記事「アマツバメ」 の 検索結果 85 件
-
河川敷は、また注意です。桜は満開を過ぎ、桜吹雪が舞っています。菜の花も満開、いよいよ春ですすね。ハナミズキも、花が咲き始めています。スギ花粉ピークを過ぎたようですが、今度は、ヒノキの花粉が凄くなってきています。寒暖差が大きく..
-
靄っているけど、大仏が!4月9日(水) 本日のお山は、 靄っていたけれど視程は良く、牛久の大仏様を捉える事ができました。 クマさんは姿を見せず、トビ、ノスリ、ハイタカ、ツミが高い所を北へと翔ぶ 午後か..
-
2017.11.6上空を飛ぶ鳥:初見2017.11.6 夏以来の訪問。 正丸峠手前を右に行く道を初めて行ってみましたが、狭くてちょっと怖かったです。帰りはいつものルートにしました。いいお天気でしたけど、だ〜れもいない静かな山でした。鳥の..
-
まだいるね10月だけど結構な数のツバメ。ついこの間まで夏でしたからね ( ̄▽ ̄;) 翼形からするとこれはアマツバメ(ヒメアマツバメ?) 長残暑 ツバメ渡りの腰くだけ ┐('〜`;)┌..
-
え? ツバメ?ヒメアマツバメみたいですね。それなら納得。というか、多摩川にこんなに棲み着いてたのか Σ(・□・;) 雲雀さえ飛ばないうちのツバメかな ┐(´ー`)┌
-
イワツバメ? 2022-02-22こんばんは、今日は晴れ時々曇りで一時雪雲通過で寒い1日でした。 ウオーキングは何時も通り午後4時10分頃出発。 今日は一眼カメラに望遠ズームを装備して歩きました。 昨日目撃した鳥の撮影が目的..
-
不忍池の他の鳥たち上野の不忍池のユリカモメ(クリックすると大きくなる写真です)。夏は顔中黒いけど、冬は耳だけちょっと黒い。
-
古賀志山遠景の右端は筑波山です。その隣は加波山。左端の山の更に向こう側が袋田あたりか。
-
マヒワさんが頑張ってくれた霊園に行って来た。全般に低調で厳しい日だったのだけれども、途中からマヒワさんが頑張ってくれたよ。 声を聞いたり飛んでる姿を見た子は居るので、来週辺りから楽しめるのかな。 マヒワさんを拡大です。..
-
軽い運動して帰ってきた霊園に行って来た。何も見つかりませんでした。軽い運動して帰ってきたよ。 上空のブーメランを拡大です。アマツバメさんですかね。 これだけです。
-
エゾビタキがやってきた。最近は、週末になると天気が崩れる。今週も雨予報。※(この記事を書いた時、明日は雨予報でしたが、今見ると晴れに変わってました)。晴れた日は、まだまだ暑くて30℃を超えます。熱帯夜からは解放されましたけど..
-
短い春この前まで、冬だったのに、最近は初夏の気候。桜は、あっという間に散り、葉桜になってしまいました。急激の温度変化についていけず。花粉は毎日、非常に多い。花粉症ではないはずの私でも、目、鼻、喉の調子が今一..
- 前へ
- 次へ