記事「世界史」 の 検索結果 1296 件
-
「古書の来歴」(ジェラルディン・ブルックス/森嶋マリ訳、創元推理文庫、原題:People of the Book) 1996年春、古書鑑定家ハンナのもとに、再発見されたサラエボ・ハガダーの保存修復の依頼が舞い..
-
『海の都の物語 ヴェネツィア共和国の一千年 1』 塩野七生 (新潮文庫)おととい、ブックオフで見つけた『海の都の物語 ヴェネツィア共和国の一千年』全6巻。 去年の8月、本千葉駅前のブックオフで4・5・6を買っていたので、1~3を購入。 さっそく、第1巻を読了しました。..
-
『海の都の物語 ヴェネツィア共和国の一千年 3』 塩野七生 (新潮文庫)先週木曜日、ブックオフで手に入れた『海の都の物語 ヴェネツィア共和国の一千年』の第1~3巻。 第2巻の読了から四日で、第3巻を読了しました。 東方との通商に乗り出し、地中海の制海権を握ろう..
-
『海の都の物語 ヴェネツィア共和国の一千年 2』 塩野七生 (新潮文庫)先週木曜日、ブックオフで手に入れた『海の都の物語 ヴェネツィア共和国の一千年』の第1~3巻。 第1巻の読了から三日で、第2巻を読了しました。 ヴェネツィア共和国は十字軍の熱狂に乗じて東地中..
-
入試問題を解くために英文法を学ぶのではない【2011年08月09日】-先週エントリーを書きながら、参考にするために「東大家庭教師友の会」のブログを読んでいたが、2009年4月28日付のエントリーに次のように書いてあったので驚いた。「文法事項、..
-
ホモサピエンス全史。。実はまだ読んでない。 世界で1200万部という部数が発売され、記録的な大ヒットとなった本だそうだ。 上下巻に分かれており、500ページを超えるものすごい本だが、非常に多くの方たちに読まれて..
-
世界史・中国史の概説書日本古代史に関係ある中国史や朝鮮史などを中心に読むとよい。 日本古代の対外関係史に興味がある場合は、中国史に関連して北アジア・中央アジア・東南アジアも押さえておきたい。 もちろん幅を広げるために、..
-
オリエント急行へのオマージュ3日目〜トプカプ宮殿1イスタンブール一番の楽しみトプカプ宮殿 正門 帝王の門 コンスタンティノープルを征服したメフメット2世が 1459年から7年の歳月をかけて建設させた宮殿です 1876年にスルタン・アブドゥ..
-
『コミンテルン 国際共産主義運動とは何だったのか』 佐々木太郎 (中公新書)先週木曜日に買った2冊のうちの1冊。 『コミンテルン 国際共産主義運動とは何だったのか』を読了しました。 ロシア革命後の一九一九年、コミンテルン(共産主義インターナショナル)は、世界革命の..
-
歴史は暗記(だけ)じゃない!社会科嫌いを克服する学習法社会科=暗記?その誤解を解き放つ 「社会科、特に歴史は暗記科目だから嫌い」。 そう思っているあなた、ちょっと待ってください。 確かに、歴史には年号や人名など、覚えるべき要素は存在します。 ..
-
日本人が知らない最先端の世界史 福井義高 祥伝社『日本人が知らない最先端の世界史』 福井義高 著 祥伝社 を読み始めています。 まえがきを読んでみると、 歴史学者界隈では、軍国日本が世界を掻き乱し世界大戦を起こしたというのが通説だと。 日本の..
-
移民で読み解く世界史 神野正史 イースト・プレス今週の読書は、『移民で読み解く世界史』神野正史 著 イースト・プレス発行日:2019年5月20日 河合塾の人気講師が解説する移民の世界史。 いきなりまえがきで、相撲界の移民について切り込んでいます..
- 前へ
- 次へ