記事「千国街道」 の 検索結果 26 件
-
輝く懐かしい湖水-山形の旅12013年6月25日(火)藤沢周平のゆかりの地、山形県鶴岡市を旅することにした。で、「まっぷる」と「るるぶ」の山形版を買って調べたが、鶴岡の観光情報に藤沢周平の関係は、まったくない!仕方がないので、ネ..
-
小谷村・塩の道・千国街道小谷村・塩の道・千国街道 2011/8/22 小谷村・千国街道の一部、牛方の宿~前山百体観音を歩きます。 自動車道から旧塩の道・千国街道へ 入口の木造の倉・塩倉 塩の道 ..
-
「塩の道」として知られる千国街道(糸魚川~松本)の歴史を長野県大町市の「塩の道博物館」にて知る写真上は 長野県大町温泉近くにある「塩の道博物館」です。 この建物は 明治23年に再建された江戸時代の塩問屋で 館内には 「塩の道」として知られた千国街道(糸魚川~松本の120km)に関する資料が色々..
-
塩の道・千国街道:その5(平岩─糸魚川)■千国街道:その5(平岩〜大網宿/山口宿〜糸魚川宿)/2022葉月 さ〜て、千国街道チンタラは今回でついに最終回を迎え、平岩から大網峠を越え終点の糸魚川までを、2日間かけての〜んびりと…と言いたい..
-
塩の道・千国街道:その4(南小谷─平岩)■塩の道・千国街道:その4(南小谷〜平岩)/2022文月 塩の道・千国街道チンタラもいよいよ終盤に。今回は「往時の姿を今に留める塩の道」の真髄・石坂越えと天神道越えを2日間かけて踏破、ついに長野県..
-
塩の道・千国街道:その3(白馬─南小谷)■塩の道・千国街道:その3(白馬〜南小谷)/2022水無月 松本城下を今春出発した塩の道・千国街道もいよいよ佳境に。今回は残雪が美しい北アルプスの絶景をお供にさわやかな新緑の中、大町市・信濃木崎駅..
-
塩の道・千国街道:その2(信濃木崎─白馬)■塩の道・千国街道:その2(信濃木崎〜白馬)/2022水無月 山国信州の松本と日本海沿岸の糸魚川を結ぶ「塩の道」として有名な千国街道。前回(その1)は松本城下から大町宿まで2日間かけてチンタラした..
-
塩の道・千国街道:その1(松本─信濃木崎)■塩の道・千国街道:その1(松本〜信濃木崎)/2022卯月 まさに春真っ盛りの今日この頃…。可憐な花やさわやかな新緑にさそわれ、ついフ〜ラフラと足を踏み入れたのは信州・千国街道。長野県は昨年夏から..
-
塩の道20/千国街道(大網宿~仁王堂)【2013.5.25】快晴 第8弾二日目は、大網宿~仁王堂。本当は今日で糸魚川までゴールしたかったのだが、事情が許さず、ゴールは見送り、帰宅せねば。宿には無理言って早めの朝食を準備してもらい、大網..
-
塩の道19/千国街道(北小谷~大網宿)【2013.5.24】快晴 半年ぶりの塩の道行脚。もう少し早めに来たかったが、天気予報と私の休みの折り合いが悪く、今日になってしまった。しかも、今回2泊3日でゴールしたかったのに、一泊二日しか都合..
-
塩の道18/千国街道(南小谷~北小谷)【2012.10.20】快晴 塩の道行脚、第七弾二日目、今日は南小谷から北小谷までの楽ちんコース。 07:44 宿を出発。今日も快晴だ! 07:50~08:00 おたり名産館で雑談。こんな早く..
-
塩の道17/千国街道(白馬~南小谷)【2012.10.19】ほぼ快晴 この秋2回目の塩の道行脚、全体では第七弾初日。今日明日の予報がよかったので来た~っ! 今回は北小谷までが目標で、今日は南小谷まで。塩の道の代名詞的,花形エリアな..
- 前へ
- 次へ