記事「人物」 の 検索結果 3036 件
-
自衛隊宮古島駐屯地司令の比嘉隼人警備隊長による住民恫喝という、反社会的脱法行為(自衛隊治外法権化の試み)について上記写真は、https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1646205 より引用 さる8月6日、沖縄県宮古島に駐留する自衛隊が、基地外の市街地で無届の..
-
Haiku in English on Sunday (677) 秋立つや雲は流れて風見ゆる日曜日は俳句の紹介と英訳。 今年は8月7日が立秋。いつも仙台七夕まつりの期間中に,そして広島と長崎の原爆投下の日の間に秋がやってきます。 こちら仙台では,本当に7日を境に夜の空気感が変わった感..
-
書店の本の並べ方前回に続き読書にまつわる話。 1週間ほど前に村上春樹さんのラジオ番組「村上RADIO」から,ホットケーキとパンケーキの違いについて書きました。 → パンケーキとホットケーキ この..
-
良質なミステリー小説は一本の補助線ですべてが解ける・・・夏は多少時間があるものの,昼の暑さで夜には疲れてしまい,なかなか読書に向かうことができないでいます。 そんな中,最近読み終えた本がミステリー小説,有栖川有栖著「月光ゲーム Yの悲劇’88」です。 ..
-
Haiku in English on Sunday (676) 島々や千々に砕きて夏の海日曜日は俳句の紹介と英訳。 カムチャツカの地震による津波警報が解除され,観光客が戻ってきた松島のニュースを見ました。 これは1週間ほど前に立ち寄った「松島の隠れた名所」の「馬の背」です。 ..
-
パンケーキとホットケーキ毎月の最終日曜日の夜に楽しみにしているラジオ番組が「村上RADIO」。 作家の村上春樹さんが自宅から持ち込んだレコードをかけながらいろいろな話をしてくれます。 先日の内容は「村上の世間話7」。要す..
-
Haiku in English on Sunday (675) 日光黄菅とその名覚えてまた霧へ日曜日は俳句の紹介と英訳。 4日間にわたって秋田県森吉山のことを書いてきましたが,その中でいくつかの高山植物にも触れました。 もっとも印象深かったのはニッコウキスゲで,その群生もまた素晴らしい風景..
-
Haiku in English on Sunday (673) 短夜やわれにはながきゆめ覚めぬ日曜日は俳句の紹介と英訳。 昨日は県の最南端の山元町に部活動の練習試合に出かけました。 その帰りに,蓮池に蓮の花(夏の季語)がきれいに咲いているのを見ました。 ということで,これまで..
-
鶉衣(6) 横井也有と芭蕉翁横井也有の「鶉衣」を取り上げてきましたが,きりがないので,最後に一門の祖,松尾芭蕉について書いているところを取り上げたいと思います。 七不思議後序(続編下) 和歌に西行あり,連歌に宗祇..
-
鶉衣(5) 横井也有の健康十訓「鶉衣」について書いてきましたが,横井也有を調べていると,必ず出てくるのが「健康十訓」。 おそらく「鶉衣」には書いていないと思うのですが,他の書物か,彼が提唱したという健康になるための秘訣がネット上..
-
鶉衣(4) 大事な茶碗を割ってしまったら今回も横井也有の「鶉衣」から,ラジオで安田登さんが紹介してくれた話から。 みなさんは大切な茶碗を割ってしまったらどうしますか? 私なら新しいものを買うしか手はなさそうです。 ..
-
鶉衣(2) 螻翁(おけらじいさん)のすすめ前回に続き,横井也有の「鶉衣」(うずらごろも)について。 この書を世に出したのは大田南畝であることは前回書きました。 南畝は田沼時代の文人・狂歌師であり御家人。蔦屋重三郎のところから「..
- 前へ
- 次へ