記事「天体」 の 検索結果 1891 件
-
「昇る月・・・」2016年01月26日かつての「天文少年」としては「月」の写真をちゃんと撮りたいものだ、と思いながら・・・なんもできんでおります。 月食とかの時も、テキトーに撮っていて、我ながら、イヤになります。 「ち..
-
FMA135mm (3)天体写真M6-7付近 Askar FMA135 F4.5 EOS Kiss X9i改 ISO1600 120秒×8 2025/04/27 1:40~ やらかしたのでTマントを追加購入してやっと..
-
フランジバックがあってない適当なマウントアダプターで接続した結果 (FMA135mm:番外編)FMA135で星空を撮ってみたら周辺が放射状に星像が派手に流れる。 こんなもんなのか? 組順を間違えたか? Tマウント接続じゃないからか? わからないので、購入先のシュミットさんに、星像画像と..
-
「皆既月蝕!・・・でございましたが・・・」2015年04月05日午後8時の時点で、ドンヨリ曇っていて、さすがに、曇りじゃ、皆既月蝕は見えんワイ・・・と思いつつ、松本から戻った女房を駅へ迎えに行って、戻って、9時。 ・・・・やっぱ、ダメジャン・・・ ..
-
「宵の明星」2015年01月10日ここ数日、日没後の西の空に「宵の明星」が光っております。 「明星」といえば金星なのですが、今は、隣に水星が見えております。 これが、一日違いで結構動いているのがわかります。 念の..
-
満月から・・・満月からはちょっと過ぎた感じか? 曇っていると思ったら、いつの間にか月が出ていた。
-
「沈む夕陽・・・からぁ~のォ~~~沈む月!」2014年12月25日冬になると嬉しいのが、空気が澄んで、宇都宮からも富士山が見えることと、こういうお月様が見られる、ということです。・・・まずは夕陽。山の稜線に沈んで行きましたので、月も期待できます。 ..
-
「ミラクルムーン」2014年11月05日ミラクルムーンとは・・・「BUZZmag」より・・・ ミラクルムーンとは『3度目のお月見』=『後(のち)の十三夜』のことです。今年は171年ぶりに3度目の「お月見」が出現します。その理由..
-
「月を撮りたい」2014年10月31日10月29日。・・・この日一日は、雲ひとつ無い晴天でした。 夕方、三日月が傾いて行きます。 ドンドン傾いて行っても、ハッキリ見えるので、慌ててカメラと三脚を持ってでました。 場所..
-
みずがめ座η流星群が極大連休最終日の6日はみずがめ座η流星群が極大を迎えます。 日の出90分前が見頃で、月明かりがなく天気がよければ絶好の観測日和です。 1時間に5個〜10個程度と少し少ないですが、チャンスを逃さ..
-
「皆既月蝕」2014年10月08日皆既月蝕。残念ながら、ちょっと薄い雲がかかっていたようで、本来の赤味が薄かったかな・・・ というのと、星が見えなかったのも、残念。 満月という、星が見えない状況から一転、赤銅色の月と、..
-
先週の昴(すばる)どうも星が太る。なぜだ。ピントがずれている。 鏡が曇っている。 ガイドエラー。 霧が出ている。 (←クリックで拡大) すばる。ISO-200で10分露出。明るい星の周りの光芒からしてピントは来ている..
- 前へ
- 次へ