門書や教科書の内容について、価値が落ちやすいのかどうか判断できる人は少ないでしょう。
一部の分野に例外はありますが、大学の教科書は基本的に「新しいものほど高く売れる」と考えて、使わなくなったら早めに売りましょう。
専門書の買取相場は?
医学書
ハリソン内科学第5版 | 1万3000円 |
発行日 | 2017年3月 |
著者 | 福井次矢、黒川清 |
出版社 | メディカル・サイエンス・インターナショナル |
第十七改正日本薬局方 | 9500円 |
発行日 | 2016年 |
編集 | 日本薬局方解説書編集委員会 |
出版社 | 広川書店 |
骨折・脱臼改定4版 | 8700円 |
発行日 | 2018年5月 |
著者 | 冨士川恭輔、鳥巣岳彦 |
出版社 | 南山堂 |
イヤーノート2021内科・外科編 | 8000円 |
発行日 | 2020年3月 |
著者 | 岡庭豊 |
出版社 | メディックメディア |
今日の治療指針2021年版 | 6600円 |
発行日 | 2021年1月 |
著者 | 福井次矢 |
出版社 | 医学書院 |
カラー図解 人体の正常構造と機能全10巻 【電子書籍つき】 |
6000円 |
発行日 | 2021年1月 |
著者 | 坂井健雄、河原克雅 |
出版社 | 日本医事新報社 |
理工学・物理学・数学などの理系書
細胞の分子生物学第6版 | 7300円 |
発行日 | 2017年10月 |
著者 | ブルース・アルバーツ、アレクサンダー・ジョンソン |
出版社 | ニュートンプレス |
統計的学習の基礎 データマイニング・推論・予想 |
4600円 |
発行日 | 2014年6月 |
著者 | トレヴァ・J・ヘースティ、ロバート・ディブシラニ |
出版社 | 共立出版 |
岩波 生物学辞典第5版 |
4300円 |
発行日 | 2013年2月 |
著者 | 巌佐庸、倉谷滋 |
出版社 | 岩波書店 |
ラングマン人体発生学第11版 | 3700円 |
発行日 | 2016年2月 |
著者 | ジャン・ラングマン、トマス・W・サドラー |
出版社 | メディカル・サイエンス・インターナショナル |
Essential細胞生物学 (原書第4版) |
3500円 |
発行日 | 2016年3月 |
著者 | ブルース・アルバーツ、デニス・プレイ |
出版社 | 南江堂 |
ウォーレン有機化学 〈上〉第2版 |
2900円 |
発行日 | 2015年 |
著者 | ジョナサン・クレイデ、ニック・グリーブズ |
出版社 | 東京化学同人 |
プログラミングなどの専門書
プログラミング言語C++第4版 | 4000円 |
発行日 | 2015年3月 |
著者 | ビャーン・ストラウストラップ、柴田望洋 |
出版社 | SBクリエイティブ |
コンピュータネットワーク第5版 | 2600円 |
発行日 | 2013年9月 |
著者 | アンドルー・S・タネンバウム、デイビッド・J・ウエザロール |
発行元 | 日経BP |
詳解Linuxカーネル第3版 | 1800円 |
発行元 | 2007年2月 |
著者 | ダニエル・P・ボペット、マルコ・セサティ |
発行元 | オーム社 |
[第3版] Python機械学習プログラミング達人 データサイエンティストによる理論 |
1800円 |
発行日 | 2020年10月 |
著者 | Sebastian Raschka,Vahid Mirjalili、株式会社クイープ |
出版社 | インプレス |
Linux教科書 LPICレベル1Version5.0対応 |
1700円 |
発行日 | 2019年4月 |
著者 | 中島能和、濱野賢一朗 |
出版社 | 翔泳社 |
オラクル認定資格教科書Java プログラマSilver SE11 |
1700円 |
発行日 | 2019年11月 |
著者 | 山本道子 |
出版社 | 翔泳社 |
法律系専門書
条解破産法第3版 (条解シリーズ) |
3300円 |
発行日 | 2020年6月 |
著者 | 伊藤眞、岡正晶 |
出版社 | 弘文堂 |
模倣六法2021年令和3年版 | 2700円 |
発行日 | 2020年10月 |
著者/編集: | 上原敏夫、凡例六法編修委員会 |
シュパーゲル | 三省堂 |
有斐閣判例六法Professional 令和3年版 |
2500円 |
発行日 | 2020年11月20日 |
著者 | 長谷部恭男、佐伯志 |
出版社 | 有斐閣 |
株式会社法第7版 | 2000円 |
発行日 | 2017年11月 |
著者 | 江頭憲治郎 |
出版社 | 有斐閣 |
法律学小辞典第5版 | 2000円 |
発行日 | 2016年3月 |
著者 | 高橋和之、伊藤真 |
出版社 | 有斐閣 |
契約書作成の実務と書式第2版 | 1900円 |
発行日 | 2019年9月 |
著者/編修 | 阿部、井窪、片山法律事務所 |
出版社 | 有斐閣 |
経済学・経営学
コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント 第12版 |
2800円 |
発行日 | 2014年4月 |
著者 | フィリップ・コトラー、ケビン・レーン・ケラー |
出版社 | 丸善出版 |
競争優位の戦略 いかに高業績を持続させるか |
2600円 |
発行日 | 1985年12月 |
著者 | マイケル・E・ポーター、土岐坤 |
出版社 | ダイヤモンド社 |
フィボナッチブレイクアウト売買法 | 2600円 |
発行日 | 2010年6月 |
著者 | ロバート・C・マイナー、井田京子 |
出版社 | バンローリング |
21世紀の資本 | 2300円 |
発行日 | 2014年12月 |
著者 | トマ・ピケティ、山形浩生 |
出版社 | みすず書房 |
M&Aを成功に導くビジネスデューデリジェンスの実務 (第4版) |
2200円 |
発行日 | 2018年9月 |
編集 | PwCアドバイザリー合同会社 |
出版社 | 中央経済社 |
戦略的ブランド・マネジメント 第3版 |
2100円 |
発行日 | 2010年4月 |
著者 | ケビン・レーン・ケラー、恩蔵直人 |
出版社 | 東急エージェンシー |
伝説のコピーライティング実践バイブル | 2100円 |
発行日 | 2011年3月 |
著者 | ロバート・コリアー、神田昌典 |
出版社 | ダイヤモンド社 |
心理学・哲学
ヒルガードの心理学第16版 | 1万1000円 |
発行日 | 2015年9月 |
著者 | アーネスト・R・ヒルガード、スーザン・ノーレン・ホークセマ |
出版社 | 金剛出版 |
心理臨床大事典 | 5000円 |
発行日 | 2004年4月 |
著者 | 氏原寛 |
出版社 | 培風館 |
岩波哲学・思想事典 | 4600円 |
発行日 | 1998年3月 |
著者 | 廣松渉、子安宣邦 |
出版社 | 岩波書店 |
心理学辞典 | 2100円 |
発行日 | 1999年1月 |
著者 | 中島義明 |
出版社 | 有斐閣 |
ICD-10精神および行動の障害-臨床記述と診断ガイドライン | 2100円 |
発行日 | 2005年11月 |
著者/編集 | 世界保健機関、融道男 |
出版社 | 医学書院 |
専門書買取専門業者に関するQ&A
大学で使う教科書や資格・就職・公務員試験の参考書や問題集なども取り扱うところもあります。TOEICやTOFLEといった語学検定の参考書などの取り扱いがある書店もあります。
他にも大学受験参考書や問題集、大学受験予備校のテキストなどを買い取る店もあります。
ただし、買取価格は市場価格をもとにして決めるため、発行年度や人気、需要の状況によって変動します。基本的には初版年度が新しい書籍のほうが平均的に査定額が高くなります。
すでに数度の改訂版が出ている場合や現在とは大きく内容が変わっているときには買取できないこともあります。
あまりに書き込みが多い、全体にわたって書き込まれているといった場合には買取不可となることもあります。
記名・蔵書印のある書籍は内容の読解には関わりはないため、買取対象です。
折り目の場合には程度や折り目のあるページ数によっては使用感が強いと判断するケースもあります。
個人だけでなく、大学や学校、研究所、病院、図書館などの大規模施設からの専門書・医学書などの大量引き取りにも対応しています。