記事「アオサギ」 の 検索結果 2199 件
-
アサギマダラ最低気温が一桁になる日もあって、行きつ戻りつもあるようですが秋が深まっているようです 朝晩は暖房が恋しくなる日が増えてきました さて、今週もこの1週間で撮りためた写真をご紹介します 枚数が多..
-
ナツズイセン短かった梅雨が明けたとたん、ゲリラ雷雨だの、線状降水帯だのって大変なことになっています 東北地方では大雨の影響で最上川の中流域で氾濫し被害や影響が発生しているようです 最上川以外にも、河川の氾濫、..
-
オオタカ21日、気象庁は「関東甲信地方が梅雨入りしたとみられる」と発表しました この梅雨入りは過去3番目に遅いとのことですが、梅雨明けも遅くなるのでしょうか 降水量は東日本の日本海側では平年並みか多く、太..
-
繁殖の季節前回の記事でカワセミ幼鳥、カルガモ親子を紹介しましたが、今回はその後などを紹介します カワセミは巣立ち後もしばらくは親鳥から餌をもらって生活する一方、カルガモでは孵化後まもなく親に教わりながら自力で..
-
キンラン山中や丘陵地の林の中などで自生するラン科の植物キンランの開花が始まりました 今週もこの1週間で撮りためた写真をご紹介します 枚数が多くなってしまいましたので、サラっと流してください キンラン..
-
降霜12月も中旬に入ろうとしています。 さすがに夏日はなくなりましたが、10月並みの日や例年並みの日もあり、落差が激しいですね。 本格的な冬になるのが遅くなるのかと思いきや、先日の朝散歩の公園で霜を確..
-
ジョウビタキ朝晩は肌寒い日が続くようになりましたが、日中は半そでで過ごせる日も多いですね。 その分、服装をどうするか悩ましい季節でもあります。 異常ともいえそうな暑さの後遺症のような農産物の不作、価格高騰にも..
-
ギンヤンマ今から16年前の8月第1金曜日、2007年8月3日にカリフォルニア州サンタクルーズ(アメリカ)でInternational Beer Day(IBD)が開始されました。 以来、友人達などと集まってビ..
-
ヤング カワセミ猛烈な勢力にまで発達する見込みと言われる台風2号、この週末には沖縄付近に到達する見込みで、週が明けると梅雨前線が本州付近に停滞して梅雨のような天気になる見込みとか。 雨の季節が近づいているようですね..
-
初夏の花など先週も書きましたが、相変わらず週末に天気が崩れる傾向が続いていますネ 週末のお出かけが思うようにいきません 梅雨に入る前に、すっきりとした青空の元 アウトドアを楽しみたいものですね。 さて、..
-
睡蓮週末の天気が悪くなる傾向は相変わらず続いているようですね 夏日といわれる日も増えてきたようで、子供たちが水遊びをする姿も見られるようになりました。 さて、今週もこの1週間で撮りためた写真をご紹..
-
鯉のぼり時の流れはますます早く感じられ、2023年も3分の1が経過してしまいました。 コロナ禍関連の規制は緩やかになって、人々の活動が活発になってきましたね。 その一方で、新規感染者数がじわりじわりと増え..