記事「介護職員初任者研修」 の 検索結果 219 件
-
ホームヘルパー2級(介護職員初任者研修)を取得した話 ~ 施設実習 グループホーム① ~デイサービス、訪問介護の実習を終え、次はグループホームで2日間の実習に入る。施設実習の雰囲気は体験しているので今回はさほど緊張することなくグループホームへ向かう。朝10時、職員から施設の方針や各部..
-
ホームヘルパー2級(介護職員初任者研修)を取得した話 ~ 施設実習 訪問介護 ~◆施設実習2日目 訪問介護 この日も同じ施設に向かうと、訪問介護の事務所に案内されしばらく待機。8時半頃、担当の職員(おばちゃん)の車に乗り利用者宅へ向かう。気さくな人で道中色々話しかけてくれ気..
-
ホームヘルパー2級(介護職員初任者研修)を取得した話 ~ 施設実習 デイサービス ~教室での授業は終わり、ついに施設実習の時がきた。2人ずつ該当施設に実習へ向かうのだがもう一人は4回目の授業から来ていないため自分一人で実習先へ向かった。教室の連中とは親しくもないので一人の方が気楽..
-
ホームヘルパー2級(介護職員初任者研修)を取得した話 ~7回目~今回をもって教室での授業は最後になる(家庭学習は6回目まで) 最終回の授業は「食事介助、口腔ケア、入浴介助、緊急時の対応」 介護施設では「食介(しょっかい)」と略して呼ばれることの多い「食..
-
ホームヘルパー2級(介護職員初任者研修)を取得した話~6回目~今回は介護職の重要な仕事である「オムツ交換」がある。またあの静まり返った雰囲気の中、作業をしなくてはならないはずなので、なるべく恥をかかぬようYoutubeでオムツ交換動画を見てから当日に挑んだ。..
-
ホームヘルパー2級(介護職員初任者研修)を取得した話~5回目~講習もそろそろ終わりが見えてきた。 5回目の授業は「洗髪介助、清拭介助、足浴、衣服の着脱」 今回の家庭学習はテストがなく「高齢者の住宅内事故と予防について」のレポート(350字以上、400..
-
ホームヘルパー2級(介護職員初任者研修)を取得した話~4回目~4回目に入ると座学よりも実習がメインとなる。 最初の自己紹介で白い目で見られてから教室の中で俺は異質、もしくは落ちこぼれ的な存在に見られていただろうが下には下が居た。20代前半と思われる見るから..
-
ホームヘルパー2級(介護職員初任者研修)を取得した話~3回目~相変わらず講習に行く直前まで下痢、再就職のためとはいえ興味もない事を学習しなくてはならないのは辛い。 4日目の学習内容は「訪問介護計画の作成と記録、報告の技術。移乗介護」 今回の家庭学..
-
ホームヘルパー2級(介護職員初任者研修)を取得した話~2回目~相変わらず当日朝は下痢状態で体は拒否反応を示してる。今回のスクリーニング内容は「共感的理解と基本的態度の形成、レクリエーション体験学習」である。 2回目の家庭学習は「介護に関する知識と方法」..
-
ホームヘルパー2級(介護職員初任者研修)を取得した話~入校編~現在「ホームヘルパー2級」は「介護職員初任者研修」と名称が変わり授業や実習時間などが増えたようだが、今から7~8年前(平成22年)「ホームヘルパー2級」と呼ばれていた頃、資格取得のためスクールに通..
-
【報告】介護職員初任者研修合格証書、届きました☆今年2018年1月から5月まで、 介護職員初任者研修の資格を取得するために、 通学して無事に合格という報告をさせてもらいました! ※「介護職員初任者研修」のこれまでの歩み! ..
-
介護職員初任者研修第15回目、無事終了♪♪♪本日、 介護職員初任者研修第14回目の講義を 無事に受けてきました♪ ※「介護職員初任者研修」のこれまでの歩み! 第1回目講座 http://fanblogs.jp/logic-..
- 前へ
- 次へ