記事「ワレモコウ」 の 検索結果 90 件
-
ツリフネソウ&ミゾソバ2023.10.20: 10月11日の四季の森公園つづいています。この日は良い天気。 売店前の展望台も青空を背景に綺麗。ノダケ や ワレモコウ もヒッソリ咲いています。ノダケ: スズメバチが好..
-
ワレモコウ(吾亦紅、吾木香、吾妹紅)バラ科・ワレモコウ属の多年生草本。 源氏物語にも見える古い名称とのこと。 地元でも見られるが標高の高いところにもあった。 撮影日:2018年7月23日 撮影場所..
-
今年も駒ヶ根に行ってきました(2014年版)熱さ一辺倒から、天候が少し変わりつつある先週の後半、今年も駒ヶ根に行ってきました いつも、利用する国民宿舎すずらん荘は、これで11回目の利用となります 今年は、昨年より..
-
ルリビタキ朝晩は冷え込むようになってきていましたが、この週末位から本格的な冬になる見込みとか 暑く長かった夏から短い秋を経て、いよいよ冬、体調を崩さないよう要注意ですね さて、今週もこの1週間で撮りため..
-
ナツズイセン短かった梅雨が明けたとたん、ゲリラ雷雨だの、線状降水帯だのって大変なことになっています 東北地方では大雨の影響で最上川の中流域で氾濫し被害や影響が発生しているようです 最上川以外にも、河川の氾濫、..
-
カノコユリ暑い日が続きますが、四国と北陸の梅雨明けが発表されたようですね。 気象庁のデータでは平年の関東甲信越の梅雨明けは7月19日とされています。日本気象協会によると「東北と関東甲信は、上空の寒気や気圧の谷..
-
やっぱり暑い!大雨によって日本各地で河川の氾濫や土砂災害が発生していますが、今度は台風5号の影響で、九州南部・奄美や四国では雷を伴った非常に激しい雨が予想されているようです。 河川の氾濫や土砂災害、低い土地の浸水..
-
鷺の仲間昨晩(7日22時41分頃)千葉県北西部を震源とした地震があり、我が家の地域は震度4でした。 ビックリしましたが幸い我が家には何の被害も無く済みました 皆さんの所はいかがでしたか。被害を被られた方に..
-
梅雨明け気象庁は今日「関東甲信・東北南部・東北北部が梅雨明けしたとみられる」と発表したようですね。 雷が鳴ったり、局地的な豪雨が降ったりして梅雨の末期を予感させていましたが、これで本格的に暑い夏に突入という..
-
モミジアオイ西日本などで大きな被害が出た今年の梅雨はまだぐずぐずと続いています。 まだ強い雨も予想されているようで、これ以上の被害が重ならないよう祈るばかりです。 すでに被害を被った方々には心よりお見舞い申し..
-
夏が終わる!?夏の雨は馬の背を分けると以前は言われ、夕立の降り方を表現していましたね。 最近は線状降水帯と名付けられた現象が多く発生して集中的な豪雨を降らせて甚大な被害が起きています。 佐賀県では広範囲の水害が..
-
続く酷暑一時的に涼しい日がありましたが、まだまだ酷暑が続いています。 秋めいた雲も見るようになりましたが、体感的にも秋が待ち遠しい感じです。 気にはなっていましたが、ネタもなくブログの更新が滞ってしまいま..
- 前へ
- 次へ