記事「サマセット・モーム」 の 検索結果 40 件
-
そのほかの作家(チェスタートン、カー、クリスティ、クイーン等)と作品に関するおぼろげな印象 あかね書房『少年少女世界推理文学全集』=その5前回の続き 第5巻は「ふしぎな足音」(チェスタートン)です。 「青い十字架」「ふしぎな足音」「飛ぶ星」「スマートさんの金魚」「霧のなかに消えたグラス氏」「古城のなぞ」の6つの短編が収められてい..
-
アイリッシュとウールリッチのこと あかね書房『少年少女世界推理文学全集』=その3前回の続きですが、「恐怖の黒いカーテン」を読み終えたとき、私は訳者(福島正実)による「作者と作品について」(および滑川道夫さんの「読書の手引き」)も丹念に読んで、作者のウィリアム・アイリッシュは、コ..
-
「わぁ懐かしい~」と思われる50代の方も多いのでは?あかね書房『少年少女世界推理文学全集』=その1この全集については、ネット上で実に多くの方がそれぞれの思い入れを込めて言及されていますね。 全20巻で、1963年から1965年にかけて順次刊行されたようですが、私の通っていた小学校の図書室にも..
-
476、サマセット・モーム「真に重大な自由はただ一つです。それは経済的な自由なのです」お金が人にもたらす恩恵は、あらゆる恩恵の中で一番です。なぜならお金とは、あらゆるものに交換が可能だからです。命、時間、情報、物、経験、平和、愛、安らぎ。あらゆる豊かさが、お金によって得ることが出来..
-
第36回:月と六ペンス(サマセット・モーム 金原瑞人訳 新潮文庫2014)謎の題名が、読み終わったあと解明され「ああ、そう言う意味だったのか!」とすっきりする小説が精神衛生上は良い。 「月と六ペンス」には「月」も「六ペンス」も出てこない。 謎の題名..
-
262、サマセット・モーム「ユーモアのセンスを持っていると、人間性の矛盾を楽しむようになる」ポイント ユーモアは優れた状況を作り出す イギリスの作家サマセット・モームは、次の言葉を残しています。 「ユーモアのセンスを持っていると、人間性の矛盾を楽しむようになる」 斎藤一人さんの..
-
ナビ派、ゴーギャン、タヒチそして月と六ペンス19世紀末、ゴーギャンの美学に共鳴してパリで結成された、反自然主義の画家グループ。 1888年の秋、ポール・セリュジエはブルターニュ地方でゴーギャンの革新的な教えに従って、大胆な色彩と平面的な描法に..
-
月と6ペンス思考パターンがマンネリ化していたようなので しばらく手にしていない 文学を読んでみようということになり 嫁さんの本棚から 「月と六ペンス モーム著」をかりて読みました。 ..
-
Radio2.4km 第267回 「トラブル起きましてね!?」Radio2.4km No.267 20150103.mp3 「Radio2.4km 第267回」をダウンロード! あけおめ!!新年一発目は緊急生放送でした! しっかしこ..
-
鳩の撃退法佐藤正午 著 装画 hatu 人気ブログランキングへ <あらすじ> 昨年の2月28日の夜を境に、流行のバー経営者幸地秀吉とその妻奈々美、幼稚園児の娘茜の家族3人が、忽然といっぺんに人前から..
-
Radio2.4km 第267回 「トラブル起きましてね!?」Radio2.4km No.267 20150103.mp3 「Radio2.4km 第267回」をダウンロード! あけおめ!!新年一発目は緊急生放送でした! しっかしこ..
-
サマセット・モーム - プレシャス・ワーズ1874年フランス、パリ生まれの小説家。第一次大戦の時は、イギリス軍の医師、さらにロシア革命の時には、秘密工作員など、様々な経歴の持ち主。代表作は、画家ゴーギャンをモデルとした小説「月と六ペンス」。親..