記事「宇佐神宮」 の 検索結果 153 件
-
道鏡 6 八幡神と応神天皇(承前 大事件の主人公は左遷されただけでした) 【宇佐神宮と応神天皇に関する後書き】 本当なら、別のページ内に追加すべきことなのかも知れませんが、第15代応神天皇に関して、どうしても付け加えてお..
-
道鏡 5 藤原氏の暗躍(承前 「日本霊異記」も道鏡事件を取り上げています) つまり、皇族ではない者に資格はないので、皇位を道鏡に継がせてはならない、という分かりきった結論でした。この時、宇佐八幡神が「宣命」を聞きたくな..
-
道鏡 4 和気清麻呂の登用(承前 道鏡は古代氏族・物部氏の末裔だとされています) 道鏡が抱いたとされる野望(皇位)を知りえる立場にあった、古い豪族の末裔である中臣氏(中臣氏自身がもともと神祇を司る家柄)が「神託」に直接かか..
-
道鏡 3 誰が皇位を求めたのか(承前 宇佐神宮を訪れた和気清麻呂は神意を問うた) これまで、一般的には、宇佐神宮の神託にからむ道鏡事件については、道鏡自身が『宇佐八幡宮のお告げだと偽って皇位をうかがい』それを『忠臣の清麻呂が正..
-
道鏡 2 女性で初めての皇太子(承前 道鏡事件は歌舞伎芝居でも取り上げられた) 称徳天皇に関わる略年表を以下に上げます。 西暦年齢その年の主な出来事718 誕生、父・聖武天皇、母・光明皇后(藤原安宿姫)7246父が即位する7..
-
道鏡 1 宇佐神宮の神託(歌舞伎で演じられた道鏡の浮世絵) 昔々、奈良に都があった頃、道鏡(どうきょう)と言う、とても偉いお坊さんが居ました。このお坊さんは中国語は勿論、梵語(サンスクリット語)もペラペラの有数の知識人で..
-
八幡神の総本宮・宇佐神宮大分県宇佐市、宇佐神宮(うさじんぐう) 創建:神亀2年(725) 八幡駐車場@400円ほか、表参道・外苑などにも駐車場有 全国約44,000社ある八幡宮の総本社です。 境内図 ..
-
大分別府グルメ旅〜宇佐神宮参拝大分冬の旅を再びゆるやかに綴ります・・ 春本番になるまでにページを完結できるといいのですが。。。 大分宇佐市にやってきました 全国八幡社の総本宮宇佐神宮の境内 朝一番の清々..
-
2023元旦 初詣・初海辺散歩宇佐八幡宮、昭和40年まで鉄道が敷かれてました。 宇佐参宮線で活躍してた蒸気機関車。明治27年から71年間現役だった機関車です。 帰宅。 家からすぐの海岸へ。
-
宇佐神宮へ初詣3八幡宮の総本社、宇佐神宮、 神仏分離以前は、「宇佐八幡弥勒寺」とも称されていました。 かつての「弥勒寺」の礎石痕・・・。
-
宇佐神宮へ初詣2国宝に指定されている上宮の本殿は、江戸時代に建てられたものですが、定期的に塗り替えられているので、いつみても綺麗です。 ご神木! 今年の干支のお飾りは、木彫りにしてみました。
-
宇佐神宮へ初詣!初日を拝んだ後、奈多八幡の親分?、宇佐神宮へ。 宇佐神宮、全国に4万社以上ある八幡宮の総本社です。創建は、571年だとか・・・。 山頭火の石碑が建てられてました・・・。
- 前へ
- 次へ