記事「万葉集」 の 検索結果 7585 件
-
『万葉集』を訓(よ)む(その二千三百七)今回は、一九〇六番歌を訓む。本歌は、「寄花[花(はな)に寄(よ)する]」の八首目で、「梅の花」に寄せる歌である。 写本に異同はなく、原文は次の通り。 梅花 吾者不令落 青丹吉 ..
-
触れませんでしたが、昨日が満月・スタージェンムーンでした。この際ですから、やっぱ、万葉集は満月の歌の噺をしますわ昨晩が満月だったんですよね、スタージェンムーン。 和暦を調べてみれば16日の満月だったんです。 長崎原爆忌の8月9日は、旧の閏水無月十六日でした。 そっか、今年は閏月があったんでしたわ。..
-
愛するよりも愛されたい書籍「愛するよりも愛されたい」の紹介です。 愛するよりも愛されたい 令和言葉・奈良弁で訳した万葉集1 [ 佐々木 良 ] 楽天で購入 【内容の特徴】 ・万葉集の和歌を 令和..
-
『万葉集』を訓(よ)む(その二千三百六)今回は、一九〇五番歌を訓む。本歌は、「寄花[花(はな)に寄(よ)する]」の七首目で、「白つつじ」に寄せる歌である。 写本に異同はなく、原文は次の通り。 姫部思 咲野尓生 白管自..
-
『万葉集』を訓(よ)む(その二千三百五)今回は、一九〇四番歌を訓む。本歌は、「寄花[花(はな)に寄(よ)する]」の六首目で、一九〇〇番歌と同じく「梅の花」に寄せる歌である。 写本に異同はなく、原文は次の通り。 梅花 四垂柳尓..
-
『万葉集』を訓(よ)む(その二千三百四)今回は、一九〇三番歌を訓む。本歌は、「寄花[花(はな)に寄(よ)する]」の五首目で、「馬酔花」に寄せる歌である。 写本に異同はなく、原文は次の通り。 吾瀬子尓 吾戀良久者 奥山..
-
日曜万葉噺。今月も『マゾヒズムに花札を!』連動で、押してみると致しましょう期待していた台風9号が、当初予想に近い海寄りのコースを辿った為、思った程に雨は続かず、また一日涼しかっただけで再びの熱帯夜が始まりだしました。 めげず参りましょう。 つーことで、『マゾヒズ..
-
『万葉集』を訓(よ)む(その二千三百三)今回は、一九〇二番歌を訓む。本歌は、「寄花[花(はな)に寄(よ)する]」の四首目で、「咲く花」に寄せる歌である。 写本に異同はなく、原文は次の通り。 春野尓 霞棚引 咲花乃 如..
-
『万葉集』を訓(よ)む(その二千三百二)今回は、一九〇一番歌を訓む。本歌は、「寄花[花(はな)に寄(よ)する]」の三首目で、「藤の花」に寄せる歌である。 写本に異同はなく、原文は次の通り。 藤浪 咲春野尓 蔓葛 下夜..
-
『万葉集』を訓(よ)む(その二千三百一)今回は、一九〇〇番歌を訓む。本歌は、「寄花[花(はな)に寄(よ)する]」の二首目で、「梅の花」に寄せる歌である。 写本に異同はなく、原文は次の通り。 梅花 咲散苑尓 吾将去 君..
-
盛り過ぐるを (マゾヒズムに花札を!より) ~ 『こう結びつくんですよ』ほか ~ 杏花的姥桜談義になります。ドロッ糞婆さん元気してっかな?琴勝峰関初優勝の余韻、未だ覚めぬ中、本日2発目の記事です、 ってか、いつものペースで前日に草稿してあったのは、この記事なんです。 勝負事ってのは結果が判りませんからねえ、もし面白くない結果にな..
-
『万葉集』を訓(よ)む(その二千三百)今回は、一八九九番歌を訓む。題詞に「寄花[花(はな)に寄(よ)する]」とあって、本歌〜一九〇七番歌の九首は、春の花に寄せる歌で、本歌は「卯の花」に寄せる歌である。 写本に異同はなく、原文は次の通..
- 前へ
- 次へ