記事「前川國男」 の 検索結果 45 件
-
「残すべき建築 モダニズム建築は何を求めたのか」(松隈洋 著)~本の話この本は、月刊誌「建築ジャーナル」2009年1月から2011年12月(36回)にかけて連載された「モダニズム建築のメッセージ」に、調査時以降の経過を追記し、追加文章の転載等を含めて、2013年(平成..
-
世田谷区役所を訪れ、その素晴らしい建築と周辺環境に驚く世田谷区役所を訪れる。そして、モダニズムながら素晴らしい建築と周辺環境に驚く。見事に建物まわりの欅と調和している。池もあり、その周りのランドスケーピングも素晴らしい。以前も訪れたことがあるが夜だったの..
-
トーハク、東京国立博物館は、見どころ満載でした。法隆寺宝物館の前にある池田屋敷の黒門も 黒田家江戸屋敷の鬼瓦も迫力満点です。
-
ボルゲーゼ美術館展〜東京都美術館東京都美術館で開催中の イタリアの貴族ボルゲーゼ家のコレクション ボルゲーゼ美術館展を鑑賞しました 芸大在学時代は 国立西洋美術館とともに足繁く通った 都美館も(前川國男設計)老朽化が進..
-
トーハク 博物館に初詣15 150年後の国宝展3、世界遺産と弟子作品優美な曲線です。 スーパーカブ! これは、歴史に残る名品ですね。 からくり儀右衛門の「万年自鳴鐘」。がんばれ、東芝!
-
埼玉県立「歴史と民俗の博物館」博物館の入り口には、弥生時代の住居。泊ってみたいです! 中に入ると、なんだか見覚えのあるような建物・・・。 「世田谷区役所」や「東京文化会館」設計の前川建築でした。
-
8/6 西洋美術館8 日本で唯一のコルビュジエ建築9月! コロナは減少傾向、が、台風がふたつ・・・。 国立西洋美術館、日本で唯一のコルビュジエ建築。
-
6/17 紫陽花の季節の世田谷散歩今年も、紫陽花の名所巡りはNG。近所の紫陽花巡りで我慢しました。 今年の梅雨は、空梅雨でした。 真夏のような空・・・。
-
5/6 松陰神社3 ネモフィラ!春、花で溢れる松陰神社、初めてでした。 今後、この時期の訪問も楽しみです。
-
10/27、松陰神社へ10/27、 松陰神社へ。 途中で、街中で休憩中の神輿に出会う。
-
夜の江戸東京たてもの園へ今年もあと3日! 今晩から、途中下車しつつ帰省します。PCは持って帰らないので、明日から、しばらく皆様のところへ伺えません。皆様、よい年をお迎えください。 明日からは、予約投稿で! 庭園美術..
-
西洋美術館 「ホドラー」展へ今年も、残すところ2日です!! 上野へ! 前に来た時は、改修中だった「東京文化会館」の覆いが取れてました。 コルビジェの愛弟子、「前川國男」氏の代表作です。 久しぶりに..
- 前へ
- 次へ