記事「天守閣」 の 検索結果 283 件
-
第838話 ひこにゃんに会いに来た?彦根城編Vol②『転用石と煉瓦と石垣刻印から分かる彦根城の成り立ち?』西の丸の謎の構造物・転用石・石垣刻印ほかスタッフAさん『はい?太鼓櫓(本丸表門)の左手の穴が開いた石が石垣刻印ですかって?』 琴音っちが彦根城のスタッフさんにさっそく質問をしていたのですう(前記事参照)『ああ~残念ながらあれは刻印じゃ無..
-
小田原市内を「おじさんぽ」(1)秋のイベントでご紹介したいものが多くて、それに時間を取られていたら、随分遅くなりました。 この夏の8月11日(木)に、夫婦で、小田原市内をおじさんぽしてきた模様を、3回に分けてレポートしたいと思..
-
犬山城はどう?"現存している国宝"と"最古の国宝(天守閣)"というのがポイント。 https://t.co/CWxCpeGj1v ↑↑↑ 動画はこちら 行楽の秋 お城巡りはいかが?〓 大阪ニュースのお城コンテ..
-
清州城弟の勤務日の関係で、1ヶ月遅れのお墓参り。 いつも通る道から清州城が見えるんですが、ふと「行ってみたい」という母に父が「行ったらいいじゃん」というので、帰りに寄ってきました。 駐車..
-
津軽の旅 2021年夏 その3(弘前城公園)津軽の旅の3回目は弘前城公園です 弘前城は、江戸時代に弘前藩津軽氏4万7千石の居城として津軽地方の政治経済の中心地であった。 弘前城の堀、石垣、土塁等城郭の全容がほぼ廃城時の原形をとど..
-
ようやく、お花見です。ゴールデンウイークも終わり、街が静かになった頃、桜は満開を迎えました。 昨日までは昼でも気温5℃と冷蔵庫の中よりも寒く、花も咲くのを一時停止。 今日は朝は寒かったものの9時を回る頃になると..
-
うつくしま・ふくしまの旅〜風薫る鶴ヶ城会津藩士たちの魂を支えた鶴ケ城は 新緑に包まれていました 昭和40年に再建 去年大改修を行いお色直しされたお城が 五月晴れの空の下 当時の面影が浮かび上がるようにそびえ立っていま..
-
小田原城4 天守からの眺め天守閣内の展示スペース、鎧や発掘物など楽しめました。
-
小田原城3 天守閣へ!天守へ続く道・・・。 本丸東の堀跡。
-
名古屋城7 ようやく、LASTです!昨年のお正月に訪問した名古屋城。 今まで、近くに行くことはあっても、中に入ったの初めてでした。 展示物が充実していて、御殿も新築中で、随分楽しめました。
-
名古屋城6 郷土人形・玩具の展示も・・・月曜日の早朝、東京に戻ってきました。 今回は、PCを持って帰らなかったので、いただいたコメントにお返事できず申し訳ないです。 改めて、明けましておめでとうございます。 本年も、どうぞよろしくお願..
-
名古屋城4 天守からの眺め・・・。ジオラマ! 大好きです。 銘刀! 戦災を免れた本丸御殿の障壁画は、重要文化財に指定されています。
- 前へ
- 次へ