記事「コメディアン」 の 検索結果 317 件
-
【西条昇の浅草芸能史研究】〈日本初の女子プロレスラー〉で女性ヴォードビリアンの猪狩定子さんと昨日は帝国劇場でジャニー喜多川さん作・演出「DREAM BOYS」を観た後、浅草へ移動して〈日本初の女子プロレスラー〉猪狩定子さんとプロレス史研究家の小泉悦次さんたちの集いに合流。 現在86歳の猪狩..
-
【西条昇の浅草ストリップ史コレクション】昭和28年の公園劇場のストリップ公演のチラシ手元にある、松竹経営の浅草・公園劇場の昭和28年3月のストリップ公演のチラシは、何と藁半紙である。 劇場専属のパークバーレスクショウは、ヒロセ元美、ヘレン滝、グレース松原、ラサ・サヤなど豪華な顔ぶれ..
-
【西条昇の日劇ミュージックホール史コレクション】昭和27年の泉和助、市村俊幸、空飛小助のステージ写真手元にある、昭和27年の日劇ミュージックホールの舞台写真。 左から、コメディアン兼ピアニストの〝ブーちゃん〟こと市村俊幸、ミゼット芸人の空飛小助、当時は新谷登と名乗っていた頃の〝和っちゃん〟こと泉和..
-
【西条昇のストリップ史コレクション】欧米のストリップ&バーレスク史の研究本手元にある「A PICTORIAL HISTORY OF STRIPTEASE」には欧米のヌード・レヴュー、バーレスク、ストリップティーズの歴史がたくさんのステージ写真やパンフレットなどの資料と共にま..
-
【西条昇の少女歌劇史コレクション】昭和初期の新世界・松竹座でのガールズ・コメディアン一行の挨拶絵葉書手元にある、昭和初期に新世界・松竹座の専属となった「ガールス・コメディアン」一行の挨拶葉書。 ガールス・コメディアン…、どんな舞台だったのかな。 #レヴュー #松竹座 #昭和レトロ
-
【西条昇のストリップ史コレクション】昭和30年代の池袋フランス座のプログラム手元にある、昭和30年代前半の池袋フランス座のパンフ。 「夏の夜の女の嬌態」。 珍しく、表紙写真が踊り子さんではなく、コメディアン推し。 当時は、浅草、新宿、池袋にフランス座があったのだ。
-
【西条昇の落合登コレクション】昭和29年の日劇「春のおどり」公演パンフ手元にある、昭和29年3月の日劇こと日本劇場でのレヴュー「春のおどり」の公演パンフ。 表紙イラストは、昭和20年代前半から後半にかけて東宝宣伝部で日劇、日劇小劇場、日劇ミュージックホールの公演パンフ..
-
【西条昇のエンタメ日記】案内役を務めたNHK「探検バクモン」と浅草フランス座西条が案内役を務めた先日放送のNHK「探検バクモン」では、数多くの喜劇人を輩出したストリップ劇場「フランス座」(現在は演芸場の東洋館)を訪問して解説を。 NHKのゴールデンタイムでストリップ劇場にス..
-
【さよなら日劇コレクション】丸尾長顕の昭和33年日劇ミュージックホールスクラップブック④八波むと志手元にある、日劇ミュージックホール運営委員だった丸尾長顕の昭和33年のスクラップブック。 その中に貼ってある、八波むと志の記事。「新宿や浅草でもたもたしていたのが、一昨年二月に丸尾長顕さんに引っぱら..
-
【西条昇のさよなら日劇コレクション】昭和9年の日劇での「マーカス・ショウ」公演プログラム②手元にある、昭和9年(1934)3月の日劇での「マーカス・ショウ」の公演プログラム。 当時の吉本興行部の林弘高の招聘・プロデュースによりアメリカから来日したマーカス・ショウ一行の中には、のちに世界..
-
【西条昇メディア掲載情報】寄稿した新雑誌『Didion』創刊号「ストリップ」特集が7日に発売西条がストリップとコメディアンの関係について寄稿した新雑誌『Didion』創刊号が12月7日に発売されます。 編集長は九龍ジョーさんで、特集は〈ストリップ・ナウ〉。 矢沢ようこさんの文章や、石原さ..
-
【西条昇の喜劇コレクション】日劇でのポール牧劇団「東京新喜劇」公演のチラシ手元にある、日劇でのポール牧劇団「東京新喜劇」公演のチラシ。 これ、見に行ったなあ。 ポールさんのキャラと関武志さんの芸の味が大好きで、この前の新宿厚生年金ホールでの公演も見に行っている。 第一部..
- 前へ
- 次へ