記事「出雲」 の 検索結果 3055 件
-
島根一人旅 7 おまけさてさて、たった一泊二日の旅行なのに、しつこくお伝えしてまいりましたが、 そろそろおしまいです。 金曜日に千里中央駅で、出雲物産展をやっていました。 そこで見つけたケーキ ..
-
島根一人旅 6 お土産今回の旅行のお土産たちです。 松江に住むフルートのeiさんへのお土産。 「出雲一人旅 1」でもご紹介した、京都・小川珈琲の「クマドレーヌ」 加西サービスエリアでつい購入♪ ..
-
島根一人旅 4 一畑電車2日目は、朝から出雲大社に参拝した後、出雲古代歴史博物館のカフェ「阿礼」で 「ゆずと林檎のジュース」を飲み、お土産を買いました。 お土産を買った後は、いよいよ一畑電車に乗って松江へ。 松江し..
-
島根一人旅 3 ホテル出雲では、満室でない限り、いつも同じホテルに泊まっています。 JR出雲市駅からすぐのところにある「出雲グリーンホテルモーリス」です。 一畑電鉄の電鉄出雲市駅にも近く、高速バスのバス停にも近い、大変..
-
島根一人旅 2 古代出雲歴史博物館今回の旅の目的は、島根県立古代出雲歴史博物館の企画展 「島根の神楽」 ~芸能と祭儀~ を見に行くことでした。 島根県内に分布している民俗芸能である神楽は、 大きく分けると出雲・石見・隠岐と旧..
-
島根一人旅 1 出雲3月6日、7日と、島根に行ってきました♪ 1番の目的は、古代出雲歴史博物館で行われている特別展を見ることだったのですが、 帰りに松江へ寄って、くまの集会のメンバーである、フルートのeiさんと お..
-
赤衾の神 1 諸系譜に手掛かり(系譜の資料を集めた『諸系譜』より) 出雲にはかつて不思議なお名前の神様が住んでいたらしい。西暦733年、天平五年二月の奥付を持つ出雲国風土記、旧秋鹿郡には凡そ次の様に記されています。 伊農..
-
味鋤高彦根 3 出雲で栄えた一族の象徴(承前) 昭和58年(1983)出雲市斐川町神庭で荒神谷遺跡が見つかり、その地から358本もの銅剣が一挙に姿を現し古代史ファンの耳目を一身に集めましたが、それから十余年平成8年(1996)に僅か3..
-
味鋤高彦根 2 スサノオとの類似性(承前 御所市に建つ高鴨神社はアジスキタカヒコネが主祭神です) ただし、これも「国譲り」が出雲の地において「一回限り」行われたと云う天孫側の描いた「設定」を容認した上での推測ですから、神々の系譜を..
-
味鋤高彦根 1 迦毛大御神と同神(出雲大社はオオクニヌシをお祀りしています) 出雲国風土記にアジスキタカヒコネにまつわる興味深い逸話が伝えられている。それは旧仁多郡「三澤」の郷に関わる記述で、少し長くなりますが、以下に紹介してみ..
-
九条の大罪(14)九条の大罪 真鍋昌平 伏見組・京極の弟分、 出雲が出所! ★ グラビアチャンピオン VOL.2 表紙&巻頭 乃木坂46の井上和! ★ フランス語入門 ..
-
ご縁横丁とイーオンの不思議な展示出雲0830 posted by (C)JUNJUN 出雲大社の参拝のあと、「ご縁横丁」を歩いてきました 観光客向けのお土産屋や、飲食店が集っている通りです 出雲0830 posted ..