記事「トキ」 の 検索結果 2203 件
-
SUNDAY LIBRARY 緑 慎也・評『美しい鳥 ヘンテコな鳥』川上和人/監修・執筆【毎日新聞2016年1月26日】誰より目立ってモテてたくましく生き抜く ◆『美しい鳥 ヘンテコな鳥』川上和人/監修・執筆(笠倉出版社/税抜き790円) 鳥のファッション写真集とでも名づけたくなる趣を持った本である。出て..
-
羽ばたけトキ 保護していた放鳥トキ1羽死ぬ 佐渡【新潟日報モア2016年1月22日】環境省は22日、佐渡市の佐渡トキ保護センター野生復帰ステーションで飼育していた4歳雌のトキが死んだと発表した。... http://www.niigata-nippo.co.jp/news/tok..
-
羽ばたけトキ 日本製粉 トキ保護に40万円寄付【新潟日報モア2016年1月22日】日本製粉(東京)は21日、トキの野生復帰を支援するため、40万円を県トキ保護募金に寄付した。... http://www.niigata-nippo.co.jp/news/toki/habatake..
-
1月22日 今日は何の日?【1981年】佐渡の野生トキを人工繁殖のため捕獲【時事ドットコム2016年1月22日】特別天然記念物のトキを絶滅から救おうと、環境庁が佐渡の野生トキ全5羽を捕獲した。トキ保護センターに集めて人工的に繁殖させるのが目的だったが失敗。2003年10月、最後の日本産トキ「キン」が36歳で死..
-
羽ばたけトキ トキガイド目指そう 市が養成講座【新潟日報モア2016年1月12日】佐渡市は1、2月に計6回開くトキガイド養成講座の受講生を募集している。市が認定するトキガイドはトキの生態などを観光客らに案内し、トキの保護活動を支えている。6回中4回以上に出席し、検定試験に合格(正..
-
トキとの共生 皆で議論 ◆新潟大が佐渡で講座開設【YOMIURI ONLINE2016年1月16日】トキとの共生と農業振興を目指す「佐渡モデル」への理解を深める講座の参加者(佐渡市で) ◆新潟大が佐渡で講座開設 新潟大朱鷺とき・自然再生学研究センター(佐渡市新穂潟上)は、トキと共生する農..
-
トキのケージを改修 9カ月ぶり飼育再開 佐渡【産経ニュース2016年1月20日】(既報1ソース)環境省は、トキが死ぬ事故が昨年2~4月に相次いだ佐渡トキ保護センター野生復帰ステーション(佐渡市)の飼育ケージの改修工事を終え、このケージで約9カ月ぶりにトキの飼育を再開した。 改修では、外..
-
羽ばたけトキ 空舞うトキと共生へ 祈願祭 佐渡【新潟日報モア2016年1月12日】新年のトキ繁殖を願う「朱鷺祈願祭」が11日、佐渡市野浦の野浦大神宮で行われた。環境省職員や住民ら関係者約10人が出席し、人とトキの共生の広がりを祈った。 野浦を含む佐渡市前浜地域は、野生の日..
-
加茂湖にクロガモ【YOMIURI ONLINE2016年1月12日】(新潟県佐渡市)加茂湖で初めて確認されたクロガモ(10日午前9時40分) 湖岸でガンカモ類を観察する日本野鳥の会佐渡支部の会員ら(10日午前9時41分、佐渡市の加茂湖で) 佐渡島の海上に姿を見せたクロガモの雌(昨..
-
トキ、無事に巣立って 野生復帰祈願【YOMIURI ONLINE2016年1月12日】トキと人との共生を目指して厳粛に行われた祈願祭 国の特別天然記念物トキと人との共生を目指し、トキ野生復帰の前進を祈る「朱鷺とき祈願祭」が11日、佐渡市野浦の野浦大神宮で地元住民らによって行われた。..
-
トキの生態、豊かな自然と撮影 31日まで 新潟・西蒲区【新潟日報モア2016年1月7日】新潟市西蒲区岩室温泉の観光施設「いわむろや」で、新潟市内などに飛来したトキを撮影した写真展が開かれている=写真=。大空を羽ばたく姿などを収めた約40点を展示している。 地元の写真愛好家グルー..
-
絶滅危惧ライチョウ 今年は人工繁殖なるか【日テレNEWS24 2016年1月3日】国の特別天然記念物で絶滅危惧種にも指定されている「ライチョウ」を守るため、環境省などは去年に引き続き、今年も人工繁殖に取り組む考えだ。 【絶滅危惧種・ライチョウ】 ライチョウは、本州の..