記事「オペラ」 の 検索結果 5769 件
-
ソ連:ボリショイ劇場にて『ボリス・ゴドノフ』観劇【1970年5月29日】 29 May 1970 ◇パンフレット:表紙(右・表1)と裏表紙(左・表4)・2色刷。全20ページ(表1-4含めて24ページ)。 2色刷りのイラストは表1,表..
-
台風の日曜〜おうちカフェ9月最後の日曜 台風17号が紀伊半島に接近しているため 大阪は正午前から暴風警報も出て 雨風がかなり激しく シンデレラガーデンのヤマボウシが倒れてしまいました 体育大会や演奏会なども中止 ど..
-
ハーゲンダッツ スペシャルエディション「オペラ」を食べる。セブンイレブンで見かけたハーゲンダッツの「オペラ」 420円は高いなと思ったけれども、パッケージが美味しそうなので購入。 味は、ほろ苦いチョコレートと金粉。アイスも甘ったるいのではなくて、大人..
-
【西条昇の浅草オペラ史コレクション】大正6年の喜歌劇「ヘッベレケー」の譜面本手元にある、大正6年(1917)6月発行の喜歌劇「ヘッベレケー」の譜面本。 佐々紅華が「ティぺラリー」(ティッペラリー)を「ヘッベレケー」とモジッて、独自の詞をつけている。 佐々紅華はこの年の10..
-
【西条昇の少女歌劇コレクション】大正9年の浅草・日本館での少女歌劇アサヒ座の公演プログラムいろいろな少女歌劇団シリーズ。 手元にある、大正9年4月の浅草・日本館での少女歌劇アサヒ座とオペラ座、ミカド座による三座合同大歌劇の公演プログラム。 少女歌劇アサヒ座は、大正6年に鈴木康義により浅..
-
【西条昇の少女歌劇コレクション】大正期の東京少女歌劇団の第一回上演プログラムいろいろな少女歌劇団シリーズ。元祖ローカル・アイドル。 手元にある、大正期の東京少女歌劇団の第一回上演プログラム。 鈴木康義によって大正6年に浅草・三友館で旗揚げされ、浅草・日本館に出演時はアサヒ..
-
【西条昇の少女歌劇コレクション】大正14年発行の大濱少女歌劇「歌劇 オーハマ」いろいろな少女歌劇団シリーズ。元祖ローカル・アイドル。 手元にある、大濱少女歌劇による大正14年8月発行の「歌劇 オーハマ」第二巻 八月号。 大濱少女歌劇は、宝塚少女歌劇団の影響を受け、大正13年..
-
【西条昇の少女歌劇コレクション】昭和初期の大市乙女ダンスのマッチラベルいろいろな少女歌劇団シリーズ。元祖ローカル・アイドル。 手元にある、昭和初期の大市乙女ダンスのマッチラベル。 大市乙女ダンスは、宝塚少女歌劇団の影響を受け、昭和初期に大阪・生駒山上遊園地大市温泉閣..
-
【西条昇の浅草エンタメ日記】浅草オペラ100周年イベントの記者会見へ秋に東洋館で行われる浅草オペラ100周年に関する公演の記者会見へ。 東京室内歌劇場メンバーによるパフォーマンスも有り。
-
【西条昇の浅草芸能コレクション】大正13年12月の浅草オペラ館の広告大正13年(1924)12月発行の歌劇雑誌「オペラ」の12月号・新年号の合併号における浅草・オペラ館の広告。 キャッチコピーは「浅草に聳ゆる歌劇殿堂の権威オペラ館へ」。 この時のオペラ館の経営者は..
-
【西条昇の軽演劇コレクション】浅草・玉木座、プペダンサント(エノケン出演)のパンフレット昭和5年10月に旗揚げ僅か二ヶ月で新カジノフオーリーを解散に追い込まれたエノケン(榎本健一)は、同年11月1日に浅草・玉木座で旗揚げした「プペダンサント」に参加する。 ここでのエノケンはジャズ歌手の..
-
学生オペラ「ドン・ジョバンニ」記事へのリンク管理人nemurinekoです。 当ブログへのリンクを張って下さったサイトを2つ御紹介させて頂きます♪ 『オペラ対訳プロジェクト』 http://www31.atwiki.jp/oper..