記事「内申点」 の 検索結果 64 件
-
2学期制の中学では今が期末試験【2013年09月12日】-先々週、一部の中学校は数年前から1年を前期と後期に分ける2学期制を取っていると書いたが、そのような中学では今週や来週が期末試験の期間だ。夏休みが明けてすぐだから、子供は調子..
-
内申点と入試大阪府立高校の入試では、内申点と当日試験の点の割合が高校によって違います。 大まかに言えば、偏差値が高い高校は内申点の割合が1番低く、 内申3:7当日試験点となって当日試験点勝負になります。 (..
-
【悲報】今どきの高校生、内申点が下がるのを恐れてトンデモない行動に出るwwww
-
内申点について塾の先生に聞いてみよう6月は定期テストの月で、どこの塾でも定期テスト対策をします。 塾では、とにかくテストでいい点を取ることが目標になりますが、テストでいい点を取ったけれど成績表を受け取ってみると芳しくはない、その逆..
-
第3回内申点セミナー今週の木曜日5月16日に、第3回内申点セミナーを静岡市の「あざれあ」で開催します。 このセミナーは全4回の開催で、「内申点とは何なのか?」「内申点を上げるためにはどうすればよいか?」が、1回目と..
-
昭和以来の「普通科」見直し=特色重視で細分化-高校抜本改革が始動進学率が約99%とほぼ「全入」の高校。 その教育内容や制度の抜本見直しが本格的に始まる。最大の焦点は、戦後新制高校が発足して以来手付かずだった「普通科」の改革。生徒がより目的意識を持って学べるよ..
-
内申点対策に何をすればいいのか3月から、静岡県教育関連事業者ネットワーク(教関ネット)主催で、内申点セミナーを開催しています。 4月は、先週4月12日(金)に、静岡市の静岡県男女共同参画センター「あざれあ」で行いました。 ..
-
高校受験で大切な「内申点」と偏差値の違いは高校入試には内申点が大切です。 今回は、この内申点について書いていきます。 ボールペン2 内申点と偏差値 内申点とは、各科目の学習を数字で表したもの。 成績表の科目の横に..
-
内申点不足の結果昨日、静岡県公立高校の合格発表がありました。 今年度は、きびしい結果となり、1人の生徒が不合格になりました。 中3の10月中旬から(学校が前期・後期制なので後期から)塾に来るようになって、..
-
実力があっても高校に合格できない理由最近は、高校受験の進路希望調査が行われると、そこで出た倍率に基づいて生徒の進路指導が行われます。 今年度だと11月の公立高校受験希望者が25308人いました。 それが進路指導後12月の進路..
-
内申点はとても大切 内申点について深く知るセミナー静岡県の高校入試では、内申点はとても重要です。 これから受験が変わるといっても、高校入試においてしばらくは内申点重視が県内ではそのままだと思います。 だから、受験生にはぜひこの内申点の大切..
-
テストの結果で内申点をあげられるか冬休み前のテストが終わり、2学期制の富士市では中学3年生の成績が出始めました。 この成績が、高校に出す調査書の内容になります。 3年生、一生懸命勉強したのでテストの結果はまあまあです。 ..
- 前へ
- 次へ