記事「吉本新喜劇」 の 検索結果 511 件
-
酒井藍「私、人間ですねん」の酒井藍ちゃんが、吉本新喜劇初の女性座長に! これも一つの女性活躍ですね。 NMBと一緒の舞台のときにやる 「有効、技あり、愛情一本!」 のキャッチフレーズが好きで..
-
木下ほうか メレンゲの気持ちで性格や吉本同期など9月19日2015年9月19日放送のメレンゲの気持ちで、木下ほうか51歳が、吉本新喜劇の同期、高校時代、小学生時代、結婚できない理由、サイゼリア愛、オネエ疑惑、カラテカ矢部太郎との関係などについて語った。
-
笑うこと昨日、久々に吉本新喜劇をみました。 自分は、吉本はあまり観ない。 何年振りかなぁ・・・という感じ。 久々に観て、笑った笑った。 ..
-
ヒメシャラ堂オータムコンサート2017~愛おしいお子さまと聴きたいピアノの調べ2日目ヒメシャラ堂オータムコンサート2日目はマチネー公演 開場前のアナウンス担当 白羽の矢が当たったのは愛弟子WAKAHAさん 一見男子に見えますが乙女心いっぱい ピアノ柔道学業..
-
【西条昇の大阪 軽演劇史コレクション】若き間寛平が出演していた新世界・温泉劇場のプログラム手元にある、若き間寛平(当時は〝はざま貫平〟)さんが出演していた昭和44年の新世界・温泉劇場(通称〝温劇〟)のプログラム。 寛平さんは第一部 ピンクバーレスク「色と欲」のプロローグでスター紹介の司会..
-
【西条昇の上方喜劇史研究】昭和63年の「パペポTV」の中に出てくる松竹新喜劇と吉本新喜劇の話昭和63年(1988)8月8日に放送された「鶴瓶 上岡 パペポTV」。 とりわけ、9:05あたりから14:43あたりまで松竹新喜劇と吉本新喜劇の話をしているくだりが面白いな。 松竹新喜劇では藤山寛..
-
【西条昇の上方演芸史コレクション】昭和35年のうめだ花月のプログラム手元にある、昭和35年12月のうめだ花月のプログラム。 中席、下席ともに、吉本ヴァラエティは笑福亭松之助、ステレオ・コントは守住清が主役であり、他に白羽大介、平参平、横山アウト、秋山たか志、市岡輝夫..
-
【西条昇の軽演劇コレクション】京都花月劇場のパンフレット今年で百周年を迎えた吉本興業が戦前から主要都市を中心に多くの劇場や寄席を持ち、現在とも共通する全国的な展開をしていたのは周知の通りである。 手元に昭和10年代の京都花月劇場のパンフレットがあるが、同..
-
【西条昇の軽演劇コレクション】広島・廣榮座のパンフレット前回に触れたストリップショウの地方回りのコースにも一流と二流以下の格差があったようで、手元にパンフレットのある広島の廣榮座などは一流とされるチームしか乗ることができなかったと言われている。 もともと..
-
【西条昇の軽演劇コレクション】香川・日新座と岡山・銀映でのサーパーズショウのパンフ&チラシストリップ劇場出身のコメディアンは、浅草のフランス座・ロック座や新宿セントラルや有楽町の日劇ミュージックホールなどを中心に活躍した人と、地方=ドサの劇場を中心に回っていた人とに分けることができる。 ..
-
【西条昇の軽演劇コレクション】大阪・温泉劇場(温劇)のパンフレット大阪のストリップ(バーレスク)ショーの老舗=名門と言える劇場が、温泉劇場(温劇)と道頓堀劇場(道劇)の二つである。 共に、ストリップを上演し始めたのは昭和20年代の半ばであった。 のちに開場するキ..
-
間寛平のアースマラソンゴール特番を見て昨日、マラソンとヨットで地球一周するアースマラソンに挑戦した間寛平のゴールの様子を中継した特番を見た。 一言で言えば、24時間テレビの24時間マラソンや総合演出の土屋敏男氏が手がけた電波少年の猿岩石..
- 前へ
- 次へ