記事「北清事変」 の 検索結果 8 件
-
戦地発「未納軍事郵便」未納の軍事郵便。そんなものってあるのでしょうか。軍事郵便はもともと無料。タダなんだから、料金不足の未納なんて発生するわけがない! それが、かなりレアな話ですが、日清戦争と北清事変ならあり得たので..
-
支那駐屯軍の秘密郵便所1900年(明治33)の北清事変以来、日本軍は中国の天津、北京など華北の一部に部隊を駐屯させ続けました。「支那駐屯軍」(俗に「天津軍」とも)と呼ばれるその部隊の一部が1937年(昭和12)7月に盧溝橋..
-
龍岩浦野戦局が消えた?日露戦争終結後、朝鮮から満州に宛てた公用の軍事郵便です。韓国・龍岩浦局の丸一印で明治39年(1906)8月29日に引き受けられ、即日満州の安東県野戦局に到着しています。つい最近のヤフオクで入手しました..
-
保定での出張取扱い郵便北京局明治42(1909)年8月2日の和文櫛型印で引き受けられたはがきです。この当時の在中国局は郵便物の引受けに「I.J.P.O.」の欧文印を使っていたので、和文印は異常な使用例と言えます。また、C欄..
-
収穫あった今年の全日展7月22日から東京・錦糸町で開かれた全日本切手展に行ってきました。初日は雨模様の寒い日だったので敬遠、23日にブース漁り、24日はもっぱら展示を観察しました。今年はなかなか収穫の多かった2日間でした。..
-
ロシアの山海関野戦局北清事変を機に清国領土の満洲を占領したロシア軍が開設した山海関局のカバーです。つい最近の東欧のオークションで入手しました。 自家製の封筒裏面に紋章14kペアと2kを貼りSHANKHAIGUAN山..
-
中国戦勝式典で話題「抗日戦争」とは? 早稲田塾講師・坂東太郎の時事用語9月3日に中国が「抗日戦争勝利70年」を記念する式典を開催します。天安門広場で行われる大掛かりな軍事パレードなど大掛かりなもので、習近平政権が並々ならぬ力を入れています。そこで、中国が喧伝する「抗日戦..
-
朝鮮が場から持ち物へ?~北清事変日韓近現代史
- 前へ
- 次へ