記事「保温調理器」 の 検索結果 22 件
-
栄養満点だから、食卓にいつもお豆さん♪保温調理器で作る金時豆の煮物レシピも♪久しぶりに金時豆を炊いて朝から食べました。 やっぱ、おいしーー 我が家の食べ方は、もっぱら甘煮で、保温調理鍋で一袋を一気に炊き、二、三日に分けて食べます。 子供のアトピーで食事..
-
疲労回復&夏ばて解消にもおすすめな甘酒は、自宅で無添加で作るべし!甘酒の簡単レシピです立秋も過ぎたというのに、すげー暑さです ちなみにクーラーの効いていない部屋の温度は、32度でした。 だモンで最近、こちら 室温で簡単に作れますので、お試しあれ たま..
-
疲労回復に夏ばて解消にもおすすめな甘酒は、発酵系のライスミルク♪妊婦さんにもおすすめですこの夏、多めに炊いたご飯を利用して、保温調理器でせっせと作ったのが、こちら 甘酒です。 市販のものは、砂糖や人工の甘味料で甘みをつけたものも多いのですが、自宅でつくれば..
-
卵と牛乳を使わないで作れる、春野菜たっぷりな中華系お料理ですちょうど家庭菜園では春野菜がおいしい季節なので、春野菜調理の献立をご紹介しますね。 まずは、こちら 春においしい新タマネギです。 採れたてはみずみずしくて、さっと..
-
保温調理鍋のいいところを、もうちょっと書きますね前回、豆料理に便利に使えますよと書いた保温調理鍋ですが、冬は特に大活躍しますので、ついでにもう少し、熱く語ってみたいと思います。 保温調理鍋は、いろんな会社から商品が出ていますが、煮炊きを..
-
なぜかゆみが出やすいのに、春にタケノコを調理するのか春にはタケノコを食べます。 たけのこはかゆみが出やすい食材です でも、アトピーがあるからと、食材を減らしてばかりでは、食の体験が貧しくなる一方になってしまい、子供の味覚体験..
-
旬のたけのこは、自分でゆでるからおいしい!我が家で春限定の食材として、年に4~5回だけ食べる食材があります。 それが、たけのこです。 旬の春だけとれたてを買ってきて、生から下ゆでして食べています。これを食べたら、市販の水煮は..
-
くまモンのトマトで、チクピー豆の「チキンビーンズ」作ってみました♪レシピもねJA熊本経済連さんからくまモンのトマトを頂きました。 コロナも気になる寒い冬の時期なので、ホカホカの「チキンビーンズ」を作ってみたのでご紹介しますね。 使ったのは、この子
-
真空保温調理器「どんぶりジャー」 おたま/計量カップ/レシピ付き真空保温調理器「どんぶりジャー」 おたま/計量カップ/レシピ付き
-
お正月後に湿疹が悪化するアトピーっ子は多いから、おかゆやお鍋食がおすすめ年末年始のイベントが一段落したら、湿疹が増えてきた・・・なんて御家庭も多いんじゃないかと思います。 だって クリスマスからお正月にかけては、甘い食べ物や油っぽい食べ物を口にする機会が..
-
最悪に不味かった、保温調理器で作ったアボガドカレーが焦げ臭かった理由買ったものの、使う事の少なかった保温調理器でカレーを作る事に、それもアボカドカレー。 使ったのは、上の食べごろの色では無くて、下の緑っぽい方。 省エネで調理の出来る保温調理器、極少..
-
シャトルシェフシャトルシェフという保温調理器がとても便利です。 火にかけた鍋をいれておくと、その保温力によって熱が逃げずにぐつぐつと煮込みができるそう。 ⇒おでんとか、バッチリ味が染み込んじゃいます (..
- 前へ
- 次へ