記事「アリゲーターガー」 の 検索結果 78 件
-
浅虫水族館の気になる魚 Vol.3 淡水魚編メインディッシュの後は美味しいデザートをもって満足感とともに終了するのがコースメニューだが、浅虫水族館の2Fの展示はまさにメインディッシュたる1Fの展示を見終えた後、その満足感をさらに高めてくれる極上..
-
ゴビウスの大水槽とアリゲーターガーかにっこ館の翌日はゴビウスへ。11年ぶりの訪問だ。 のんびりと周辺施設も見学したりして、楽しい再訪となった。 順路最後に現れる宍道湖大水槽。通路を挟んで向かい合う左側(淡水側)に、本来宍道湖に..
-
鳥羽水族館のアリゲーターガー水槽今回の鳥羽水族館行きの最大の目的は、実は新しいアリゲーターガー水槽だったのだ。 部分的なリニューアルが続いていることは前のブログにも書いた通りだけど、アリゲーターガー水槽はその中でもかなり早い段階で..
-
八景島シーパラダイスで再発見したガーの魅力海の魚でも淡水魚でも、ほとんどのものは上から見ると黒っぽい色をした細長いフォルムをしている。だから、魚を上から見ても、どれも同じような色、形をしていて、あまり楽しいものではない。 魚を横から見られる..
-
アリゲーターガーの話当水族館ブログを見に来てくれる人の検索結果で、その数をものすごい勢いで伸ばしているのが“アリゲーターガー”だ。 虹の森公園おさかな館 残念ながら、どこどこの川で目撃した、捕まえた、釣った、..
-
虹の森公園おさかな館のピラルクー水槽ひとつ前のブログにも書いた通り、虹の森公園おさかな館にはとても素敵なピラルクー水槽があった。 ホームページなどの情報から、外光が射し込むトンネル水槽であることは分かっていたし、規模もそこそこ大きそう..
-
野良アリゲーターガー探索2つ続けて水族館とは関係のない話なんだけど、今回は水族館でも見られるアリゲーターガーの話だ。 最近、“また××でガーが捕れた”と、ニュースなどでしばしば耳にする野良ガーの話。 幸か不幸か、多分..
-
K用水のカワセミとツミの雛K用水のカワセミは2ヶ月半ぶり、ツミはようやく雛が生まれました。 K用水のカワセミ 若が杭に止まっています。 みごと、小魚を捕りました。 食べた後は木立の中へ 再..
-
今日はカワセミに逢えませんでした元荒川、4時間以上待ってもカワセミは来てくれませんでした。 止まり木にはトンボが安心して止まっています。 カワセミが来ないので暇つぶしに撮ってみました。 ツマグロヒョウモンの♂が..
-
カワセミの雛は親離れしました先週の雛が気になり、早朝から出かけました。 1羽の雛が完全に独り立ちしていました。 日陰の木立の上から小魚を探しています。 先週はおぼつかなかった餌取が上手になり、小..
-
カワセミに逢えない今日は3時間待ったがカワセミに逢えませんでした。 待っている間暇をもてあまし、目に入るものを撮っていました。 ハクセキレイ いつも来てくれる若鶏、カワセミより多く来てくれます。 ..
-
【画像あり】アリゲーターガー、超デカい
- 前へ
- 次へ