記事「出雲」 の 検索結果 2919 件
-
出雲銘菓 宿禰餅(すくねもち)を食べる長女からいただいた出雲銘菓 坂根屋の宿禰餅(すくねもち)を食べる。 宿禰餅は求肥を用い、島根県産の柚子と胡麻の2種類があります。 求肥(ぎゅうひ)は、和菓子の材料のひとつで、白玉粉または餅..
-
スサノオと鉄 1今時、そんなことをして遊ぶ子供は滅多にいないと思いますが、半世紀以上六十余年も前に子供だった筆者たちは、凧糸の先に磁石の断片を括り付け、ただ闇雲に道路や川底を引きずりまわして遊んだものです。別に..
-
スサノオ考 2 八雲立つ(承前) 古事記は、イザナミは「出雲国と伯伎国との堺の比婆の山」に葬られたと火神被殺の段に記述していますから、亡き母の終焉の地に行きたいと切望していた彼にとって出雲国は、是非とも最初に訪れなければ..
-
倭国大乱 2(承前) 時代は違いますが三国志の魏書、東夷伝弁辰条の中には、 国、鐡を出だす。韓、濊、倭みな従ってこれを取る。諸市に買うに鐡を用う。 中国の銭を用いるが如し。また以って二郡(楽浪、帯..
-
げしなる日に日に太陽の沈む時刻が早くなり、田んぼの刈り入れも、ほぼ終わる頃、親戚筋にあたるサダさんが、夜、家を訪れた。挨拶もそこそこに、 おじじは、もう、げしなられただらか、 まんだ、いんやなら、ちょ..
-
出雲大社9年ぶりの出雲大社です。 7時に出発して三次から雪が残る松江道を走り約160kmを2時間半くらいで出雲大社に到着 まずは出雲大社の駐車場に車を止めて約1km歩いて「稲佐の浜」へ ..
-
出雲そば「八雲本店」出雲大社の駐車場にある、出雲そば「八雲本店」です。 9年前、出雲大社に来たときもこちらで出雲そばを頂いて忘れられなかったので今回も「八雲」となりました。 10時半すぎと早かったこともあ..
-
出雲と紀州熊野 2 金属神(承前) 石凝姥(伊斯許理度売、イシコリドメ)は鏡作部の遠祖「天糠戸、アメノヌカド」の児(石凝戸辺、第三の一書)ですから明らかに金属の神様で、古事記は同じ場面を、 天の金山の鐡(まがね)を取..
-
出雲と紀州熊野 1 日矛紀の国と出雲は縁(えにし)が深いのだと言う。宍道湖畔で数世紀に亘り稲作を生業としてきた農家の古老によれば、現在でも島根県屈指の名家である田部氏は、中古紀州田辺から移り住んだ一族の末裔で、熊野の大..
-
オオクニヌシ考 3 国譲り(承前) 一般に、建国神話といわれるものは世界中にあると聞きます。その筋書きは大同小異で、つまるところ『この国は何々というカミサマが(或いはカミサマたちが)昔むかしお造りになったのだ』というもので..
-
だんべ大抵の出雲弁は、その「元」となっている標準語に還元することが出来るものだが、この「だんべ」の様なタイプの音読みと思われる熟語は、とても難しい。 また、だんべが降っとうけん、つもーかもっしぇんのぉ..
-
垂仁皇子の謎 3 鳥取と白鳥(承前) 鳥取之河上宮(古事記)で剱を作るため皇子は『河上という名の鍛(かぬち)』を呼び寄せたと垂仁三十九年冬十月条にありますが、この「河上」が先の系図に見える白根造でした。 そして大王は、剱..