記事「出来事」 の 検索結果 11235 件
-
秋田県森吉山(2) 森吉神社と冠岩森吉山(もりよしざん)登山の続きです。 下界は猛暑ですが,1308メートルの石森までくれば風もまた涼し。 ここから山頂へ向かう人が多いのですが,ぜひ見ておくべき場所があります。 もし..
-
秋田県森吉山(1) 花の名山そして石森まで前から行ってみたかった秋田県森吉山(もりよしざん)へ。 「日本二百名山」そして「花の百名山」にも選出されている名山。 連日暑いのですが,ここは1400メートル級の山ですし,大勢が訪れるのでクマ対策..
-
縄文文化 遮光器土偶の不思議今日の記事,結論は特にありません。 前々回,多賀城市の東北歴史博物館で開かれている特別展「世界遺産 縄文」のことを書きました。 この特別展は始まったばかりで,たくさんの人が訪れてました。 ..
-
期日前投票 「きじつまえ」?「きじつぜん」?短い記事です。 参議院選挙が終わりましたが,結果は置いておいて,先日こんなことがありました。 あるラジオパーソナリティーが「期日前投票」のことを「きじつまえ」と言った後に「きじつぜんとうひょう..
-
Haiku in English on Sunday (674) 口広き縄文の土器灸花日曜日は俳句の紹介と英訳。 先日,多賀城市の東北歴史博物館の特別展「世界遺産 縄文」を見てきました。 そのことは後日書くかもしれませんが,遮光器土偶や縄文土器などあらためて東北や北海道..
-
おしゃれな帆船只今、アロハタワーに綺麗な帆船が停泊中・・・ どうも、はるばるイギリスからのようで、デッキにパラソルと素敵な椅子、 その後ろには、ゆったりとした..
-
【夏の便り・ひとこと】&【水彩画-524 『初夏を描く(4)2025』】【夏の便り・ひとこと】 ”芸術” と言えば ”秋” が定番ではあるが、私の住む諏訪地方では何故か6月~7月が芸術発表の集中する時期になっている。 例えば、一つは 『美術展』 の集中で..
-
大雑把な🍆迎え火🔥7月13日。お盆。 ご先祖様の霊の迎え火🔥をおこなった。 この日私は休みだったので実家の父と母と一緒にお迎えをした。 帰ってくるのは祖母……は確定。長年ここに住んでいたか..
-
水彩画-523 『初夏を描く(3)2025』まだ梅雨は明けていないが、気候はもうしっかり “盛夏”。今年もまた “長くて暑い夏” になりそうである。 しばらく扇風機だけで過ごしてはいたが、今週になって午後はどうにも耐えられなくなって、今夏..
-
Haiku in English on Sunday (672) 物申の声に物着る暑さかな日曜日は俳句の紹介と英訳。 梅雨も明けないのに毎日こう暑くてはこの夏に耐えられるのか? 人間の個体として,地球の温暖化のスピードにについていけない感じです。 録音しているラジオにNHKラジオ..
-
「歴史的な選挙」 an historic election は正しいのか?英語についてまだまだ知らないことが多すぎると感じた出来事。 カナダ人のALTが職員室内で日本人教師と英語で話していました。 どうも,カナダには「a history ではなく,an history ..
-
冷しラーメンとさくらんぼ短い記事です。 先週末は体調を崩しましたが,検査もしてもらいコロナやインフルエンザではなく,熱中症なのか夏風邪なのか,睡眠と薬と気力で治しました。 昨日はもう少しゆっくりしたかったのですが,家..
- 前へ
- 次へ