記事「安保」 の 検索結果 319 件
-
どこへ行きつく「アメとムチ」…~三酔人風流奇譚どこへ行きつく「アメとムチ」…~三酔人風流奇譚公共空間へのリスペクトがない松太郎 菅義偉政権がスタートして1カ月余り。いろいろあったが、どうとらえたらいいか。その前に一つ言いたいのは、前回の座談会で安..
-
〈私〉をめぐる磁場はどう変わったか~濫読日記〈私〉をめぐる磁場はどう変わったか~濫読日記「2015年安保から2016年選挙へ―政治を市民の手に」(「世界」別冊) Ⅰ2015年安保、Ⅱ手記:国会の内と外で、Ⅲなぜ選挙は市民から遠いのか、Ⅳ2016..
-
「対米自立」と「沖縄」を見ていた~濫読日記「対米自立」と「沖縄」を見ていた~濫読日記「岸信介証言録」(原彬久編) 原彬久には「岸信介 権勢の政治家」(岩波新書)という一冊がある。1995年に書かれた。原は、これに先立って1980年暮れから1年..
-
20,000,000票のさまよえる民意20,000,000票のさまよえる民意 今年も残りわずかとなった。来年はおそらく日本にとっての重大な岐路が待ち構えている。安倍晋三政権は12月衆院選の結果をもって民意は確定したとし、大きな政治判断を下..
-
沖縄をめぐる虚構を暴く~濫読日記沖縄をめぐる虚構を暴く~濫読日記「沖縄の<怒>日米への抵抗」(ガバン・マコーマック+乗松聡子著) 歴史学者でオーストラリア国立大名誉教授のガバン・マコーマック氏とカナダ在住の平和運動家・乗松聡子さんの..
-
昭和5年生まれが発言すべき時~澤地久枝講演から昭和5年生まれが発言すべき時~澤地久枝講演から 最近、足が遠のいていたが、澤地久枝さんの著作はよく読んでいた。本棚をざっと見渡してみても、次のような作品を見つけられる。 「妻たちの二・二六事件」(19..
-
「核密約」報告書への違和感~岐路に立つ日本「核密約」報告書への違和感~岐路に立つ日本 *まかり通る学者の論理 *外交交渉の検証は必要 *では日本外交はどこへ 日米の密約に関する有識者委員会の報告書が3月9日、岡田克也外相によって公表された。報..
-
結果として、やらかす準備になりそうな何のことかというと 産経からこんな記事 https://www.sankei.com/article/20241110-4XV4M67ZEJPERDTG3NK45J4GVQ/ 韓国、次期..
-
誰のためのモノか何のことかというと 産経からこんな記事 https://www.sankei.com/article/20240628-ZYF7PWRDEBJQTDHNQC6ICRWDFY/ 日米韓の外交当..
-
緊張緩和になるか何のことかというと 産経からこんな記事 https://www.sankei.com/article/20240426-HQTZRWYY4VLDJE5U6PYAKBNHJY/ 米中外相が緊張..
-
この感じからすると何のことかというと 産経からこんな記事 https://www.sankei.com/article/20231209-NJKWIJWKWVP7ZCPGB2NBDKALLQ/ 露朝の軍事協力..
-
抑止の要因何のことかというと 産経からこんな記事 https://www.sankei.com/article/20230815-XOSAPQKEOVO3PBRURXYC54ZXH4/ 「在日米軍は対..
- 前へ
- 次へ