記事「トキ」 の 検索結果 2203 件
-
朱鷺色の空に 2008初放鳥 3羽を野生順化ケージに 2次放鳥へ本格訓練−−新潟・佐渡【毎日新聞2008年12月24日】新潟県佐渡市の佐渡トキ保護センターは24日、トキ3羽を同市内にある野生復帰ステーションの順化ケージに移した。来年度に予定している第2次放鳥に向けた準備で、長時間飛んだり自力で餌を採るなど、自然に慣れ..
-
白鳥、絵画と踊りで 佐渡国際芸術祭 【YOMIURI ONLINE2014年11月4日】佐渡市吾潟の道の駅「芸能とトキの里」で3日、日本や中国などの絵画を展示する「佐渡道の駅国際芸術祭」(新潟国際芸術学院主催)が始まった。芸術祭は毎年文化の日から開かれており、今年で3回目。(全文はリンク..
-
観察施設のトキ 今季初めて抱卵【新潟日報モア2017年3月24日】佐渡市は24日、同市新穂長畝の観察施設「トキふれあいプラザ」で飼育しているトキのペアが今季初めて抱卵したと発表した。来場者は雄と雌が交互に卵を温める様子を観察できる。... http://www...
-
さんいん偉人学 : ジャーナリスト、政治家 伊達 源一郎(だて げんいちろう)(安来市生まれ)【山陰中央新報2017年3月22日】伊達 源一郎 鳥のコレクションでも有名 ジャーナリストや政治家(せいじか)、鳥類研究家として活躍(かつやく)した伊達源一郎(だてげんいちろう)(1874~1961年)は、安来(やすぎ)市伯太..
-
長岡のトキ今季初産卵 有精なら4月中旬にヒナ【新潟日報モア2017年3月22日】長岡市は22日、同市寺泊夏戸のトキ分散飼育センターのトキが今季初めて産卵したと発表した。 市によると、産卵が確認されたのは4歳雄と9歳雌のペア。21日午後6時前に職員が監視カメラの映像で巣の..
-
トキ飼育ケージ脇に観覧通路設置 長岡市、一般公開へ計画書【新潟日報モア2017年3月22日】長岡市はトキ分散飼育センター(寺泊夏戸)で飼育するトキの一般公開に向けた実施計画書をまとめ、21日、環境省に提出した。既存の飼育ケージ脇に観覧通路を設け、餌を捕る様子などを間近で観察できるようにする。..
-
ニュース交差点 話題 42年ぶり 「純野生」トキひな巣立ち 毎日小学生新聞【毎日新聞2016年6月3日】新潟県佐渡市にいがたけんさどしで1日ついたち、いずれも野生下やせいかで生うまれ育そだった国くにの特別天然記念物とくべつてんねんきねんぶつ・トキのペアから生うまれたひな2羽わが巣立すだちました=写真し..
-
ニュース交差点 地域 石川でトキの公開スタート 毎日小学生新聞【毎日新聞2016年11月21日】石川県能美市いしかわけんのみしのいしかわ動物園どうぶつえんで19日にち、国特別天然記念物くにとくべつてんねんきねんぶつ・トキの一般公開いっぱんこうかいが始はじまりました=写真しゃしん。新潟県佐渡市以..
-
下総の里山にトキを 住民ら環境保全活動、21日に佐倉でフォーラム【産経ニュース2016年4月7日】下総の里山や湖沼の自然環境を改善させ、特別天然記念物のトキが飛来する環境を作ろうという活動が、印旛沼周辺の住民らを中心に広がりを見せている。沼の水質改善などに取り組んでいたNPO法人のメンバーらが昨..
-
野生復帰とは<絶滅種の復活なんてお金の無駄遣いではないのか>三浦慎悟・早大教授に聞く(下)【毎日新聞2017年3月20日】1988年、中国四川省チベット族自治州で絶滅危惧種、クチジロジカを調査する三浦教授 野生復帰とは、絶滅した種が再び野生で自立して生きていけるように、私たちが可能な範囲で最大限努力して、もう一度生息..
-
愉快な「干支ポスト」 元郵便局長が写真で紹介【岐阜新聞2017年3月19日】(トキ/ペンギン/既報関連ソースあり)ユニークなポストの写真を前に、来場を呼び掛ける鎌田良隆さん=岐阜市橋本町、ハートフルスクエアーG 元郵便局長の鎌田良隆さん(69)=愛知県犬山市=が、今年の干支(えと)の酉(とり)などにちなんだ「..
-
きょうのなぜ?アホウドリの移住【毎日新聞2017年3月19日】(聟島)うまれた島覚しまおぼえる習性しゅうせいを利用りよう 360キロメートル南みなみに新天地しんてんちづくり 絶滅ぜつめつの危機ききにあるアホウドリのヒナを、火山かざんの島しまから安全あんぜんな小笠原諸..