記事「テントウムシ」 の 検索結果 532 件
-
テントウムシと初ルイボスティー場外馬券所で1Rの馬券を買うため、いつもよりも早めに寝た。 そしてすぐに朝が来た。睡眠時間5時間でもまだ寝足りない(苦笑)。 今日は薄曇り。車に乗っている時は、曇りの方が過ごしやすい。 晴れ..
-
マルバアサガオ今季初開花マルバアサガオのつるも上へ上へと伸び、下のほうで今季初の花が今朝咲きました。 葉には近くのユスラウメで羽化したと思われるナミテントウが休んでいました。
-
ナミテントウが羽化ユスラウメの葉には10匹以上のサナギがくっついていましたが、続々と羽化して旅立っています。 このような抜け殻が日々増えています。 アブラムシを食べてくれてあ..
-
ナミテントウの蛹化ユスラウメに10匹以上いるナミテントウの幼虫は、続々とサナギになっています。 サナギになったばかりの状態。まだ濃いオレンジ色ではありません。 これから急速に..
-
ナミテントウの幼虫ユスラウメに生息するナミテントウの幼虫も、体長1cmを超える大きさになりました。 パッと見たかんじで10匹ぐらいいるので、実際は数十匹はいるでしょう。 脱皮..
-
アブラムシを食べるヒメカメノコテントウヒメカメノコテントウがアブラムシを食べている現場に遭遇。というか、たぶんあちこちで食べ放題状態だと思います。
-
ヒメカメノコテントウとアブラムシ今年はアブラムシの発生数が多いと感じますが、その分テントウムシを見る機会も多いです。 体長4~5mmのヒメカメノコテントウも、葉の隙間に入ってアブラムシを食べています。
-
アブラムシを食べるナミテントウ小梅の新葉は小さなころは丸まっているのですが、この丸まった中に毎年アブラムシが大量に発生します。なので、食べ放題の楽園には当然テントウムシもやってきます。見た範囲で10数匹いました。 ..
-
いちごの収穫とフレンチラベンダー5月になって、お庭が色づいてきました。 冬の間、小さくなっていたいちごの葉っぱが 春になってぐんぐん大きくなって、あっという間に花が咲いて 今年は実も大きくて、たくさんなっています 赤くな..
-
花開く一歩手前とある民家の軒先に、こいのぼり 5月・・・ハーブの季節がやってきました! もう少しで花が咲きそうな、一歩手前の2種類。 すっかり食べるのを忘れていたら、たくさんつぼみをつけていたチャ..
-
今年のゴーヤの開花は7月8日昨日、ゴーヤの花が咲きました! 一番花です。 すっきりとした青空のもと、ぐいっと太陽に向かって咲いています。 ご近所では、すでにたくさんのゴーヤの花を咲かせているお宅もありますが うちは..
-
めまぐるしい天気とテントウムシここのところ、めまぐるしい天気が続きます。 手帳の日付の横に天気をちょこっとメモしているのですが この3つの絵がほぼ毎日ならんでいます。 あとから見返すと、いったいどんな天気だったのか? ..
- 前へ
- 次へ